ホリスティックケアで身体とお話し-100708_182842.jpg



ご存知の方なら、「ああ、ビール」とお思いになるかも・・・

アジの食べ方の中では、これがピカイチにおいしいのではないでしょうか?



小あじくらいだと、南蛮漬けにするにしても、エラやゼイゴを取らなくてはならないのが結構手間ですが、豆アジなら、そのまま粉をつけて揚げるだけ。お好みで、下味の時点で塩、または塩コショウを少々



アジの皮に含まれる栄養成分も丸ごといただけるので、豊富なビタミンB群がも効率よく摂取できて、夏バテ防止にはぴったり


海の近くでないとなかなか手に入りにくいのだけが欠点でしょうか



「ジンダ」というのは、東北での呼び方のようですね。近くにできた新鮮で、質がよくて、フレンドリーな魚屋さんで教えていただきました



お魚は、もっとも手に入りやすい天然物(養殖は除いてですわよ~)

もちろん、昨日の記事で書いたオージャス万点食材 ということになります



お話ししながら買い物できる魚屋さんが一軒あると、食卓も心身の状態も豊かになりますね