今後の梅雨と夏の時期を迎えるにあたって、湿気を体の中にためないよう、是非「水はけの良い」身体を作っておくことが大切です。

昨日の記事(←湿が溜まった状態についてもコチラ)



ところが、「たくさん水分は取るけれど、尿の回数は多いから水はけは悪くないと思う」

これは不正解です。尿の回数がやたらに多いのも「水はけ」が悪い時の症状の一つです


何度かお話しておりますが、身体に溜まった「湿」は、動かしてやるように働きかけなければ体外に出ていきません。

その方法の一つが鍼灸

そして、ご自分でなさる場合は「働きかけて(ここがポイント!)汗をかく」ことです

今年の夏は、どこでも設定温度が高くなりそうですし、家庭でも節電が必要です

もし、汗がかけない身体のままで夏を迎えることになったら・・・

これは本当に死活問題です!!!



*因みに汗をかくうえで大切なことが最後に書いてあるので、途中まで読んで見切り発車しないでね( ̄▽+ ̄*)


働きかけて、というのは、つまり


座っていても汗がダラダラ出る

失敗して冷や汗が出る

こういうのはNG



身体を動かすことです

動くことで体内にべったりと居座っている「湿気」を動かしてあげる

それと同時に、毛穴が本来の体温調節の役割を担うように、機能を回復してあげなければなりません

冷暖房によって「夏の方が冷える」状態に慣れている我々現代人は、汗をかく機能が衰えてしまっています

汗をかかないと、湿気だけではなく、身体の中の有害物質も外へ出ていきません



普段からむくみ易い方には、一番のおすすめは水泳

水の圧力もかかりますし、水から上がった後は疲れてはいてもスッキリするはずです


道具がなくても、歩く、走る

家の中なら、ヨガ、踏み台昇降(階段でも段差でも出来ます)



それでも汗をかけない方は、半身浴

(半身浴でも汗をかかない方って、いらっしゃいますよね~)


常温の水か、ぬるま湯を飲んでからゆっくりと湯船につかります

お湯はおへその下までですから、上半身には乾いたタオルをかけるか、裾を縛って短くしたTシャツを着ます

口の中に水を含む、というのも「体の中に水が残ってるようだな・・・。では、汗で水分を出しても大丈夫だな」と身体に思わせるテクニックだそうです。



さて、何とか汗はかきました

その汗、放っておいてはいけません!!

必ず拭きましょう。

「あ、汗引いちゃった・・・」イコール「せっかく出した有害物質また戻しちゃった」です。


おまけ

岩盤浴や遠赤外線サウナで汗をかいた場合のご注意はコチラ

40代、50代女性のためのセルフケア講座  5月21日開催です

お申込みはこちらから





鍼灸・美容鍼・疏泄マッサージ

ホリスティックケア・プアマナ(puamana)



ホリスティックケアで身体とお話し-logo