巷では「今年の秋は花粉症がひどく出た」という声を聞きますが、花粉症でなくても、くしゃみや水っぽい鼻水、咳がでている、という方がたくさんいらっしゃいます



最近、そうした症状が西洋医学では寒暖(の差)アレルギーと呼ばれている、と聞き調べてみましたら「鼻水や鼻づまりなど花粉症のような症状がでる」とありました。まさにこれですね



これは東洋医学では夏の身体から秋の身体にうまく移行できなかったためで、暑い時期に水分代謝がうまくいかなくなって、身体に水分が溜まったままの状態のところへ急に寒さがやって来て、秋に養生されるべき肺(の)気も充分に養われず、行き場を失った水分が鼻を詰まらせたり、つーっと垂れてきたりしているんですね。



花粉症の症状は寒性(冷えによる)の風邪の初期症状と同じなので、鼻水、鼻づまり、として出てくるわけです。



中医学の弁証では肺寒証、肺気虚証、脾気虚証、鼻水や痰が黄色っぽくなっていれば、肺熱証ということになります



恐らく最も多いのは消化機能の低下と風邪(ふうじゃ)と寒邪を簡単に侵入させてしまうバリア機能の低下である肺気虚が混合した脾肺気虚証の方でしょう


脾肺気虚の特徴は
目・鼻・口の周辺にシミができやすい。
疲れやすく、肌にハリがなくくすんだ感じになる。
疲れやすく朝すっきりおきられない。
夏ばてしやすい。
風邪をひきやすく鼻炎になりやすい。
あっさりした物や甘いものを好む。
睡眠不足や疲労で悪化する。
気力が出ず、億劫なことが多い。

などですが、
脾気虚の特徴である
空腹だとやる気が出ないくせに、食べると眠くなる
という、わがままな一面があることもあります。



立冬を過ぎて、秋の養生である肺の気を養うには少し遅いのですが、

これからは少し暑く感じることがあっても冷たいものはなるべく摂らない
コーヒーは控える
身体を温めようと、やたらに香辛料を使わない
甘いものを控える

ことで、これ以上の湿気を身体に溜めずに脾の消化機能を上げると同時に

特に首、背中(肩甲骨まわり)、足元(すねの半分まで隠す)の防寒をして冷えを避けることと

朝はお粥にするなんていうのも良い方法です



にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ




にほんブログ村
















HPです↓

横浜 鍼灸・美容鍼・疏泄マッサージ


ホリスティックケア・プアマナ(puamana)






ホリスティックケアで身体とお話し-logo