ある患者さんが入り口から入ってらした時に、お顔が穏やかで明るいのを見て1人心の中で「いいね」と、つぶやいておりましたところ、その患者さんが前回の施術後の変化を話して下さいました。


ジョギングする気持ちになったので走っていること。ある日、外出の予定を取りやめたら気が楽になってたくさん寝たこと。「それから下痢になっちゃって2日も続いたんです」
「へえー、良かったですね」
「下痢ですよ!?」
「悪いものが出たんでしょう?身体が頑張ってくれたんでしょうね」
「下痢って良いんですか?びっくりした~。おめでとうございます!みたいな言い方だったから。そうか、悪いものが出たんですね」


下痢が全て良いとは言えませんが、理由があって下痢になっていることだけは確かです。
特にこの方の場合は、気が上に登る傾向が強かったんです。気滞(気が滞る)である傾向を逃すために、ため息が出る、肩や首などに張り感がある、気が上に登ってしまうので、下半身が充実しない(上実下虚)。最近は出ていないけれど、逆流性の疾患もあったそうです。



その傾向の全てが解決したわけではありませんが、そんな中での下痢です。下(くだ)ってます!下に下がってるんです。
めでたいです。
加えて、前回の施術後から意図せず「ご自分を喜ばせる」ような行動を選択していらしたから『穏やかで明るい』印象の表情をしていらしたのだと思います。


そう、Joyですわ!


ストレスをためないで下さい、と病院で言われた、という方多いですよね。
そんなこと出来れば、とっくにやってるわい!と思いますよね?
仕事辞めろっていうんですか?
嫁辞めろって言うんですか?


ストレスを上手に発散するのも大切です。でも、もっと効果的なのはJoyを持つことです。
いつも言ってるけど、ヨン様でもグンちゃんでも、松山ケンイチでもいいでんです。
映画でも漫画でも。
もちろん趣味でも。ジョギングなんてサイコーじゃないですか!
予定キャンセルして寝てた!?いいですねえ。


自分にご褒美っていうと、南の島とかひなびた温泉なんて思っちゃいますけど、普段の生活の中でどれだけJoyを見つけられるか。小さくても確実な幸せ(小確幸ね)にあった時に喜ぶことが出来るか。その瞬間は多ければ多いほどいい。最終的には幸せな人生か、そうでないかを決めるのは、ひとえにそこにかかってくるのではないでしょうか?

ストレスは歴然としてのしかかってくる割に、幸せは感じにくくなっていますからね。現代社会って











HPです↓

横浜 鍼灸・美容鍼・疏泄マッサージ


ホリスティックケア・プアマナ(puamana)






にほんブログ村 ホリスティック医療


にほんブログ村 健康ブログ ホリスティック医療へ