5年後どうなっちゃうんだろーと心配して
あっという間に早5年
はっと気づいたのは「やっぱり今から5年後を心配してる」
という笑えない笑い話
どうよ



これだけ世の中の移り変わりが早いと5年後どころか1年先もよくわからない
とはいえ、確実に時間は過ぎていくわけです



このままで人生終わるのはイヤだから、なんとかしようと思うのだけれど
いざ考え始めると同じところをグルグル回ってしまう


それなのに、具体的な方法を提示されると途端にできない理由を100でも200でも並べ始める
100も200も浮かんでくるということは、それだけ悩み、考えてきた証拠でもあるのよね


未来なんて誰にも分らない
誰にだってわからないけれど、思い切った行動をとれる人とそうではない人がいるのはどうしてなのでしょうね?


それは、おそらく
大切にしているものと、力(エネルギー)の配分の仕方が違うんじゃないかな?


今が未来を創っていると思えれば
未来よりも今を大切にすると思う
自分が気分よく過ごせば周りの人も気分よく過ごせると思っている人は
自分のご機嫌を大切にすると思う


自分自身の快適さよりも
他人の評価や、頑張ってきた過去や
プライドや、世間体が大切な人は
自分が辛くても、身体が疲れても精神が疲れても
この先もそれを守り続けるんだろう


それが、その人自身が大切にしているものだから


力の配分も同じかな
誰でも自分が大切だと思うものにエネルギーを注ぎ込む


すっと未来を心配している人は
心配することにエネルギーを使う
心配は、想像以上に消耗するから踏み出す気力も勇気もなかなか出ない


一歩踏み出す人は、踏み出した後に起こる物事の対処にエネルギーを使う
踏み出せば何があるかわからない
想定外のことだって当然起こる矢印 これをずっと心配しているんだもんね


まだ、起こってもいないことの心配でエネルギーを消耗するくらいなら
進むことと対処することにエネルギーを使うほうが良いと思う


一歩をなかなか踏み出せない人は
消耗しすぎなことが多いの
東洋医学の腎虚
やりたいのにできない時は
も参考にしてみてちょ


■身体の不調も問題も、あなた自身が見ないようにしているものを具現化してくれているだけ
・あなたの潜在意識に聞いて未来を創るお手伝い
・今いる場所で必ず違う風景が見えてきます

セッションはskype・電話でも承ります。
クリアリングセッション、鍼灸のご予約お問い合わせはこちらからお願い致します

クリアリング・クリアリング鍼灸 横浜石川町
(移転いたしました)