こんにちはひらめき電球



地域によっては既に少しずつ経済活動が始まり、首都圏でも手探り状態ですが徐々に活動が目に見えて始まって来ています。
大手を振って「良かった、良かった拍手」とは言い難い…
北九州では早くも第二波的な感染が起こって来ています。



これから1年くらいワクチンが開発されるまでウィルスの伝播はあるだろうと予測する専門家もいるし、インフルエンザみたいに共存していくだろうと考えている専門家もいます。
いずれにせよ、この1年ほどでの収束はないと思った方がいいのかもしれません。



そんな中でもエアラインでは様々な模索をしていますラブラブ
お客様の足が遠のき、閑古鳥が鳴いている空港でも誰しもが触るタッチパネルを極力なくそうとスマホチェックインが主流になってくるかもしれません。
機内ではANAはお客様にマスク着用を、JALは真ん中の座席は販売しないようになりました。



とは言え、集客は見込めず赤字は続くばかりですぼけー
先日ANAの現役国際線CAさんからメールを頂きましたが、今月も、その前も月5フライトくらいしかないと話してくれました。来月6月だって同様でしょう。
後輩によるとJALでは、zoomによる教育やミーティングが始まりました
採用に関してはANAもJALも新卒採用を中断しました。
JALはもっと早い決断をするべきだったなとは思いましたが、小耳に挟んだのはJALの内勤さんたちの転職が今回のコロナ騒動でいくらかあるかもしれないし、パイロットを含め自然退職する方々もいらっしゃることから、どうやら内勤さんとパイロットさんだけは新卒採用したかった?と。
何度も言うようですが、やはり企業は社員とその家族をますば一番に考えないといけません。
だから、新卒さんのCA採用は今のところ先の先になると思います。




じゃあ、既卒は?
今のところ、全然情報もなく分かりませんが、あるとすれば既卒が動くかもしれないと思っています。
経済活動が緩やかでも回復しつつあれば、企業は人材が必要となり採用を始めます。
ANA JALは国際線を抱えているためあと4年くらいは低迷が続くとIATAでも言われていますから、募集があるならば国内線をメインとしているエアラインの既卒があるんじゃないかなと見ています。
コストのかからない経験者かOGの採用が優先かもしれません。


依然厳しい就活、転活となりますが、この間を有意義過ごすか、絶望して過ごすか、本人次第です。
私も明日からスクールを再開しますが、当面は対峙してのレッスンは見送ります。
onlineのレッスンは課題こそ多かれど、試行錯誤しながら改良をしつつ前に進んでいけたらと思っています。
新たなレッスンを皆さんにお示し出来たら幸いですグッド!


明日から6月、気持ちも新たに引き継ぎ精進して参りましょうクローバー







L&Rアカデミー



まだまだ油断は出来ない毎日ですが、皆さまもどうかお身体にお気を付けて。
制限された毎日ですので、上手にストレス発散しながら穏やかな日々を過ごして下さいねチューリップ赤