1月3日

 

年越しの三日前〜三が日ってのは何をしていてもあっという間に過ぎてしまうもんで。今年は何をしようと決めずに、とにかく思いついたことを実行していた。思いつく、という現象にはサイクルがあって、クリスマスあたりがそのサイクル真っ只中だったからか落ち着いていた脳内にご褒美を、なんてOLぽいこと言いながらジグソーパズルを始めた。ここ数年はまっている。ストレス発散であり脳トレ的な要素も大きくて夢中になれる。昨日はまらなかったピースも、なんとなしにはまる時は来るし、何事もそういうもんなんだろうな〜なんて悟っちゃったりして。2021年もそういう年になるといいね〜しようね〜

 

 

1月4日

 

引っ越してきてからやっと近所の本屋さんに行けた。思ったより広範囲のジャンルを揃えてくれててわくわくする。正月明けで人が多くてじっくり見れなかったけれど二冊本を買って、明日からのお供に。やっと外出モチベーションを上げてくれるものに出会ったぜ〜

 

モチベーションに左右されすぎてはいけないけれど、それでも人間にはアメが必要だと思う。最近は寒くて外出モチベーションが下がる。オトナだからそれでも行くけれど、無駄にストレスがたまってしまう自分によりイラだつ。頭にも身体にも力が入ってしまう〜良くないね〜

 

 

1月5日

 

いよいよ低体温が深刻化している。恐らく今の悩み全ての要因がここ。冷え、凝り、アレルギー痒み、寝不足、、、この一年間、移動量が減って筋肉量が落ちていることがさらなる追い討ちをかける。いざ、とスクワットを再開する。もはや何度目の再開なんだろな〜

 

 

1月6日

 

お仕事フルコース。スクワットもした。はなまる合格!

 

 

1月7日

 

ランチひさびさに外食。おかわり自由の罠に食べ過ぎ。幸せなくせに苦しいなんて。苦しいくせに幸せなんて。具沢山のみそ汁に弱いんだな〜

 

 

1月8日

 

なんだか心も身体もそわそわしている。stay homeのはずが気持ちは忙しい。出来る限りぼーっとする時間を作る。思考が忙しいと無駄に疲れるし、その割に夢でも頭が動いて眠りが浅くなっている。負のスパイラル〜

 

チャーリーとチョコレート工場。2回目なのにまた同じところでうとうと落ちた。あのシュールな歌たちが眠りを誘うんだよなー。

 

 

1月9日

 

朝からゆっくりと本を読む。小説を読みたい時期とhow to本を読みたい時期が交互にやってくる。今は後者。自己啓発という言葉はあまりしっくりこない。当たり前だとわかっていることを読んでも、何度だって失敗して。それでも読んでしまう。何かに期待して。手に入る何かに期待して。

 

 

 

ピッチパーフェクト!肝のすわり具合に盛大な拍手👏