毎年のことだけど節分の日には豆まき、恵方巻き、イワシに歳の数だけ豆を食べる。

{9DEAFD6B-E5EB-440E-94DF-612C5DA5DD76}
我が家では、写真を撮るまでに食べてました  笑


おきまりのパターン^ ^
さらに言うなら…うどんも食べる。

うどんだけは、その時の気分で…
きつね、天ぷら、きのこと牛蒡のあんかけ、山菜にして食べてます^ ^

今回は、きつねさん


後かならずやってるのが…
ヒイラギにイワシの頭をつけて玄関と勝手口に…
今でもやってる家ってあるんかな〜? (笑)



だけどだけど…
恵方巻きは、半分にカットしてます。
細巻きの時は1本だけど太巻きは多すぎるから…

イワシは…実はメザシ。
うるめいわしを焼いて食べてます。
細かい骨が多いのと家族が苦手だから(笑)


子どもが大きいのに豆まきしてるの?って…
やってますよ、神棚もありますから〜^ ^
ただ子どもが大きくなると豆まきに付き合ってくれないから1人で…
ちゃんと「鬼は外福はうち」って家の中と外でやってます(笑)

*今年は、おばあちゃんが亡くなって1年経ってないから豆まきは辞めときました。


季節の行事ごとをしなくなったお家も多くなってきてますが大切な行事ごとかなぁと思い我が家ではやってます^ ^


2月はバレンタイン (主人と父に…)
3月はひな祭り       (ちらし寿司、ハマグリのすまし)
5月は節句              (柏餅、たけのこやブリ、菖蒲湯)    など…
夏至には…タコ、半夏生餅
冬至には…かぼちゃ、ゆず湯    って感じ…^ ^


季節を感じることもできる素敵な風習です^ ^




リンパケアサロン&スクール Natural
龍辺 京子 (たつべ みやこ)