滴の精油の力でHAPPYに!

このブログでは精油の楽しい使い方と

自分を大切にしながら生きるアロマ哲学を

ご紹介しています

 

こんにちは!

アロマリルヴァーナのMakikoです。

 

日差しに春の雰囲気が漂ってまいりましたね🌸

 

春はだんだん暖かくなってきて

体も緩み、心も浮き立ってくる季節ラブラブ

 

でもあるのですが

 

その一方で

自律神経のバランスを崩しやすく

花粉もろもろアレルギー症状などが現れやすい時期でもあります。

 


どこの季節の変わり目も

体調に変化をきたしやすくはありますが、

特にこの「3月」という変わり目は

 

気温、気圧の変化に加えて

「進学」「卒業」「進級」「部署移動」「お引越し」

など

生活的変化の負荷もかかってくる

日本人にとっては

ちょっと特別な時期でもあると思います。

 

身体の方も

いろんな調節に一生懸命な時に

心の方も

変化への対応に追われるという二重調整ダッシュ

 

春って

心身の両方にとって

とても忙しい時期なんですよねにっこり

 

 

そんな時期に

生活の中に「精油」があると

とっても助けられますグリーンハーツ

 

 

「アロマ薬箱」のようなイメージで

おうちに「精油」がそろっていると

 

こうした

ちょこちょこした心身の不調に

すぐに対応できるのでとても便利ですキラキラ

 

↓以下 ちょっとした不調への対応アロマ(精油)を書いてみましたニコニコ


乙女のトキメキ ちょこちょこアロマ薬箱  乙女のトキメキ

 

なんとなく神経が高ぶって不安で寝つけない時 → (ラベンダー)

◼ 目覚めが良くなくて朝からすっきりしない時 

(ローズマリー、ペパーミント)

自律神経やホルモンバランスからくる生理の不調  (ゼラニウム) 

お別れが寂しくてなんか辛い (ラブマジック) 

自律神経やストレスからか動悸がする

(ロマンス) 

◼ 疲れて風邪をひきそう 

(ユーカリ、ティートリー) 

送別会の会食が続き胃腸が疲れている 

 (ペパーミント、グレープフルーツ)

体がむくんで重いだるい 

→  (ジュニパーベリー、グレープフルーツ)

 

などなど。

 

より効果的で具体的な使い方は

またそれぞれにあるとしても、

とにかくまずは香りを嗅ぐだけでもそれに対応できるいて座

というのが

「精油」のいいところです。

(鼻腔からでも香りの分子を吸収しますし、脳にも作用いたします)

 

 

こういうちょっとしたストレスや疲れを感じた時に

ちょこちょことケアしておくことがとっても大事!!

 

ほんの少しのちょこっとケアが

大病を防ぐと私は思っています流れ星

 

大病まではいわなくとも

ちょっとしたストレスや疲れを

未対応で溜めておくと

だいたい後でなんらかの形でドッと来ます。

(それがこの約2ヶ月後に多いといわれる五月病だったり…)

 

 

精油を1滴たらしたことキラキラ

精油の香りを10秒だけ深呼吸したことキラキラ

 

こうした少しの心身の疲れへの対応が

後の日々のコンディションをも作っていくんですねウインク

 

 

ということで

ちょっと疲れやストレスを感じたら

 

気負わない程度の

アロマでのちょこちょこケア

春を楽しんでまいりましょうラブラブ

 

 

 

今日もHAPPYな香りがあなたに届きますように!

 

アロマテラピーで香りと愛に溢れた日常を

AROMA LILVANA

 

 

 

《注意事項》 

* 精油は日本では雑貨扱いです。使用方法についてはすべてご自身の責任において 

行って下さい。

* 精油は直接肌につけたり飲用しないようにして下さい。

* お子様の手の届かない所に保管して下さい。