SNSのあれこれ その1 (mixiからのはじまり) | 岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市高松の美容室の美容師ブログです
縮毛矯正 パーマ ヘアカラー サロンワーク
日常 植物 ハンドメイド
なんでもノンジャンルで更新しています。笑

はい。

 

ウザい一人語りをはじめます。爆

 

 

 

 

 

何気に人気のこのコーナー。笑

(参照↓)

たまには真面目な話 一覧

http://ameblo.jp/magachamura/themeentrylist-10067445120.html

 

 

 

 

 

 

あくまでも個人的な話です。

興味が無い人は

エレガントにスルーしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今はSNSを通じて

いろんな情報が流れてきます。

 

 

仕事仲間との交流会

講習会への参加などがあり

あちこちへ動きます。

 

 

県をまたいだ移動の場合には

時間労力もかかるし

交通費&講習費もかかります。

 

 

でも、「参加したい」と思うイベントには

それらはさほど苦ではありません。

 

 

 

 

 

 

ちょっと話はさかのぼります。

 

 

 

 

 

 

僕がインターネットを使い始めたのは

今から12年くらい前になります。

 

 

それと同時に

その当時に流行り始めてた

SNSの先駆けの

「mixi(ミクシィ)」

興味本位で始めました。

 

 

そのmixiでたまたま見かけた

理美容師のコミュニティグループ

 

 

当時は

仕事の情報ツールとして

SNSを使っている理美容師は

まだ少なかったと思います。

 

 

承認制のコミュティグループ

勇気をもって数件参加してみます。

 

 

そこでは、マニアックな理美容師さん達が

マニアックな話を意見交換していました。

 

 

自分が全く知らない世界でしたね。

 

 

まずその人たちの文章に出てくる

単語の意味が分からない。笑

 

 

その単語の意味を調べながら

なんとか食らいつき

やり取りに混ぜてもらって

勉強をさせて頂きました。

 

 

もちろんそれ以前にも

リアルの世界で

学びの場と言うものは

たくさんあったのですが・・・

 

 

とにかくSNSの中では

情報が早い

 

 

リアルのサロンワークでは

知ることも無かった

薬剤などのケミカルの話が

やり取りされていました。

 

 

 

 

インターネットとSNS(mixi)を

始めた当時は

理美容師としての知識が

大きく磨かれた時期でした。

 

 

 

 

mixiで繋がった理美容師さん達とは

日常的に文字の交流が出来ました。

 

 

素性も知らない・・・

会ったこともない・・・

実際の名前も知らない・・・

 

 

そんな方たちと

リアルの友人以上に

リアルの仕事関係者以上に

やり取りをするようになっていました。

 

 

 

 

そんな中で

自分自身のどこかに

劣等感も感じていました。

 

 

そこそこやれてるつもりの自分が

実は大したことが無かった。

 

 

もっとすごい人たちは

たくさんいた。

 

 

理美容師としても

人としても・・・。

 

 

 

 

その人たちの多くは

リアルの理美容業界的には

さほど有名な理美容師さんでは無く

地方の個人店のオーナーさん達でした。

 

 

時代はその頃は

カリスマブーム(笑)の末期あたり。

 

 

自分の中での

理美容業界に対しての価値観

大きく変わってきた頃です。

 

 

 

 

「有名 = 一流

     とは、限らない」

「有名では無くても、卓越した人はいる」

と、言う意味合いで( ̄ー ̄;

有名批判ではないのよ。(^▽^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

やがて、僕も独立してお店を持ち

文字の交流が

より活発になりました。

 

 

お店のオープンと同時に

このブログを開始しました。

 

 

はじめの頃は

ただの日記状態でしたが。笑

 

 

やがて、mixiの理美容師さん達との

情報交換も兼ねて

技術ネタや実験的な内容でも

ブログの更新をするようになりました。

 

 

 

 

そんな日々を過ごしつつ・・・

 

 

実際にmixiの理美容師さん達と

会える機会が出てきました。

 

 

初めて参加した

SNS(mixi)派生の講習会

東京でした。

 

 

各地から集まっていましたが

その時は東北からは僕だけでした。

 

 

ハンドルネームで呼び合う光景は

まさにネット社会のオフ会でした。笑

 

 

 

 

「文字の向こうには人がいた」

お友達がふと口にした言葉に

感銘を受けました。( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

 

 

 

その頃あたりにmixiを通じて

青森の「とある人」と知り合いました。

 

 

この「とある人」が・・・

 

 

文章でもリアルでも

ま~口は悪いし態度も悪い。笑

 

 

でも、その人の言葉は

当時の自分の中で

大きな変化を生み出してきました。

 

 

物言いはキツいけど、確かにその通り。

その中にある優しさも感じられました。

 

 

理美容師としての技術知識

人としての思考行動

 

 

考えさせられることが

たくさんありました。

 

 

この「とある人」の存在ゆえに

今の自分の基盤

作れたとも思っています。

 

 

 

 

「自分を見直すことは

   一人では出来ない」

他の人を知ることで

自分を客観的に知ることもできる。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

 

 

この「とある人」決断力行動力

東北での活動も活発になっていきます。

 

 

東北各地のお友達を軸に

TRBC(東北理美容師コミュニティ)

設立されました。

 

 

SNSを通じて、東北各地

講師を招いての講習会を企画、開催。

 

 

初めて単独で参加される方には

とても勇気が必要だったと思います。

 

 

それでも、繋がりが繋がりを作り

交流も大きくなっていきました。

 

 

 

 

 

 

SNSから派生する

得体のしれない講習会。笑

 

 

当時は、自由参加型の講習会

ディーラーが持ってくるものが

ほぼメインです。

 

 

今では業界的にも

普通に行われていますが・・・

 

 

個人の理美容師が

個人の理美容師を招くと言う講習会

当時はあまり行われていませんでした。

 

 

ネットの中では

とても有名な理美容師さんでも

業界全体的にはまだ認知度が低いゆえに

参加される理美容師は

普段からネットを開いている

個人店のオーナーさんなどが

メインだったと思います。

 

 

 

 

 

 

流れはそれと並行して

理美容師のSNS

匿名のmixiの抜けて

実名のFacebookへと

動いていきます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・つづく。( ̄▽ ̄)笑

(  ゚ ▽ ゚ ;)いつもに増して長いね。

 

 

 

 

SNSのあれこれ (Facebook 業界全体への普及)

(参照↓)

https://ameblo.jp/magachamura/entry-12315541745.html

 

 

 

 

 

<10月の定休日>

2 3  16 17 23 30

 

 

Actのあれこれ(主にご新規様に向けて)

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12267829928.html

 

LINE@への登録 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12065728258.html

 

LINE@活用法 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12081931223.html

 

LINE@での予約に関して  

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12089468756.html

 

次回予約のススメ

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12040602595.html

 

駐車場のご案内

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12037894759.html

 

電話予約に関して

http://ameblo.jp/magachamura/entry-11752416986.html

 

スタッフ募集   

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12150073605.html

 

 

<ブログTOP>

http://ameblo.jp/magachamura/

 

<ホームページ>

http://hairroomact.jimdo.com/

 

<instagram>

https://www.instagram.com/matsuokajunichi/

https://www.instagram.com/chibisatoko/

 

予約優先制 019-681-3125