講習会のあれこれ | 岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市高松の美容室の美容師ブログです
縮毛矯正 パーマ ヘアカラー サロンワーク
日常 植物 ハンドメイド
なんでもノンジャンルで更新しています。笑

またつらつらと

ウザい話を語ります。笑

 

 

 

 

例によって

あくまでも個人的な考えですので

興味がない方は

エレガントにスルーしてください。

 

 

(参照↓)

たまには真面目な話 一覧

http://ameblo.jp/magachamura/themeentrylist-10067445120.html

 

 

 

 

 

 

理美容業界では

定休日でもある月、火曜日には

必ずと言っていいほど各地のどこか

で何かしらの講習会が開催されています。

 

 

カット、パーマ、ヘアカラー、

デジタルパーマ、縮毛矯正、

セットアップ、メイク、着付け・・・

 

作品作り、撮影、コンテストなど

クリエーション的な分野・・・

 

経営、教育、集客、SNS発信など

マネジメントセミナー・・・

 

・・・などなど。

 

 

内容はその分野によって異なり

多岐にわたり開催されています。

 

 

 

 

こう言った講習会は

ディーラーが案内を持ってきてくれる場合と

SNSを中心に告知される場合があります。

 

 

そしてそれらは

受講することも、しないこと

理美容師それぞれが選択が出来ます。

 

 

 

 

何気に僕も

いろんな講習会に

参加させて頂いていますが。。。

 

 

(参照↓)

講習会関連の記事 一覧

https://ameblo.jp/magachamura/themeentrylist-10055787775.html

たまに会場がウチの店になることも( ̄▽ ̄)笑

 

 

 

 

こうしてみると、僕自身は

サロンワークにつながるような

「技術」的な講習会に参加することが

多い感じです。

 

 

とくに「縮毛矯正」に関しては

近郊(東北)で開催される場合は

可能な限り参加しています。

場合によっては

東京までは足を運びます。(・∀・)

 

 

定員制の技術講習などでは

何度も顔を合わせるような

理美容師さんもいます。

 

 

そう言った方たちとは

やがてはつながりが生まれて行きます。

 

 

今ではそれも

講習会で得られること

一つなのかもしれません。笑

 

 

 

 

 

 

縮毛矯正に限らず

僕らが施術する技術メニューには

それぞれに技術に様々な系統があり

その中でさえ理美容師それぞれで

やり方考え方が違っていたりします。

 

 

なので、それぞれの講習で

それぞれの講師の

技術思考

触れることが出来ます。

 

 

 

 

 

 

実際のところ・・・。

 

 

縮毛矯正で言うと

僕自身の「型」と言うものは

ほぼ安定しています。

 

 

ここ数年は

その「型」の根本

大きく変わることはありません。

 

 

じゃあなんで

そんなに講習会に参加するのか・・・。

 

 

 

 

 

 

一つは

「新しい発見があるかもしれない」

 

 

業界事情と情報と言うものは

絶えず流動しています。

 

 

新しい薬剤や商材が出来た。

 

こんな施術方法がある。

 

今までは普通だったことが

実は違っていた。

 

逆に、違うとされていたことが

実は必要なことだった。

 

などなど。。。

 

 

たとえ自分の中で

「型」が定まっていたとしても

流動する業界事情の中では

それはやがては

型遅れになるかもしれません。

もっと手段がある、的な。(^_^)

 

 

現在の情報として

知ってはおきたいんですよね。

かと言ってコロコロやり方を変えることは

僕は無いんですけどね。(;´▽`A``

 

 

 

 

そして

「自分の技量を知る」

 

 

ウチはオクサマと二人で

サロンワークに務めています。

 

 

お友達理美容師さんはいますが

その人たちの仕事を

見る機会はなかなかありません。

 

 

講習などで各地をまわられる

講師の理美容師さん達の仕事

客観的に見ることで

自分の仕事(技術)が

今はどのくらいの位置にあるのかを

認識することが出来ます。

 

 

さすがに講師で回られる方々のお仕事は

とても丁寧で的確です。

ちょっとしたしぐさの一つから

大きなヒントをもらえたりもします。

 

 

 

 

あとは単純に

「好きな理美容師さんの講習会」だから。笑

 

 

かと言って

その理美容師さんに対して

宗教的にすべてをリスペクトすることは

僕はあまりありません。

 

 

ただ、その講師の方の

思考、性格、キャラクターが

なんとなく好きだったり・・・

 

 

そんな些細な事でもあります。。。笑

 

 

と、言うか、

誰もがそんな感じだと思います。

 

 

 

 

 

 

ここからちょっとウザい話。爆

ブラックボックスをこじ開けてみる。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

 

 

こうして、あちこちの講習会に

参加している僕ですが・・・

 

 

「あいつ、節操無ぇよな~(  ̄っ ̄)」

 

 

とか、もしかしたら

思われてるかもしれません。爆

 

 

なんだかんだ言って

「〇〇派」とか「〇〇側」と言う感じで

派閥?に分けられてる風潮が

あるんだかないんだか。

なんとなくわかるけどね。( ̄_ ̄ i)

 

 

 

 

まぁ・・・。

 

 

何かを肯定する上では

何かを否定することがある

 

 

どんなに立派な事を言っても

それは必ずある事だと思います。

 

 

使う商材や施術方法で

考え方が違ったりもしますしね。

 

 

そんな話の中で

そのどちら側の意見に共感するかで

自然とそんな空気が

生まれてくるんだと思います。

仕方がないことだと思う。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

たまに、そう言った風潮に

「そう言うのはやめましょうよ」

と、意識高い感じで

発信されている方もいますが・・・。

 

 

それ自体を無くすることは

多分、無理だと思います。

 

 

それぞれの理美容師が

自分の仕事や思考に

信念を持ってやっていることだから。

 

 

 

 

控えるべきこと

自分の意見を推し進めるあまりに

否定批判、を通り越して

誹謗中傷、にまでなってしまうこと・・・。

 

 

そして、その負の感情

外部に共感を求めて

発信してしまうこと・・・。

これは当事者たちよりも

第三者がやりがちかもしれません。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

そんなことよりも・・・

 

 

他者の技術や思考の

良いところは受け入れて

それは違う、と思うことは

自分はやらなければいい。

 

 

柔軟な姿勢で受け入れつつ(受け流しつつ)

自分の仕事に自信を持って

切磋琢磨していくことが大切・・・。

 

 

それがカッコイイと思う。

と、思うエロい僕。( ̄▽ ̄)笑

 

 

 

 

 

 

と、そんな感じで

僕と思考が近い近郊のお友達と

たまーに勉強会もやっています。笑

 

 

MYD(盛岡夜な夜なディスカッション)関連

(参照↓)

https://ameblo.jp/magachamura/themeentrylist-10102013983.html

 

 

僕がいろいろやることは多いですが

気軽にみんなで

意見を言い合える勉強会のつもりです。

 

 

従来の講習会とは違うので

「答え」「結果」だけを求めて

参加されるのは

ちょっと違うかもしれません。

場合によっては

参加者に答えを求めてます。( ̄▽ ̄)笑

 

 

単純に・・・

 

 

せっかく知り合いになった

近郊の理美容師さん同士

雑談的にディスカッションが出来るような

そんな機会があればいいな~と思って

開催してるところもあります。笑

 

 

気まぐれ開催ですが。爆

 

 

 

 

 

 

大型セミナーにせよ

定員制の講習会にせよ・・・

 

 

参加する以上は

何かしら得られるもの

必ずあります。

 

 

講師の理美容師さん達も

参加者以上にアンテナを張って

進化、発展、向上

努めているものだと思っています。

 

 

そんな講師の方の講習会は

何度も参加しても楽しいものですよ。

 

 

 

 

 

 

現在は、インターネットの情報

SNSのつながり

最新の情報を知っているつもり

だったりもしますが・・・。

 

 

実際に見てみないと分らないこと

聞いてみないと分らないこと

たくさんあります。

 

 

なので僕は

気になった講習会には

足を運んでいるんですよ。。。

 

 

 

 

って言う、単純な話を

長々と語るふたご座のB型です・・・。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぬーん。( ̄▽ ̄)

(σ・∀・)σなによ?

 

 

 

 

 

 

 

よろしくどーぞー。

 

 

 

 

<11月の定休日>

6 13 14 20 21 27

 

 

Actのあれこれ(主にご新規様に向けて)

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12267829928.html

 

LINE@への登録 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12065728258.html

 

LINE@活用法 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12081931223.html

 

LINE@での予約に関して  

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12089468756.html

 

次回予約のススメ

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12040602595.html

 

駐車場のご案内

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12037894759.html

 

電話予約に関して

http://ameblo.jp/magachamura/entry-11752416986.html

 

スタッフ募集   

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12150073605.html

 

 

<ブログTOP>

http://ameblo.jp/magachamura/

 

<ホームページ>

http://hairroomact.jimdo.com/

 

<instagram>

https://www.instagram.com/matsuokajunichi/

https://www.instagram.com/chibisatoko/

 

予約優先制 019-681-3125