ブログに関してあれこれ | 岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市美容室 HairRoom Act (ヘアールームアクト) macchuの語り部屋

岩手県盛岡市高松の美容室の美容師ブログです
縮毛矯正 パーマ ヘアカラー サロンワーク
日常 植物 ハンドメイド
なんでもノンジャンルで更新しています。笑

秋になると

いろいろ考える事とかも

出てくるんですよねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

そんなおセンチなこの季節が

たまらなく好きな双子座のB型です。笑

 

 

 

 

 

 

 

無駄に長い話ですので

興味が無い方は

ダイレクトにスルーしてください。

 

 

 

 

何気に読まれる

ウザいカテゴリー。笑

 

(参照↓)

たまには真面目な話 一覧

http://ameblo.jp/magachamura/themeentrylist-10067445120.html

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログはお店をオープンした

2009年の11月から続けています。

 

 

もう10年になるんですね。

 

 

実はそれ以前に

勤めていた頃から書いていたのですが

ただの日記状態だったので

削除してました。( ̄ー ̄; 

 

 

始めの1、2年は

まぁ、日記的にくだらないことばかり

書いてましたね。恥

 

 

その当時は

理美容師がブログを書く

と言う風潮も今ほどでは無かったので

なんとなーくつらつらと書いてました。

 

 

やがて、SNSを通して

いろんな理美容師さんとの交流も出来て

少し目線が変わってきました。

 

 

2011年くらいから

なんとなく今の形が

出来上がった感じです。

 

 

ウチのご新規様への集客ツール

このブログとご紹介だけになります。

通りすがり来店は

今ではほとんど無い。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

 

 

さて・・・。

 

 

 

 

 

 

理美容師が書くブログって

いろんなタイプがあると思います。

 

 

 

 

お店での出来事やイベントを書くこと。

 

お客様の撮らせて頂いて

サロンワークネタを書くこと。

 

サロンワーク関係無しに

日記として個人の日常を書くこと。

 

同業者向けに

技術や知識、マネージメントなどの

専門的な発信をすること。

 

などなど。

 

 

 

 

これらは、理美容師自身が

「どこに目線を向けているか」

で、変わってくると思います。

 

 

それが経営として

「集客」に繋がるかどうかは

またそれぞれ、と言う感じで。

 

 

ウチのブログは

上記の話で言えば・・・。

 

 

 

 

 

ゴチャ混ぜですね・・・。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

「ブログを続けること」と言うのは

理美容師云々と言うよりも

個人の性格に左右されると思います。

 

 

そもそも

こう言う文章を書くことが

好き嫌いか、ですよね。

 

 

メールのやり取りなんかでも

見えるところがあります。

 

 

 

 

セミナーなどを受けた影響で

躍起になってブログを始める場合も

元々の性格

その後に変化が見える気がします。

 

 

 

 

ネタを探すことに疲れてきて

ブログを続けることが

苦痛になってくる・・・。

 

 

 

 

そう言うことも

あると思います。

 

 

 

 

サロンワークの中で

お客様に写真を撮らせて頂いて

施術内容と共に更新する。

 

 

理美容師ブログでは

これが割と多いと思います。

ウチもだな。( ̄▽ ̄)笑

 

 

 

 

ただ

ここで現実とぶつかります。。。

 

 

 

 

思ったよりも

写真がイケてない。(T_T)悲

 

 

 

 

これ、絶対にあるあるです。笑

写真の明るさとかピンボケとか。(^◇^;)

 

 

 

「作品としての撮影」として

ちゃんとロケーションを作れる

時間と環境であれば

それなりのいい写真が撮れると思います。

 

 

でも実際のところ

サロンワークのパタパタした中での

スマホ撮影では

じっくりやれないんですよね。

これは写真の勉強次第だけど。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

何よりも

お客様の仕上がりの写真を

客観的に見た時に・・・。

 

 

何とも言えない気持ち

なることがあります。。。

 

 

 

 

自分の技量自体が

(ヘアスタイル 仕上げ方など)

不安になってくる。焦

 

 

 

 

なので

一番ネタが豊富なお客様ネタでさえも

ブログの更新に停滞が起こってきます。

 

 

いざやってみると

実は一番難しいのがお客様ネタ。

 

 

じゃあ

写真を使わずブログを更新できる

別の内容を探さないと・・・。

 

 

・・・何を書こうか?

 

 

 

 

こうなってくると

ブログを続けて行くのが

苦痛になってくるんですよね。

 

 

ブログを続けれない人は

このスパイラルに陥るケースが

多いんだと思います。

 

 

 

 

 

 

最近は理美容師の発信

インスタグラムに移行しています。

 

 

若い理美容師さんなんかは

「ブログは書いたことが無い」けど

「インスタはマメに更新している」

と言う人も多いと思います。

 

 

お客様ネタの場合

書ける文章って

実はあまり無いんですよね。笑

 

 

でもインスタグラムは

パシっと撮れたお客様の写真と

ちょっとした言葉だけでも

自分の作品として外部に発信できる

いいツールだと思います。

 

 

若い人達を中心に

多くのお客様側が

当たり前に使っているツールなので

業界的にも

活用するのは必然ですよね。

 

 

今ではブログを辞めて

インスタグラムだけで発信していると言う

理美容師さんも多いと思います。

 

 

ウチのお店も

インスタグラムはあります。

 

 

でも、お店の、と言うよりは

「僕の」って感じなので

どちらかと言うと

自己満足で更新しています。笑

 

 

お店の名前を出してやってるので

基本的にはお店の事や

ヘアスタイルなどが多いですが・・・。

 

 

プライベートの日常やら趣味やらも混ぜて

ノンジャンルにやっちゃっています。

 

 

結局のところ

ブログもインスタも同じように

自分の自己満足的

なってしまいました。笑

 

 

 

 

 

 

ちょっと話が変わりますが。

 

 

 

 

 

今年の夏あたりに

ちょっと思うところがありまして

サロンワークネタでの更新

あえて控えてました。

 

 

そこでちょっと見えてきた

お客様達の反応・・・。

 

 

 

 

馴染みのお客様たちは

日常ネタ趣味ネタへの反響が

わりと多く見られます。

 

 

新規で来られたお客様は

サロンワークネタ(主に縮毛矯正)を見て

来て頂けます。

 

 

今では馴染みのお客様達も

元々はブログを見てきた

ご新規様がほとんどです。

 

 

インスタからのご新規様は

ウチはほとんどありません・・・。笑

でも既存のお客様は

見てくれてる人もいる。(^◇^)

 

 

 

 

なるほど・・・。

 

 

 

 

一応、ウチも商売なので(笑)

やっぱりご新規様を呼び込むためには

サロンワークネタでの更新

やってた方がいいよなぁ。

 

 

でも、既存のお客様とは

趣味や日常ネタを更新していると

コミュニケーションが進むなぁ。

 

 

昨今の若い人たちは

インスタグラムでお店を選ぶ傾向が

あるようだけど

大人はなんだかんだで

ブログを読んでくれるよなぁ。

 

 

ふむ・・・。

 

 

 

 

 

 

今までどおりで

    いいのかな。( ̄▽ ̄)笑

 

 

 

 

 

 

多分僕って

筆はマメな方なんだと思います。

 

 

でも

毎日更新しなきゃ!

と、言う自分の中での縛りは無いので

なんとなく休んでもみるし

気分が乗っている時は

連日のように更新します。

 

 

自分の自己満足で

それなりに更新していますが

お客様側の興味の対象

お客様それぞれでいいのかなぁ、と。

読みたいのだけ読んでくれれば。( ̄▽ ̄) 

 

 

 

 

 

ブログを毎日更新している人

ホントにすごいんですよ。

 

 

「習慣になる」

とは言うものの

それを続けるためには

それなりの努力

しているんだと思います。

 

 

なので、そんな人たちに対して

自分がブログを更新できない理由に

 

「時間が無くて~」とか

「忙しくて~」とか

 

言ってはいけないと思っています。

 

 

 

 

ブログを毎日更新している人だって

ヒマなわけでは無い!(;・`ω・´)

 

 

 

 

 

 

そんな尊敬の念を抱きながらも

僕自身は気まぐれ更新。( ̄▽ ̄)笑

 

 

 

 

 

 

 

 

HairRoomActは

この秋で10周年を迎えます。

 

 

そんな節目

 

 

何か変わらないと

いけないのかな~・・・

 

 

なんて思いながら

まず気になったのがこのブログ。

 

 

 

 

理美容室それぞれの業務体系方針

考え方や内容はそれぞれなのですが。

 

 

ウチのこんなブログでも

一応それなりに

ご新規様も来てくれます。

 

 

集客ツールとしては

今の業務ベースで言うと

このくらいがちょうどいいもかも。

 

 

贅沢な話だとは思っていますが

キャパオーバーを起こしてまで

やみくもに集客しても

お客様を満足させることは出来ない

と、思っています。

 

 

 

ウチのお店の

ご新規様への入り口

このブログだけです。

 

 

ゆえに今の時点では

これからも書き続けていくことに

なると思います。

 

 

 

 

それよりも頑張らないといけないのは

来てくれたご新規様が

また来てくれるような

美容師本来の技術提供とサービス。

 

 

ガッカリさせちゃダメですよね。

 

 

・・・頑張らないと、ね。

 

 

 

 

最近また

自分磨きのスイッチが入りつつあります。

 

 

カット技術にしろ

パーマ技術にしろ

 

 

改めて

技術の見直しをしていきます。

 

 

 

 

共に遊んでくれる

理美容師さん募集中です。笑

個人店ゆえの孤独もあるよね~♪ヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

 

いつもながらの

長々とウザい話。

話もブレブレで。( ̄ー ̄;焦

 

 

 

 

そんな感じで

よろしくどーぞー。

 

 

 

予約状況は毎日更新♪

(参照↓)

https://ameblo.jp/magachamura/entry-12459306303.html

参考までに。(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

<10月の定休日>

7日(月) 8日(火)

15日(火)振休

21日(月) 22日(火)

28日(月)

14日(祝月)は営業致します。

 

 

<11月の定休日>

4日(月) 5日(火)

11日(月)

18日(月) 19日(火)

25日(月)

 

 

Actのあれこれ(主にご新規様に向けて)

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12267829928.html

 

スタッフ募集   

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12150073605.html

 

LINE@への登録 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12065728258.html

 

LINE@活用法 

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12081931223.html

 

LINE@での予約に関して  

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12089468756.html

 

次回予約のススメ

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12040602595.html

 

駐車場のご案内

http://ameblo.jp/magachamura/entry-12037894759.html

 

電話予約に関して

http://ameblo.jp/magachamura/entry-11752416986.html

 

 

 

<ブログTOP>

http://ameblo.jp/magachamura/

 

<ホームページ>

http://hairroomact.jimdo.com/

 

<instagram>

https://www.instagram.com/matsuokajunichi/

https://www.instagram.com/chibisatoko/

 

予約優先制 019-681-3125