食と暮らしとそして人〜5人の男子母が綴る幸せの方程式〜

食と暮らしとそして人〜5人の男子母が綴る幸せの方程式〜

「主婦のための成功哲学」
自分らしく生きるってどういうこと?

そんな自身の在り方、生き方のヒントを伝える専門家です。ゆるゆると発信しています。

ママをはじめとする女性向け講座、コンサルが主軸です。

ご訪問いただきありがとうございますラブラブ

まな・むすびやです。


岐阜県各務原市の自宅を中心に開運・重ね煮料理教室や直傳靈氣セミナーを開いています。講座では何気ない日々の生活がキラキラ輝きだすコツをお伝えします。


ブログでは毎日の暮らしの中で幸せだなって思ったこと音譜どうしようかなぁって思ったこと!?何気なく気づいたり、見つけたことを等身大の私で発信しています。


世界平和は家庭からクローバー


あなたにも素敵な毎日が訪れますように虹


一見非効率に見えることの先に
ほんとうのしあわせってあると思う。


お味噌講座をしました。
春休みのおねえちゃんがママと来てくれました。

便利で快適で楽ちんであることが豊かであると教えられてきた私たち。

効率ばかりを追い求め、タイムイズマネーとお金ばかりを追い求め。

行き着いた先に果たしてしあわせはあったのか?

お金は大事。

でもそれ以上に日常に散りばめられている非効率に見える一瞬一瞬のほうが
遥かに大事。

そこにこそ心からの安心や
しあわせがあると。

わたしはそう確信しているのです☺️

とりわけ子どもたちと紡ぐ手仕事時間は
何よりも好きでしあわせ🥰

小さなおててから紡ぎ出されるカタチは
ちゃんと受け止めて行けば。

ほら、とびきりのしあわせでしょ✨

今年の味噌󠄀講座は終わり。

次は梅仕事、かな?

自然界はきらめきに満ちているよ。

非効率なしあわせ、積み重ねましょ🩷




春が美しくて、いろいろ手仕事をしてしまうー♥


自宅付近の桜


満開です。




 わさび菜の醤油漬け




はっさくピール




オートミールクッキー




 美味しいもんばかり作ってしまう🤣 


 4つの食材抜きもどこへやら。。 


 まぁ、でも。

食の楽しみも忘れずにはいたいですから🥰 


 ほぼ仕事をやらない生活だと時間がゆっくり過ぎていく。 


 いつもならもう一月くらい経った感覚なのに、あれ?春休みは2週間くらいなのか、とカレンダー見てびっくりしてる。 


 これほどまでに今までは日々駆け回って居たのねぇ。。。 


 布団を畳んで隅に置く。

 洗濯を干して畳んでしまう。

 テーブルの上を片付けて布巾でふく。

 3食ごはんを作って、食べたら食器を洗ってしまう。 

野菜の苗に水やりをする。

 時におやつを作る。

 部屋をほうきで掃く。 


 当たり前の日常を丁寧にやっているだけで、自分というものを肯定的に見られるようになってくる。


 日常の暮らしって素晴らしいなぁと改めて思う今日この頃です☺️


我が家の食器棚。
今日も美しく鎮座してくださっています。






善き日、と聞いたので。

我が家のお雛様をしまって
端午の節句に向けて兜をだす。





誰のお雛様って?私のですよ☺️

婚期逃したらあかんで早よしまわんと、などと理由のわからないことを言ってましたが、無事兜にお色直し。

よいものですねぇ。

お雛様は半世紀近く前に両親が購入してくれたもの。

今でも現役という技術の素晴らしさよ。

兜は長男が生まれた時にこれまた両親が購入してくれたもの。

四半世紀、毎年出せていることに感謝です。

おひさまのお雛様も素晴らしかった。



こちらも無事スタッフさんが
しまってくれまして。

今月は広いお部屋になっています。

大勢さんが来ると狭いけど😂

補助金の関係で
今月の地域&子ども食堂は14日です。



お間違えのないよう、お越しくださいね🥰
テーマ:

朝、鏡を見た時に

「よし、今日もええ一日になるな」と

思える子を育てていくのが

大人の役目でしょ?




 今日は直傳靈氣の体験会。 


 体験なので靈氣ってなんだろ?

という話、お手当のことや

宇宙のエネルギーの話をします。


 要約すると「自分は100点」と

思える自己肯定感を育てていくのが

大人の役目であり、

そのためのツールとして

お食事であったり

お手当てがあったりするんだよ。 

 と言うこと。


 結局自己肯定感と共同体感覚。 

 ここにいきつく。


 「自分を大切にできる」から

「相手を大切にできる」


 「大切にしてもらった体験がある」から「大切にしてあげようと思う」


 この循環を作っていくのが

今を生きる大人が

未来を生き抜く子どもたちに

手渡せる慈しみの心。 


 それを人は「愛」と

呼んだんじゃないのかな、

と思うわけです。


 愛を伝えきれない大人は

多いけれども、気づいたときから

人は愛を伝えられるように

なるんだと思う。


 愛を感じ、伝えるツールの

1つとして靈氣がある。 


 そんな話をして

たった10分だけど

施術させていただくと、

人によっては深い癒しを

感じていかれたりします。


 これを自分の意志で

使いこなせるようになるのが

靈氣セミナーやと思ってます。


 3月は集中して、取り組みたい事が

あるので、セミナーを

予定しては居ないんですが、


空白の日はあるので

そんな時に施術の

ご依頼などがあれば

お受けいたします。


 今週は13日木曜日。

 掌さんの整体の日ですが

わたしもおひさまに

詰めてますので。


 ・靈氣の施術 

・ここはぐ棚卸しカード 


 こちらのセッションを

お受け出来ます。 

 10〜 

11〜 

12:30〜 

13:30〜 


 1時間の枠をご用意

できますので、

ご依頼を希望の方は

ご連絡ください。


 息子が用意してくれた冷奴。




 ネギと鰹節と生姜。キリッと美味しい。


 先日ご注文いただいたおむすび。



 かなり大きいので

2つでお腹いっぱいになると思います😊


 自分の中で誰かに

愛を伝える手段として、

これだ!と思えるものに

出会えた幸せを日々感じます✨



テーマ:



末っ子の食事の仕方があまりにもあかんので毎度毎度注意する日々。

けっこうわたしうるさくて。子どもがご飯を食べられるようになるころから。

・座って食べなさい
・くちゃくちゃしない
・口にものを入れて喋るんじゃない
・肘をつかない
・お茶碗ちゃんと持って
・犬食べしない
・背筋伸ばして
・端の持ち方ちがう!

などなどまじめにこまかい。

ごろちゃんは1つ言うと一つできなくなるのでとにかく食事中わたしは吠えまくり。

じろーくんに「飯が不味くなるから辞めて」と何度も言われたが「大人になって困るのは本人や。アンタが躾けてくれるなら口つむぐけど、やらんのなら文句言うな!」と一刀両断。

6年以上ずーっとずーーーーーーーっと同じことをいい続けてる。

まぁ、ほかの子も合わせたら四半世紀か。

あまりにも直らんのでただ言うだけやなくて「なんでちゃんと持たないとあかんと思う?」「なんでこんなに言われると思う?」と聞くようにもしてる。

今日は朝フリースクールに送る車中でも夜ご飯のときにも話す。

「あんね、大きくなって海外に行くことあるかもしれんやん?

そん時に日本のごはんはどういうのなの?と聞かれるよ。その時にあなたの今やってるこのお茶碗の持ち方はどう?こんな食べ方はどう思われるやろか?」と聞く。

あかんと思う、かっこ悪いと思う、とこたえるごろちゃん。

そう?かっこ悪いのはあかんの?なんであかんの?と意地悪く聞いてみる。

マナー違反だから。と答えてくる。

へぇ?マナー違反はなんでしたらあかんの??と更に聞く。

困ったような顔をしてるごろちゃん。

あんね、人と人間の違いは何やと思う?

人は一人でも人やけど、人間は人の間におるから人間なんよ。

人との間でしか人は生きていけんの。

その時に相手が嫌な気持ちになったり、悲しい気持ちになったらその中であなたは楽しく生きていけるかな?

ちょっと難しいよね。

遊ぶにしても勉強するにしても仲良しじゃないとうまくいかんやん?

だから、まわりの人と仲良くするためのルールというものがあるんだよ。

そのルールは自分のためのものでもある。

食べ方はルールのなかの一つ。

だから、人間であるためにも、日本人であるためにも食事のマナーは大事ってこと。

後世に語る文化を持たない国は滅びるのよ。

文化を伝えて行ける人になりなさい。

わかった?

と言うと「わかった」と答える。

これを何度も何度も何度も何度も繰り返してる。

嫌なことを言うからこちらもしんどい。

だから、共同体感覚の前に自己肯定感なんだ。

「あなたのことはとても大切やと思っとる、でもこれはあかん」

この順番でつたえないと伝わらんのや。

コロナ禍で不登校、登園拒否を繰り返していた時はこんなこともなかなかつたえられなかった。

失われた4年間が子どもたちに与えた影響は大きいんじゃないかな。

あなたのことは本当に大切に思ってるよ。

まずここから。

子どもたちとの関係性を培っていきたいな、と思う。その後に道徳とかルールだな。

さて、ごろちゃんは明日の朝どんな食べ方をすることでしょうか。。。

石破首相の食べ方でも見せてみようかな。

初めて食事の動画を見てあまりの汚さにびっくりした本日でございました。

おひさまのおむすびランチ。

毎週ゆるゆる開催しています😊