色々ワケあり、ブログRESETしました。
詳しいバスボムの作り方
ひとまずこちらから宣伝は行かずに
ちまちまとやり始めたいと思います

昨晩、ふと《ゆっくりお風呂に入りたい〜》
と浮かんだのがLUSHのバスボム✩.*˚
そういえば、友人が「バスボムを手作りしてる」
と言っていたのを思い出し、
『バスボム 手作り』『バスボム 分量』
などで調べたところ、材料はシンプル。
手を加えるとハーブを入れたり
着色料を入れたり、可愛い形に成形したり。
これなら私にも作れる

と、早速、材料を揃えて実験開始

粉を混ぜてる時はまるで科学者気分



本日の入浴で早速、試作品を…
ほぼ発泡せず溶けて終わった。

なぜ?分量?笑
私はお風呂の残り湯を洗濯に使うので
塩やコーンスターチは使わずに作りました。
やはり塩の方がいいのか?
でも、私は残り湯は選択に使いたいのです。
塩が入ると洗濯機、洋服が痛むのではないか、、
分量を調節し、また実験してみます

いずれ、ここにハーブを入れたり、
ラメを入れるプレゼントバージョンも作りたい。
けど、まずは子供も一緒に入れて
残り湯を活用出来る方法で。
私はラッピング小物や、文具が好きなので
商品に出来たら可愛くラッピングして
販売出来たらいいなあ
と、思ってます


子供が口に入れてしまっても大丈夫な材料で
発砲し、お風呂が楽しくなるような、
そんなバスボムを作りたい



何でもとりあえずやってみる

人生なんでもチャレンジです


