マニアックシリーズ

主婦をしながら、資格や勉強をしていく
(手抜きな)コツで日常を過ごすシリーズ

ベルこのシリーズはお客様やブログを見て下さってる方に

『子育てしながらどうやって看護師になったの』

とか

『看護学校に入るのだけど、何かアドバイスを』

とか

『今から資格をとろうと思うけど大丈夫かな』

などの


質問や悩み相談がときどきあって、

その方用に

またそのような道を選んだ方への

ヒントや笑いや応援になれればと思い載せています。

☆以前の記事

→ 子育てと仕事と看護学校と ☆

 看護学生家事編 ☆

興味のない方はスルーしてくださいね~ 



{83F36FC9-1E9A-4043-8CAD-FFF9BAA83D76:01}


聴診器看護学生主婦の家事(手抜き)実践編聴診器


☆洗濯物はするけど、畳まなくてもいい

洗濯物は干すのは勢いでできるけど、その後学校や仕事や、実習に行って帰ってきてからが
本当に

時間との勝負。

毎日のようにあるレポート作成や、テスト勉強
実習記録

そこにいかに時間を作るか。

その他には必ずしなくてはいけない優先順位の高い

☆こどものお世話&コミュニケーション
☆睡眠時間の確保
☆旦那さんのお世話(ある人は)
☆身体を壊さない程度の掃除
(人それぞれ順位は異なります)

があります。

だから、何かを短縮するなら

洗濯物だと思うのです。


畳まないと、シワ、部屋が散らかる、どこに何があるかわからない。

ていうストレスには

→シワを予防するために、ハンガーラックなどひとつ隅においておく。

そこに、干したままの洗濯物をかけておく

カゴに細かいものは家族ごとにポイポイっと入れるだけ。

家族はそこからとるだけ。

そして、洗濯よりも頻度の一番高い

食事作り

これは、

☆ご飯は、必ず手作りでなくてもいい☆

です。

私も今でこそ、こどものリクエスト聞いたり、
パンを焼いたり
楽しくご飯を作っていますが、看護学生時代は

いかに

早くて
安くて
上手いか

という、

キン肉スグルなことばかり考えていました。
(参照 キン肉マン)

(早くできる料理のレパートリーは
もちろん何個か持っておいた方がいいですが。)



ほんっとに時間がない

ときがあるのが看護学生。

ご飯を作る時間もないのが看護学生。



「ご飯できたら、呼んでね~」

と部屋にこもれるのは

子ども学生
の時だけなのです。


だから、


そんな時は


お惣菜でも、買ったきたお弁当でもいーんです。


子どもがいる人は、(旦那様でも)

一緒に食べる

ことが大事なんです


美味しい手の込んだ料理を作っても

「あと食べててね」

と1人で、子どもだけで

食べるよりも


買ってきたものでも

その時間だけは、テーブルについて


今日の学校での出来事や、お友達との様子
がどんなだったのか

聞いてあげたり

おかずをよそってあげたり

そういう

コミュニケーション

子ども達を救う

のではないかと思います。


そして、


忙しい自分を救うのです


終われば、料理してない分の片付けも楽ですし

「今日は、これだけど
ひと段落したら何が食べたい?待っててね」

と、子ども達に声をかけてあげていれば

作っていない料理でも

十分。

だと、

私は

思います。



働く女性応援サロン 

 ラ・ボーテメゾンKobari  は 

虹頑張る女性がいつまでも、健康的にそしてきれいで働き続けていくことができるお手伝い虹

の大阪府松原市のお家サロンです。

ベルベル只今、整顔フェイシャル研究協力者さん募集中

詳しくは→あなたのお顔貸して頂けませんか。研究協力者さん募集

ニコちゃんニコちゃん皆様、明日も頑張りましょうニコちゃんニコちゃん