.サプリメントや健康食品を雑誌やテレビ、ネット、ドラッグストアで見ない日はないと思います... | なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています

この投稿をInstagramで見る

. サプリメントや健康食品を雑誌やテレビ、ネット、ドラッグストアで見ない日はないと思います。 . 厚生省の調査によると、約3割の方が健康食品を毎日利用し、8割の方が利用した経験があるという結果が出ています。 . サプリメントとは「supplement=補助食品」となりますが . 食品との違いは何でしょうか🤔 . サプリメントや健康食品に期待をかけ、摂取されていると思いますが . とり続けることでの健康被害は、意外と公表されません。 . もちろん必要なサプリメントもあると思います⭕️ . 何に気をつけたらいいのか専門家から無料で学ぶ機会があります🙋‍♀️ . ______________________________ 2/18(日)お子さま連れOK👩‍👦 消費者庁主催市民フォーラム 「健康食品ってなに?」 奈良市はぐくみセンターにて . 詳細・お申込みはTOPブログ( @kanako.maki )よりご覧ください📩 . 市外・県外のご参加もOKです⭕️ まきかなこもパネラーでおります🎤 . #サプリメントの選び方 #サプリメント生活 #サプリメント中毒 #健康補助食品 #健康補助サプリメント #サプリメントの安全性 #サプリメントの弊害 #予防医学 #予防医学アンバサダー #予防医学の食育 #消費者庁 #奈良市はぐくみセンター

まき かなこ|0歳からの予防医学と食育makana®️(@kanako.maki)がシェアした投稿 -