先日参加した 芦田よしえさんの幸せ系の仕事術セミナーで私が“受け取ったこと”を綴りたいと思います。


◆こちらで、書いた通り‥第一印象からとっても好印象だったので、
お話もするする‥どんどん‥心に入ってきましたメモ



会場のお写真は、萩野さんのFacebookからです。




こちらは参加メンバー集合写真カメラキラキラ
久條さんのFacebookからです。



日常生活のなかですぐ出来ることも、具体例や芦田さんご自身の経験を交えてお話してくださいました。
また参加者さんのお考えも聞くことで、話題も広がっていきました。




その中の一つ
幸せ手帳・日記をつけて、幸せ感度を高めましょラブラブ

→実は日記は10年程続けていて、5年前に「いいこと日記」という本に出会ってからは、まさに毎晩その日気づいた幸せ、ハッピー、ラッキーなことを手帳に綴っています本


なので、幸せ手帳のお話を伺った瞬間
「私って根っからの幸せ系なんだな。」と密かに確信していました。


ちなみに今年5月、その日記について書いた文章を神戸新聞さんに掲載していただいた記事はこちら→→ ◆初掲載の記事




他にも、笑い飛ばして楽しむ化宝石赤

これは‥
私自身 何か問題が起こったとき、思い出すフレーズがあります。

悩める幸せ感じましょう。”

必要以上に、現実よりも
深く悩むことはなくなるおまじないフレーズとして、これからも大事にしよう!と、改めて思いました。




もちろん、新しい気づきもありました!!

自分が好きなことを極めるといい。
→興味のもてない分野のことを無理に好きになろうとしてもしんどいだけ。
好きなことに集中する方が、予期せぬ繋がりで‥苦手意識のあった分野に興味がでたりするものベル


憧れの人になろうと思わない。
自分以外の誰かになろうとしないで。


これなら出来そう!これ、やってみたい!と思える‥たくさんのポイント〈仕事術〉を教えてもらいました。

その一つひとつを、
じっくりと‥時間をかけながら、
自分の毎日に取り入れたいと思います。

ラスト③に続く音譜