台湾観光観光案内所2015♫  | こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

こころの中で「いいね!」してもらえる人になる

愛知県で曽祖父の代から続く冠婚葬祭業の一族の長女として
正統な礼儀作法の経験を積みマナーを身につけた経験を
自己流マナーで失敗したくない働くあなたへ
今までの経験を少しでも多くの女性に伝えて、
もっと自分に自信をもてる女性を増やしていきたいと思っています

こんにちは晴れ

ウーロン茶のソムリエ(泡茶師)中島万咲子です

勝手に台湾観光案内所2015Ver.です(以前の記事はこちら→☆☆☆

台湾旅行に行かれるY先生へ~
台湾を100%愉しんでいただけるオススメをまとめてみました
もっとご紹介したいいお店・場所たくさんありますが
2泊3日、中国語の通訳ないという想定で厳選しましたドキドキ



福山雅治さま出演台湾PR動画 台灣觀光宣傳影片


http://youtu.be/duQIjKDmL0s

こちらの茶藝館は迪化街で撮影されました
臻味茶苑
http://www.chen-wey.com.tw/
台北市大同區迪化街一段156號

お茶を淹れている仙人のような老師は
中華茶聯の元会長さんでとても面倒見のよい優しい老師です音譜


【美味しいお店】

割り箸雲南人和園(雲南料理)

もし中華料理に飽きたらココがおすすめ。日本語メニューあり

ここの名物「過橋麺」。

鶏ガラスープ、麺、肉、野菜・湯葉、
それぞのお皿に分かれてきます。
具や麺をスープ碗に入れて食べるスタイルです。
まずお肉を「しゃぶしゃぶ」、それから麺、具を入れて完成!

「過橋麺」の由来は、、、
昔、科挙の試験勉強に励むご主人のために熱い麺が冷めないように、スープと具を分けて運んだという物語に由来してます。

雲南人和園
台北市錦州街16号
+886(0)2-2536-4459
http://www.taipeinavi.com/food/4/



割り箸故宮晶華(故宮博物館内の中華) 収蔵品を料理で表現しています。見た目Good!!お味は・・・です  http://www.taipeinavi.com/food/607/


割り箸ぶっとびスープビックリマークお正月やお目出度い時にいただくスープ。あわび、フカヒレ、干し貝、マツタケ等高級食材がたっぷり入っていて、仏も飛び上がるスープ「仏跳牆」ブッダ ジャンピング スープ
 ☆ 明福台菜海産 http://www.taipeinavi.com/food/191/
 ☆ 国賓飯店(アンバサダーホテル)http://www.taipeinavi.com/food/180/


割り箸上好魚翅鮑魚專賣店(フカヒレ姿煮)
フカひれで私がよく行ったお店ですが、現在は南アフリカのフカヒレを取り寄せているようです。気仙沼ではないので繊維がかなり細くなっています
http://www.tabetaiwan.com/archives/18647100.html


割り箸ランディスホテルの天香楼(東坡肉)
壷入りトンポーローはぜひ白米と一緒に!東坡肉は浙江料理の一つで杭州の名物です
こちらの「粽」も美味。私はコチラにかなり通っておりました
http://www.taipeinavi.com/food/604/


割り箸天厨
北京ダックを一匹でオーダーするなら
銀座にもありますが、ここは超庶民的です。北京ダックを「3吃」で ①そのまま包んで ②炒めて ③スープ と北京ダックの展開料理を楽しめます。最後にデザートは大学芋を頼んでください
http://www.taipeinavi.com/food/129/


割り箸龍都
(広東ダック)
北京ダックと違います。広東ダックです!!ウエイトレスのおばさん達は気さくで楽しいです
予約必須です http://www.taipeinavi.com/food/159/


割り箸四川呉抄手(四川料理)マストオーダーはこちら・・・
「紅油抄手」辛いたれのワンタン
「麻鍋豆腐」マーボー豆腐
「重慶水煮牛」牛肉の辛いスープ
「麻辣火鍋」辛い鍋。辛いのと辛くないハーフ&ハーフは「鴛鴦鍋」 
本場ほど辛くしてほしくないときは「不要太辣」(ブーヤオタイラー)と言ってください
http://www.taipeinavi.com/food/138/


すっぱ白菜鍋
中国語メニューには酸白菜火鍋と書かれてます

割り箸長白
庶民派☆男性向き☆濃厚なゴマだれとパクチーの組み合わせで、ずーっと食べ続けてしまう美味しさアリ
http://www.taipeinavi.com/food/42/

割り箸圍爐
こちらは雑誌で阿川佐和子さんが紹介していたすっぱ鍋レストラン。女子にはこちらがあっさり味で好きかもしれません
http://www.taipeinavi.com/food/41/


割り箸吉品海鮮(敦南店がオススメ)
飲茶と蟹のお店。フカヒレはありますが、まぁまぁ・・・です
http://www.jipin.com.tw/


割り箸鼎王麻辣火鍋(激辛い凄く美味しい鍋)
台湾で辛い火鍋の一番有名な店
日本にはない「鴨肝」は頼んでみてください。ぷるぷるしたレバーのような具材です
http://www.taipeinavi.com/food/673/



割り箸驥園川菜餐廳(砂鍋)
鶏肉でとる濃厚なスープでいただく鍋
砂鍋以外はかなりフツーなので、注文のしすぎには気をつけて
砂鍋だけ食べて2軒目にはしごがいいです
http://www.taipeinavi.com/food/140/


割り箸姜母鴨(ごま油でショウガと鴨肉を炒めたもの)
11月すぎると町中に「姜母鴨」の看板のお店が出現します。
超ローカルですが、寒い時期にしか食べれないし、体も温まるので。当たり外れあるので、美味しいお店をホテルの人に聞いてください


割り箸羊肉鍋(寒い時期限定)
羊は体を温めるので、少し漢方臭い癖がありますが食べてるうちにハマります
http://www.taipeinavi.com/food/386/report/


割り箸シェラトンホテル「辰園」(宮廷料理と宮廷衣装を着て写真撮影)
記念にお写真撮りたい方向きです
http://www.taipeinavi.com/hotel/2/


割り箸台湾の朝ごはんはココしかないです!!
「阜杭豆漿」豆漿と油條でローカルな朝食を体験できます
http://www.taipeinavi.com/food/28/



割り箸台中ですが・・・Le Mout(樂沐法式餐廳)フレンチ 
2014アジアベストレストラン アジア女性No.1シェフのお店。食器は日本スガハラガラスさんです。http://www.lemout.com  台北から台中まで新幹線1時間です


【お買い物】

がま口財布カラスミ  「伍中行」台北市衡陽路56号 http://www.taipeinavi.com/shop/67/
ウチの冷凍庫にはコチラのカラスミを何個も常備しております
MRT「台大醫院」駅またはMRT「西門」駅から徒歩5分
二二八和平公園や国立台湾博物館の近くです。台北駅からもタクシーで5分くらい

メモ食べきれないカラスミ利用方法
メモ冷凍して半年くらいは大丈夫ですが、いただく時はテフロン加工のフライパンにカラスミのせてから
中火で両面焼き色つくくらい焼きます。中はレアな状態で。
油はひきません。コールドスタートです。

メモ
薄皮をむいてそのまま冷凍庫に。1週間~10日くらいで乾燥してきますので、凍ったままおろし金でフレーク状に。それをジップロックにいれて冷凍庫へ・・・カラスミチャーハン、カラスミパスタ、大根サラダのかけたり、白ごはんのふりかけとしてすぐ使えます



乾燥させる方法として以前はオーブンで乾燥させていました(ブログでもご紹介しました)が
現在、私は冷凍庫乾燥しております
各自の判断でおねがいします


がま口財布白磁「八方新気」故宮博物院に収蔵されている唯一存命の作家さんのお店です
http://www.heinrich-wang.com

がま口財布骨董「勝水荘」品質のよい高級アンティーク家具から小物まで揃っています。台北や大陸のお茶人御用達のお店で日本人はあまり来ません

がま口財布PEKOE・・・最近、新宿伊勢丹でもお取り扱いのあるPEKOEの商品。台湾人美食家がお取り寄せした台湾の美味しいモノの数々がコチラで買えます。
オススメは「ガチョウオイル」まだ日本の雑誌やTVで紹介されていないレアなお土産です。屋台の息子がフランス修行の後、帰国し作ったガチョウの脂と塩のみで作ったオイルです
http://ameblo.jp/makosanta/entry-11845591691.html
http://www.taipeinavi.com/shop/343/
書店「誠品書店(敦南店)」の近くです


【 見る 】

ぜひ台北のローカル市場に行ってみてください
日本ではみないイロイロなもの売ってます
この士東市場は台北で10くらいある市場の中でも
一番高級です。高級住宅街に隣接しているので。

がま口財布士東市場 台北市士林區士東路100號
近くに日本人小学校、アメリカンスクールがあり駐在の日本人に人気のエリアです
http://www.taipeinavi.com/special/5019510



宝石赤圓山大飯店
台湾初代総統 蒋介石夫人 宋美齢が建て迎賓館として使われていました。
割り箸「金龍餐廳(金龍レストラン)」は松山空港も見えて景色はいいかもしれませんがお味は・・・個人の好みによるかもしれません
割り箸「圓苑餐廳(圓苑レストラン)」は私はリピートしていました。宋美齢がNYから毎年お取り寄せしていた「紅豆鬆糕」(小豆の蒸しカステラ)がいただけます
http://www.taipeinavi.com/hotel/1/

宝石赤近くに「士林官邸」があり見学できます。国民党総裁になった故蒋介石元総統と宋美齢夫人が、蒋介石の亡くなるまでの26年間住居していた家です。http://www.taipeinavi.com/miru/50/

宝石赤故宮博物館 圓山大飯店のすぐ近くです
http://www.npm.gov.tw

故宮博物館は開館時間には入館することをオススメします。大陸からの観光客がすごくで「白菜」や「トンポーロー」は近くでゆっくり見れなくなる可能性大です。「王儀之」の書のコーナーなどは全く人いないのでゆっくり見れます。
「故宮博物館」→「士林官邸」→「圓山大飯店」→「士林市場」は時間節約コースです


宝石紫迪化街・・・19世紀中頃の清朝末期、貿易や船荷を扱っていた商店の街で、20世紀初頭の日本統治時代は、台湾全土から乾物、漢方薬、お茶、布などを扱う商店が集結し、現在100年を超えて営業を続けている「百年老店」が軒を連ねていますhttp://www.taipeinavi.com/miru/184/
がま口財布永楽市場・・・迪化街の真ん中にある市場。1階は生鮮品の市場ですが、2~3階は布の専門市場になっております。台湾や中華っぽい柄の布を探したい時はココがオススメです
システムとして2階で布を買い、3階で縫ってもらいます。3階99號のお店は縫製が上手です
http://www.taipeinavi.com/shop/185/

カメラ「霞海城隍廟」迪化街の真ん中「永楽市場」の隣にあります。月下老人は恋の神様で、特に「結婚」に効力があると言われる神様で女子のお参りが絶えません
http://www.taipeinavi.com/miru/94/




宝石ブルー華山1914文創園区・・・日本統治時代の酒工場の跡地を絵心豊かに再利用したアート・イベント空間です。カフェレストラン、ショップ、ライブハウスなどエンターテイメント的な活動の場となっていますhttp://www.taipeinavi.com/play/216/


宝石ブルー誠品書店(敦南店)・・・24時間営業の本屋さん。台北に数ある書店No.1ではないでしょうか
床に座って、本を読みんでいる光景は台湾名物??ちょっと驚く光景です
http://www.taipeinavi.com/shop/81/
お土産の「PEKOE」や百貨店のSOGOが近いです



【 九份 】 http://www.taipeinavi.com/miru/246/
1880年、清の時代に金鉱が発見され、隆盛を極めた鉱山の街でした

お茶九份茶坊 「千と千尋の神隠し」で有名な「阿妹茶酒館」を見ながらお茶できるテラス席がオススメ
http://www.taipeinavi.com/food/335/

お茶水心月茶坊「九份茶坊」の系列で穴場です
お茶阿妹茶酒館「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われています


お団子九份名物タロイモ「阿柑姨芋圓店」

割り箸九份第一家臭豆腐「九份第一家臭豆腐」
臭豆腐には調理法が「揚げる」「煮る」の2種類あります。どちらも話のネタに・・・



【 温泉 】
温泉北投温泉 http://www.taipeinavi.com/play/74/
日本統治時代に発見された温泉で微量なラジウムを含んだ北投石が発見された場所です。
北投石はここと日本の秋田県玉川温泉でしか採石できない貴重な石です
病気(ガン)の母にブレスレットをお土産に買いました

この温泉街には「加賀屋」もあり高級から公共の温泉までイロイロあります
特にオススメは「三二行館」です
http://www.taipeinavi.com/beauty/114/


目温泉街にある「北投文物館」は第二次世界大戦中には神風特攻隊の休憩所だった場所で
現在は台湾民芸品や原住民芸術あ展示されています
http://www.taipeinavi.com/play/340/




【 お茶 】

台湾に数ある茶藝館ですが・・・
お茶竹里館・・・
東凍烏龍茶、東方美人オススメです。西華飯店(シャーウッド台北ホテル)の裏にあり、お茶の研究の為に日夜努力を重ねている黄老師。台湾のお茶関係者から絶大な信頼されています。http://www.taipeinavi.com/shop/290/
割り箸系列の「禅風茶趣(竹里館松江店)」では茶葉料理をいただけます
http://www.taipeinavi.com/food/585/


お茶紫藤廬・・・
日本統治時代大正末期に建てられた日本家屋が茶藝館として使われています。台湾の文化人が多く集まりイベントもよく開催されています。
http://www.taipeinavi.com/food/115/



お茶天仁喫茶趣・・・
カラスミでおすすめの「伍中行」の隣。台湾最大のお茶メーカー「天仁銘茶」1階が茶葉の店、2階が茶葉料理をいただけるレストラン、3階は駐在妻がよくかようお茶スクール「陸羽茶藝中心」です。使いやすい茶器・茶葉が揃っています
http://www.taipeinavi.com/shop/75/





困った時には

パンダ台北ナビデスク
パンダJTBの台北デスク
パンダロイヤル台北ホテル
パンダホテルオークラ
パンダシャーウッド台北ホテル

には日本人スタッフor超日本語上手い方が常駐してます





どうぞ台湾を愉しんでいただけますように~ドキドキ




今日も皆さまにとってLOVE&HAPPYな一日になりますようにラブラブ




台湾スタイルで楽しむウーロン茶お団子
TAIWAN tea house「梅梢雪」
Baisho no yuki
台湾産烏龍茶・中国茶・サロンのBlogです









❤❤❤❤❤ INFORMATION ❤❤❤❤❤

❤ 25ans 4月号に掲載していただきました

25ans 2014年 4月号 [雑誌]/ハースト婦人画報社

¥価格不明
Amazon.co.jp



❤ ウーロン茶を使ったレシピ、井上絵美先生の「おもてなしの おしゃれごはん」に
掲載していただいております。どうぞご覧くださいませ❤

おもてなしのおしゃれごはん 食のプロ養成学校 エコールエミーズ (講談社のお料理BOOK)/講談社

¥1,470
Amazon.co.jp

中国総合情報&情報交換サイト【ALA!中国】
http://china.alaworld.com