4月20日(水)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

我家の冷蔵庫に眠るママレードジャム。他のジャムに比べてみんな食べない。そろそろ使わないとな~手羽元が安かった。この肉の量ならジャム結構使えるな。美味しく食べてくれるかな~?



今日も張り切っていきましょ。まずは作り置きできるスープと副菜の2品から作ります。作って置いて、食べる時に温め直すだけにしておく。



新玉ねぎでオニオングラタンスープを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

薄く切った新玉ねぎ1個をバター(大さじ1)で炒め、鍋に押しつけて弱火で色ずくまで焼きつけたら(触らない、揺すらないでね)、水600cc・にんにく(小さじ1)・顆粒コンソメ(大さじ1、固形なら1個半)・醤油(大さじ1)・胡椒(小さじ1/2)を入れ、強火で煮て、火をとめて置いておく。



新じゃが芋の香草焼きを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

じゃが芋をレンジでやわらかくなるまでチンしてからフライパンで、バター・にんにく・イタリアンハーブミックス(マスコットフーズのを使用)・じゃが芋・塩胡椒で炒めて置いておく。



お次は鶏のママレード焼きを作りましょ。

藤原家の毎日家ごはん。

この手羽元16本で380円。安い!さすが創業祭。1kgあればママレード何とかなりそうだ。



手羽元をフライパンで焼きつけて~
藤原家の毎日家ごはん。
焼き目がつくまでしっかり焼く。中火か~強火の間で火加減を見ながら焼き目を付け、蓋をして弱火で中まで火を通す。焼けたらいったん皿に取り出して置く。


同時進行で、トマトソースのペンネを作りましょ。
藤原家の毎日家ごはん。

お隣のコンロでトマトソースを作って~鍋にオリーブ油(大さじ2)・にんにく(大さじ1/2)・みじん切りにした玉ねぎ1個・トマト缶(1缶)・顆粒コンソメ(大さじ1)・砂糖(大さじ1)で煮る。



トマトソースの中に乾燥したペンネをドボン。一緒に茹でちゃいます。
藤原家の毎日家ごはん。

ペンネにソースがからんで美味しくなる。茹でたペンネを入れるより早い。トマトソースに水200ccを入れて、沸騰したらペンネを片手で2つかみ(多くても大体で大丈夫)入れて、弱火でやわらかくなるまで木べらで混ぜながら茹で、ケチャップ(大さじ2~3)で味を調える。蓋をすると早く柔らかくなる。



トマトソースのペンネできた~!
藤原家の毎日家ごはん。

ペンネにソースがからんで美味し~



お隣のコンロで焼いていた手羽元にママレードソースをからめて~
藤原家の毎日家ごはん。
鶏を焼いたフライパンに、にんにく(大さじ1/2)・醤油(大さじ2)・酒(大さじ1.5)・ママレード(80g)・水(50cc)を炒めてソースを作り、鶏を戻してからめる。ソースを炒めると食べやすくなる。



鶏のママレードソース焼きできた~
藤原家の毎日家ごはん。
柚子胡椒の味に似てるな。みんな食べるかな。




オニオングラタンスープできた~
藤原家の毎日家ごはん。
隠し味の醤油がきいて美味しんだな~


じゃが芋の香草焼き、温め直してできた~いただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。



昨日の晩御飯は、しめて700円でした~~~!

手羽元8本食べて200円。じゃが芋ミニサイズ7個100円。



「チキンおいし~~~!」
藤原家の毎日家ごはん。
「でもちょっとからいな~」って。粗引き胡椒入れすぎたようだ。




何入ってんねん。ままれーど?なんやそれ。なかなかうまいやん。

藤原家の毎日家ごはん。
まじまじ見て食べる。いつもの味とちょっと違うって分かったのか。れんちびの好きになれないママレードが入ってるって気付いてしまったのか。ま~よく食べた方だ。




昨日かられんちびの習い事、リトミック体操が始まった。

音楽に合わせて体を動かすもの。



1つ上のコースに上がって、30分から1時間へと長くなった。




れんちび、大丈夫か?座っていられるのは10分が限度。その6倍。私、朝から生卵ご飯をかきこむ。パワーをつけていざ出発!




自転車に乗りながら、私「今日は、リトミックだよ。歌うたって、カスタネット叩いて、踊ろうね?できる?」




れんちび「できる~」




私「お友達とみんなで楽しむぞ~お~!」できる限り盛り上げる。




れんちび「お~!」




今日は一番最初なのでオリエンテーションだった。今日だけ1時間半・・・。な、長すぎる。





この習い事のきまり。子供が泣いたり他の人の迷惑になるようなことがあった場合、すぐに外に退出。機嫌が治ったらお部屋に入ってよし。母親同士の私語厳禁。習い事の時間は親がきちんと子供を踊らせること。という厳しいきまり。ママ達、毎回緊張が走る。





去年1年間、れんちび、何回退出したっけ?踊れたのはどれくらいだっけ?ってくらいできない。れんちびには合わないのかな。やめようかなって考えたこともあった。。周りの子がとっても上手で、いいな~っと思いながら、へとへとになってやった。





ダンスが始まった。れんちび、動かない。呆然。周りの子手を叩いて声を出して歌う。れんちびが踊るように私れんちびの手を持って動かす。れんちび、嫌だと私の手を振り払う。





れんちびが歌うように私、横で大声で歌う。れんちび全然つられてこない。





まずい。この後は逃げて退出のパターンだ。





先生「今度はうさぎ跳びです。」れんちび、いきなりぼってこぼってこ飛びだした。私「お~れん!上手!上手!」褒め倒しの頭ぐしゃぐしゃなでなでの刑。






先生のありがたい長~いお話が始まった。れんちび、友達の水筒は俺のものだとぐずりだす。





まずい、れんに自分の水筒を渡す。このデザインは嫌だと投げた。渡す。投げる。渡す。投げる。退出か?





1時間経過。数人走り出す子、泣きだす子でてきた。あれ?れん踊らないけど、ぐずるけど、抱っこばっかりだけど、逃げてない。ずっと同じ場所で座ってた。すごい!すごい!





1年間やってきて、「リトミックをやる時間」って言う意識がちゃんと付いたのか。たまたまか?





嫌だと逃げてばっかりのれんちび、今日は逃げずに1時間半座れた。





ああ、続けてきてよかった~来年は幼稚園生のれんちび。この1年間頑張っていこうね!!


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→
人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆