本のランキング | Officeまんなか   ままるのまんま~こころが水になる~

Officeまんなか   ままるのまんま~こころが水になる~

虐待の中で育ったあたし~ままるの常識~
あたしを傷つけることができるのはあたしだけ・傷つくかどうかは私が決める・それってほんまにそうなん?
をまんなかに、水が水面に落ちて波紋を広げるようにあなたに落ちてなにかを起こす一滴の水になりたい

そんなに大したことではないみたいなんだけど、
あたしには大したことで、とても嬉しい(♥Ü♥)↑↑



本日発売の『もう一生、パンの耳は食べないと決めている: 虐待を生きて』紙の本が、子育てノンフィクションカテゴリーで人気ギフトランキング2位に輝きました!(1位は有名なあの本)
ままる (著), ノビル (イラスト)  
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TL5VVGH?tag=booklogjp-item-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

電子書籍はこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T1NQ88T?tag=booklogjp-item-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1

レビューより
1)虐待を受けたひと、虐待をしているひと、周りにその状況があるひと、まったく関わりなく大人になれたひと全てに読んでほしい

牛乳瓶、郵便ポスト、お風呂、ストーブ
こういったものが凶器として使用されるような虐待
読んでて身体が痛くなりました。
ままるさん、よく生きてくれました。
よく「許す」という選択をされました。すごいです。
親から虐待を受け、受けた深い傷の苦しみから未だ逃れられない人、
自分の周りに、今現在、虐待に苦しんでいる児童を知っているひと
自分の子供を虐待してしまう苦しみにある親御さん、
過去に我が子にしてしまった虐待に未だ心を痛めているひと、
幸運にも、奇跡的にそういう世界と関わりを持たずにやってこれた人、
あるいはやって来れたと思っている人、
そういう全てのひとに読んでほしいです。

2)実際に著者が経験したことだからだろうか。
できごとの描写になんの装飾もなくとも
ただ生きてるいことがどれほど辛かっただろうかと
虐待を受けたことのない私でも
リアルに感じ取れる作品です。
それでも生きたいと思えるのは
愛を受け取っていた記憶があるからとのこと。
これから出会う自分の家族への愛、
人知れず悲しみを抱えている周りの人への愛、
自分なりに出せる限りの愛を
伝えて生きていこうと思いました。

#book #出版 #子育て #ノンフィクション #虐待 #虐待防止