退院翌日共通テスト!!そんな受験生レアでしょう | 豆柴karen's world

豆柴karen's world

2011年5月10日東京俵荘産まれ、豆柴香蓮のブログです(*^^*)

先程病院から帰宅しました。

お姉ちゃん、共通テスト前日(1月15日金曜日)に無事?強引に退院して、受験しましたー笑い泣き
術後の炎症反応もまだ高く(今日の血液検査でも高値えーん)、赤血球が足りず、痛み止め&抗生物質&鉄剤のトリプル薬漬けえーん、真っ白な顔で行きました。まず受験会場で具合が悪くなったら連絡してくださいと、私の携帯番号を書いた紙を係員さんに渡して...。

前日、受験する会場の大学に事情を話したら、教室のはじっこ、他の子たちとぶつからなさそうな席に変えてくれました(まだ身動きもゆっくりですアセアセ)。別室受験は濃厚接触者の子たちだから、感染のリスクがあるかもしれないということで。丁寧に対応してくださった大学に感謝です。

11日ぶりに勉強するなあ、とつぶやいて行ったお姉ちゃん、一日目、国語と英語、傷は痛いし、英語の時間はトリックアート並に周りにゆがんで見えたそうなガーン
よくがんばった。途中退出せず最後まで座ってられたキラキラもはや試験の出来うんぬんの話ではなくなっている我が家ガーン
こんな受験生、全国でうちぐらいじゃなかろうか...アセアセ

夕飯はうなぎ、ほうれん草おひたし、ひじきの煮物と血をつくってくれそうなメニューにしました。

次の日はラストのコマ生物のみ。なんとか無事に乗り切りました。


まあ受験間際にこんなことになるなんてガーン
ほんと思ってもみなかったですえーん

受験校をもうちょっと増やす予定でしたが、まだ身体も辛いし、先々の進路、コロナ禍で春から通うこと、色々考慮しやめました。

そうそう、不思議なご縁というものはあるもので、入院中の担当看護師さんがお姉ちゃん抑え大学の卒業生だったのですびっくり
色々話をきいたりして参考になった様子照れ


それにしても受験は時代により変わってきますね。

私の二十数年前、超不景気世代。
浪人して早慶上智を目指せ!という時代でした(私大文系に限り!ですが)。
遊んでる高校だったから(ルーズソックス世代です笑い泣き)、短大に行く女子以外ほぼ浪人生だったようなグラサン
私も流れにのって浪人。浪人して合格キラキラ

当時は私大にセンター利用してるところも出始めてたのかと思いますが、私の受験校は全てセンター用なし。受けてません。

センターは簡単だから現役生有利。浪人生には不利という印象でした。
そのセンターが共通テストになり...。

前から思ってましたが、私大にセンターとか共通テストって...必要??

国公立受験生のためでよくない?

私大独自の問題の入試だけでよくないですか!?

昔は1年に1学部一日だけ。それで決まった。
独自の問題、解き甲斐があってよかったな〜照れ

今は受験方法も日にちも色々あって、上手く活用できるかどうかによるところも大きい気がします。
昔と違って大学も偏差値主義じゃないんだなあとつくづく感じますが、
そもそもにおいて、うちのお姉ちゃん、弟くん(特にガーン)、もうちょっと出来る子だったらなあ笑い泣き

しっぽつきの賢い我が子たちのほうは正しいこたつの入り方をマスターしましたよラブラブ


お姉ちゃんがもう二度と再手術になりませんように。

四年後、看護師試験に合格できますように。
ついで助産師資格も取れますように。

健康で、資格が取れれば大学はどこでもいいよ〜キラキラそう願った共通テストでした。