





夢洲駅↓


長ーーーいサイネージスクリーン↓
横が55メートルあるそうです。
これで半分くらいの長さかな??

ライトセーバーてきな、、
気のせい?? もう良い?笑
教室では、万博チケット買いましたの声や
私も行きますー!の声がありました
今回デザインは、
既にお店側でご用意して下さっていたもので、
私はただ描いて塗るだけなのですが、
色々勉強になることばかり!
店内には、
2つ分の黒板が部屋の前側と後ろ側にあり、
多分、小・中学生むけの
セットになっているのかな?
すごくアニメなしあがりで、
日本のアニメ市場を意識されているように
かんじました
店舗側の社長の方向性も一貫していて、
どこに集中させるべきか?など、、
経営者目線からも学ぶことが
とても多かったです!
過去形ですが、現在まだ合間をぬって、
描きに行っている最中です



とっても綺麗
何気に、カットキーの角度が難しい構図
とても上手に描けています
合間に、MCAのブロンズコースが人気で、
テキストが増刷決定になりました!
MCAからの指示で、
300冊目を印刷会社に入稿しているところ
入稿するとき、
表紙やテキストの厚みを変えたり、
色々仕上がるまでに
考えないといけないことが多く、
なかなか大変です
コーヒーコース
どっちが私の絵かわからないくらい、上手です
ビビットな赤がインパクト大!!
仕上がりが楽しみ
こちらは、ドリンク
ライムのドリンクになるそうですよ!
こちらも、仕上がりがたのしみです
先ほどのコーヒーコース受講中の生徒さんが、
自宅でも学べる大阪名物コースも併せて、
受講中
生徒さんが2枚同じ絵を描いてくれたんですが、
左右2枚の絵の違い、わかりますか??
初め左の絵を生徒さんが持ってきて、
「なんで色がはげてしまうんでしょうか?」
とのことでしたが、
画面を触ってみると、
ボードが少しツルツルしていて、
「ブラックボードを再度塗り直してみては?」
と提案させていただきました
再度新しいボードに描き直してもらったら、
右のビールの絵がそれなんですが、
ちゃんと色がのっていました
皆さんも、なせが絵がハゲてしまうなぁ
と感じる時は、
一度ブラックボード仕上がりを
確かめてみてくださいね!
ある程度表面に
小さな粒のざらざら感が残っているほうが、
チョークがのりやすく、はげにくいですよ!
こちらも、トロピカルなドリンクが
もうすぐ完成
素敵!!
。。。
。。。。。
万博の写真をのせすぎて、
これ以上画像を載せることができなくなったので、
続きのレッスンの様子は、また今度。。。
最近気温の上下が激しいので、
皆さん体調など崩されないように、
元気でレッスンでお会いしましょう
お休みされている方も、
少しあたたかくなってきたら
またお待ちしていますので、
良いタイミングでお越しくださいね
早く暖かくなって欲しいですね