こんにちは


最近思う事…


子供が小さいうちは
家事やお世話で
掃除や片付けをする余裕が
なかなか無い私だけ?

でもぐちゃぐちゃな家は嫌

なんとか片付けようと試みる
毎日のオモチャの片付けは必須科目…

掃除や片付けに時間をかけると
子供の相手をしてあげられない
もしくは寝不足になる

片付けが雑になる
広く浅く的なね…

掃除や片付けが行き届かず
汚れやゴチャつきを見て落ち込む

気持ちも乱れ余裕が無くなる


この負のループで常に
お部屋も気持も落ち着かない


なので子供が小さいうちは
物を極力減らすか
必要最低限の物以外は
しまい込んでシンプル化する事が
私にはいいのではないかと


なので
ミニマリストを目指してる
わけではないけれど


片付けはとりあえず後に回し
必要最低限の物だけ残すという
単純作業だけをして行こうと思う


明らかにに要らないもの→処分
必要かもと思うもの→保留箱


保留箱の物は後でゆっくり
処分か戻すかを考えたいと思います


片付けはシンプル化した後に
少しづつやっていくことにする


現在の保留箱はこんな感じ
リサイクルに出すか迷い中の
子供服が主です

 

お読み下さりありがとうございます