インドで新幹線!?
http://www.sankei.com/politics/news/151208/plt1512080025-n1.html
(インド高速鉄道、新幹線方式採用)

何かと話題になる高速鉄道のコンペ、
インドネシアでは中国に負けたものの今回はしっかり頂きました!

インドの国土から今後の利益を考えると
今回の勝利は大きかったのでは、と。

いろんな国を旅してきて比べてみると、
新幹線ほど安全性の高い鉄道はないと思う。
数年前、台北から台南まで往復したときに使った新幹線は
日本のものと同様、至極快適な乗り心地であった。
環境や静かさにも配慮された技術、これぞ誇れる日本の技術!!
それに比べ、スペインのAVEwww
時速300kmは出るものの、ラテンノリたっぷりな乗り物。
マラガ→バルセロナの5時間はひやひやの連続であったww


工事が予定通りすすめば
2023年に、インドで日本の新幹線が走っちゃうよーー!

インドで(こんな)新幹線が見れるなんて・・・
{D18AE9D5-C3C8-44EF-AE4A-67E42E0085B4:01}
いまから胸熱wwwwww
(写真はイメージです)


区間はインドの首都デリーではなく第二の首都ムンバイから。
アーメダバードという日本人には聞きなれない土地を結ぶ
その区間は約500km。

アーメダバード、

現首相モディ氏の故郷クジャラート州の州都。
第一路線を自分の故郷を押してくるだなんてwww
モディ氏の地元愛みたいなのがプンプンするわーw

外資企業を多く誘致し日本人も多い工業都市、
最近ではロンドンからの直行便もできたそうな。
さぞや外国人にも住みやすいのかしらと思いきや
このクジャラート周囲、完全ベジタリアンで酒も肉も手に入らない州なのだ。


日本からのODA、円1兆の借款は
23年の完工から約50年で回収できる予測とのこと。

そのころのアーメダバード・・・
恐らくインド1の工業都市とかになってて、
外資企業がわんさか乗り込んできて、
多くの工業団地が立ち並ぶ一大都市とかになってて、
でも肉も酒も娯楽?なんもないよーー!みたいな土地に
無念にも赴任になる被害者がワンサカおるんやろなー(T_T)
肝臓がキレイになって任期満了ですね。


モディ氏は新幹線に関連する設備を
インド産のもので連携を取りたいといってるらしい。
新幹線は日本産のフルセットだから素晴らしいのに。。。
安全性よりそっちかよ、とがっくりですな。

明日からの安倍首相インド訪問
なにが話の焦点になるか今から楽しみである。

にほんブログ村
↑参加ちゅーーー