信玄公祭りに行ってきました。
武田信玄、上杉謙信、伊達政宗あたりは、関東出身の自分としては好きな武将です。
それだけではなく、今回は地味にコツコツプレイしているウォークゲーム信長の野望出陣のイベントもコラボしているというのが、足を運んだ大きなきっかけ。
特に報酬が美味しいとかではないですけど、きっかけの一つとなりました。
現地ブースに行ってクリアファイルと記念証ももらいました。ガチャチケがもらえるのでありがたい。
あと、武田信玄のファイルもらえたので嬉しい。
混雑が予想されるので、今回は電車で甲斐国へ。
初めて乗るあずさ。
山梨ぐらいの近さだと、どうしても車で向かいがちだったのですが、車を手放してからは電車移動が多くなりました。現地で車を手配するという事も。
今まで存在は確認していたものの初めて乗りましたが、広くて快適すぎる車内。
東海道新幹線のイメージが強いので、最近は他の路線の特急や新幹線が広く感じます。
朝ごはんのような昼ごはんのようなお弁当。
なんとなく現地は混んでいそうなので、先に少し食べておこうと。
到着して向かうのは、舞鶴城公園。
ちょうど桜が満開で、とても綺麗です。
甲府城跡ということで、建物はほとんどないけど、桜が綺麗で飽きません。
甲府城は江戸時代に建てられたお城だそうで、特別誰が城主…というイメージはないです。
お祭りの本部テントに行くと、最近よく見る重ね押しスタンプラリーがありました。
こういうのを見ると無条件でやってしまうタイプ。
各所でスタンプを押して完成したのが左下のこれ。
素敵。
そして驚いたのが、途中でガラガラ抽選を引かせてもらえたのと、プレゼントをもらえた事。
ガラガラ抽選は、おそらくほぼハズレ的な参加賞的なもの。
プレゼントは、シャトレーゼのチョコバッキー。
無料でもらった台紙にスタンプ押してきただけなのに、アイスをもらえる太っ腹さに衝撃。
地元の人は知ってるから何枚も家族分押してたのか…と、この時初めて悟りました。
途中、少し暑くて疲れたので飲みたかったレモネード。
これがまためちゃくちゃ美味しかったです。
甲府市役所にはこんなものも。
人物写真で彩られた武田信玄。
姉妹都市のようで、パンダ。
初めて訪れた甲府は、味のある建物が多いです。
武者行列まで時間があるので、ひとまず武田神社へ向かいます。
なんだか、とても人が多い気がするなあと思ったら、今年の武田信玄役の紫吹淳さん達がいらっしゃっていたようです。
スケジュールを確認していなかったので、まさかの遭遇でした。
御朱印をもらうために列に並びましたが、まさかのその場で書いて渡されるスタイル。
御朱印帳のページが無くなったので、新しいものを購入。かっこいい。
御朱印は普通のシンプルなものと、座りと立ちの3種類。
宝物殿では、武田と上杉の本物の旗を見られて嬉しい。
実物は写真不可なので、イメージ図をお借りしました。
風林火山の旗も、毘の旗も、思ったより大きかったです。
あれ、邪魔じゃないのかな…と思ったけど、別にみんながあの旗持ってるわけじゃないから…と言われて納得。
なりきり写真を撮れるスポットもちらほら。
帰りのバスは小さめのバスにぎゅうぎゅう詰め。
時間は10分もないくらいだったけど、とても長く感じました。汗
武田神社前の道路、真っ直ぐで桜並木。
下には菜の花が植えてあって、景観に重視している地元の方の努力が伺えます。
とても素敵でした。
駅に戻って食事。
お店はどこも混んでいたので、ほうとう屋さんは諦めてトンカツ屋さんへ。
昔働いていた施設に入っていたトンカツ屋さん。
たまーに食べに行っていました。久しぶり。
おそらく今日のために応援に来たんだろうと思われる本部の方が何名かいらっしゃいました。
そして16時という時間なのに「お帰りなさい」と言われていた本部と思われる方。きっとお昼の時間帯が忙しすぎて、お昼休憩が今になったのかな、と。
夫に笑われて気づいたのですが、こういう分析をしてしまうのが、元小売業の性なのかもしれません…。
本当にお疲れ様です。美味しかったです。
少しカフェで休憩して、再びお祭り会場へ。
信玄公と信虎公。
武者行列が始まるので、なんとか場所を確保します。
山本勘助。
武田信玄公。
(わざとお二人とも顔が映っていない写真を選んでます)
さすがの宝塚出身のお二人。
迫力のある台詞読みで、素晴らしかったです。
信玄公を見届けて、急いで帰りのかいじに乗り込み帰宅。
14000歩ぐらいしか歩いてないけど、めちゃくちゃ疲れました。
人混みは疲れが倍増する気がする。
でも初信玄公祭りは楽しかったです。
地元企業がおそらくたくさん協賛して盛り上げているんだろうなあ、という印象でした。
帰りにホームでサクッと買ってきたもの。
お決まりの信玄餅とくろ玉。
くろ玉は、中がまさかの栗で美味しかったけど、周りが甘すぎて一回に食べる量は半分くらいでいいかもなあと個人的に思う。でも美味しかったです。