こんばんは
mamma spa中村ひろ美です



女性に毎月訪れる【生理】

生理トラブルやPMSなどに悩んでいる女性も
少なくないですよね



少し前のデータになりますが
バイエル薬品が行った
日本女性における月経に伴う日常生活への負担と
社会経済的負担に関する研究結果によると


月経前や月経中に不快な症状を感じている女性は
全体の7割にもなり
(身体だけでなく、心の不調なども含まれます)



月経随伴症状による社会への年間経済負担
(通院費、市販薬費用、労働損失の推移合計)は
6800億にもなるそうですガーン


金額が大きすぎて
いまいち分かりにくいです・・・


しかし、それだけ多くの女性が
月経に伴う不調に悩んだり
生活や行動が制限されてしまっているわけです。


毎月のことだけに
考えさせられるものもありますね





月経に伴う不調が出る原因として
1つ・・・
月経に対するイメージというものが
影響している場合があります



月経って、昔から

恥ずかしいもの   とか
ブルーなもの   とか 

おおっぴらに話すことも出来ないから
アレとか月のものというような隠語を使うこともあります。


ちょっとネガティヴなイメージが
強かったりしますよね


そういったイメージが
月経を迎える女性の心身に
無意識のうちに影響していたり


また
月経を面倒なもの、とか毎月辛いもの
というイメージで迎えてしまうと
身体や心がそのイメージに反応したりするものですびっくり



私自身も以前はそうでした


生活に制限が出るから「面倒なもの・・・」
と思っていましたし
生理痛も酷かったので生理のたびに痛み止めも飲んでいました。
だから毎月、心も身体もしんどかったですね〜



でも今は大丈夫です


年齢とともに落ち着いてきているのも
あるのかもしれませんが


月経を「毎月のデトックスの機会」だと
思うようにしましたおねがい


そうすると
今までイヤだった月経に対しても

しっかりデトックスしてね〜って
思うようになれますし


月経後のエストロゲン期に入れば
実際にお肌も身体の調子も良くなるので

デトックス完了‼︎と思えてしまいますニヤリ




別の原因によって
月経に伴う不調の症状が出ている場合もありますが、


もし月経のイメージが
ネガティヴなものになってしまっていたら

そのイメージをちょっと変えてみることで
心や身体にも変化が出てくるかもしれませんよ




頭や心でイメージすることが与える変化、影響って
思っている以上に大きなものです


私は結構、イメージングが得意で
月経のことだけに関わらず
あらゆることに、イメージを使います(笑)


すると
イメージによって自分自身や周りの環境
起こる出来事が変わってくるんですよね・・・


面白いものですウインク
皆様も是非やってみてくださいね♪


本日もありがとうございました♡

■instagramもやってます
美容健康、プライベート情報がメインです 

{6FDB74DF-9650-4095-A8EA-46BF8B07A50D}




LINE@からもお問い合わせ承ります


友だち追加