おはようございます!


今日からいつも行っているクリーニング屋さんの半額dayがスタート


行かなくちゃ♡





さて


昨日は、月に一度の私のプライベートタイム


青菜の茹で方のお勉強したよぉ〜。


ちょっとした台所でのコツ


腹帯があれに変身!


茹で方で、味がかわってしまうお野菜。


美味しかった♪


子どもパクパク。


幼稚園のお弁当講習会の時も、


普段お家ではお野菜食べない子もパクパク。


{8847C0D5-7BF2-4F90-9529-0A0C868739AB}


今年中に


又教えて頂ける機会がありそうなので、


メンバーさんには、声かけますね♡



そして午後は、家庭訪問


先生にどうやって育ててきたのですか?って聞かれて?



あとは、スーって次の話題にうつったのだけれど・・・


終わってから、


あまり振り返ることがなかった親子の事


振り返って自問自答。


どうやって育ててきたのだろう私。
親が育ててきたとは言い切れないね。




たくさん周りに育てて頂いた。

集団生活

月に一度か二度
ベビーマッサージ教室に幼稚園前まで通った。

音楽も楽しんだ。

私も結構童心にかえって楽しんだ。



授乳
添い寝
ギュー♡

ママはギューする人
だと小さい時から言っていた。


相手がどういう気持ちになるか?
やっていけないと思うことは
伝える 
大目に見る事もありながら👀
=怒られることには良いのか悪いのか慣れてる

ホルモンバランスがかわる
小3、4くらいまでには善し悪し、身だしなみは伝えたい。
心地よく伝えるのは、私自身の課題

自分でできることは尊重しつつも
時にやってあげたり色々


幼稚園の時から、
カバンの中身は自分で出してもらった。

最初は、指定の場所のお帰りボックスにお便りお弁当箱入れて、だんだんに
私のところまで持ってこれるようにした。
お弁当箱は、台所へ


1人遊びより関わってもらって遊ぶのが好きで赤ちゃんの頃からしょっちゅう呼ばれた。それは今でも(笑)誘い上手

マッサージ
コチョコチョ


怒る時もたくさんあったけど
たくさんギューしたこれまでの時間


振り返るきっかけになりました。


それと


私自身小4の時の担任の先生の事

昨年の家庭訪問でも

ご存知ですか?って聞いてみたけれど

今年も聞いてみたら、

なんと!一緒に勤務していてお世話になったって教えて頂いた。


今はもう退職されているとの事。


再会の時も近づいている予感♡


会いたいな。


ジョッコちゃんの担任と下の名前が同じの私の大好きだった先生

とにかく健在であることはほぼ間違いないらしい。


厳しい先生で怒るときはみんなで怒られたけど


何だろう慕われていて、塩釜の自宅にも


2度くらいみんなで遊びに行った。


ミルキィウェイで食事したり


おうちで焼き肉したり、塩釜神社で


今はいないけど白馬みたりおみくじ引いたり・・・


通知表渡す時、1人1人


自分の横に呼んで、肩と肩を合わせて、通知表みながら、言葉をささやいて、


先生まきこちゃんの事が大好きよ♡って言ってくれた。


みんなにそう言っていたのかも♡


親だって照れて言わないような言葉を


言ってもらった嬉しさと誇らしげな感じと喜び


何十年も経った今でもとっても心地が良い思い出。


ずっと二十歳って言っていた先生


会った時二十歳だよって言ってくれるかな(笑)