おはようございます!


昨日ね、たまたま


娘とお友達が数人一緒に帰ってきました。


私もいつも仲間にまぜてもらっています。


その中には、幼稚園3年間と小学校2年間同じクラス同士の子もいました。


○○君


娘が幼稚園で泣いていた時


世話になったわね。ありがとね。


うん


私○○君に世話になった。


泣いていた時ティッシュくれたり・・


オレ


○○と○○と○○に会いてえなあ。


○○君は、遠くへ行ったからなあ。


そうだよね。仙台の小学校へ行ったんだよね〜


同級会できるといいね♡


{F9429932-D21C-43B4-8695-47003A01E98F}



卒園した子ども達が通っている子ども達がいいなあって思うところ。


自ら近所の子におススメする幼稚園。


一段下がった園庭は、子も母達も大好きでした。


そこだけ風が止まっていたり心地よい風が吹くときもありました。


子が遊んでいる間に


会話した思い出。


ママみてみて〜って


できるようになったドレミ階段を歩く姿を見せてくれた場所。


ブランコ15分押してやっと満足してくれたところ


子どもの笑顔輝くところ


卒園の時のみんなの立派な姿忘れられない。


自信に満ちた表情。


自然豊かな園庭美味しい給食


考えられている行事


愛の中で主体性が育って、


思いやりの心も育つ。


子ども同士が仲間になれる幼稚園


就学に向けての


土台が育つ幼稚園


心が育つ幼稚園


お勉強も運動も極端ではありません。




カリキュラムの中に何気なく取り込まれていました。


どちらかというと子ども主体の幼稚園


先生達が時間をかけて、その場しのぎではなく、子に考えさせてくれる幼稚園


教室での活動はもちろんのこと


思いっきり身体を動かして手先を使って遊んでくるから


夜は七時過ぎには寝て寝せて(笑)とても


助かった幼稚園


選択の参考にいかがでしょうか?


まずは見学、園庭開放日にお出かけしてみませんか?



http://www.kinder.tohoku-gakuin.ac.jp/admission/guide.html