宮城・仙台・多賀城でベビーマッサージ

赤ちゃんヨガ・ベビーマッサージサロン

まんどろスマイル 佐藤 真紀子 makiko sato です。

 

一瞬の笑顔を積み重ねて、いつか振り返ったとき、親子の絆を感じられますように!願いを込めて活動中です☆

 

ハートタッチ~あなたがあなたでいれますように~

 

赤ちゃん子ども達、そしてママ自身

の今をありのままに受け入れてOKな場所。

ほどよい運動と親子のマッサージタイム。

たくさんふれあいギューできる場所。

赤ちゃん期からあんよ以降のキッズ時期も通えます。

泣いても笑っても動いても、オムツ替えや授乳のことも気にしなくていいよ♡

楽しい時間過ごしましょう。

 

 

7月の赤ちゃんとママまんどろスマイル体験会

 

 

 

☆お教室のスケジュール

 

 

 

 

 

お申込みメールフォームです。(クリックで開きます。)

 

 

 

こんにちは~。

 

 

皆さんは情報って何でもらいますか?

 

 

ネット?

 

 

図書館?

 

 

誰かに聞く?

 

 

色々?

 

 

私は、結構聞くこと多いです。

 

 

お料理もネットみて作れないタイプです(>_<)

 

 

目が疲れるというのもありますが…

 

 

夕飯のおかずに迷う時も、

 

 

感覚です(笑)

 

 

実際に誰かの目の前で、

 

 

お話を聞くと、

 

 

コンサートもそうですが、

 

 

エネルギー凄いですよね。

 

 

行動して、話聞く。

 

 

一つ頭にいれて帰ればいいとある時から思いました。

 

 

たったひとつ。

 

 

随分低い目標でしょ(笑)

 

 

だけどいつもそうしています。

 

 

メモはたくさんするけどね。

 

 

 

 

赤ちゃん子ども達って、

 

 

身長のびる時、体重の増加小さくなったり、

 

 

体重の増加大きい時、身長の伸びは小さかったりするなあって

 

 

気づいてきました。

 

 

小3ですが、うちの娘も赤ちゃんの時からずっとそうでした。

 

 

2290グラムで生まれて、

 

 

私の中の標準体重を決めつけていた

 

 

私は、ショックでした(>_<)

 

 

それは2800グラムくらい。

 

 

何故かというと、自分がそのくらいで生まれたから。

 

 

ただそれだけです。

 

 

ベビマの先生に相談したら、

 

 

あまり大事にとらえてくれず(笑)

 

 

あんまり気にしなくても良かったことに気づいたのは、

 

 

娘が歩くようになった頃だったかな。

 

 

たくさん母乳を吸わせれば、

 

 

たくさん出ていて量もでるって勝手に思って、やっていました。

 

 

だけど

 

 

違ったんです。

 

 

母の乳房には乳房のおっぱいの湧くリズムというものがあって、

 

 

まさに目からウロコの話でした。

 

 

それを知ってからは、

 

 

落ち着いて、

 

 

間隔をあけることに自信がつきました。

 

 

赤ちゃんが泣いても、

 

 

泣く理由には色々あること知りました。

 

 

メンバーのママ達がおっぱいの事で悪戦苦闘しているのを聞くと、

 

 

他人ごとではいられません。

 

 

昨日もおせっかいながら、

 

 

メール送ってくれたお返事は、電話でしました。

 

 

医療機関でも

 

 

乳房のしくみを理解している方

 

 

実はそんなに多くはないんですよ。

 

 

こんなこと言って、怒られるかもしれないけどね。

 

 

一度聴きに来ませんか?

 

 

 

 

 

 

詳細

授乳に関して知りたいこと、お悩みはないですか?

妊娠中で、学びたい。
これから妊娠を考えていてゆとりのある今学びたい。
おっぱい足りているのかしら?
おっぱい飲んでも泣き止まないんだけど…
赤ちゃんの体重増えるといいんだけど、頻回授乳にすれば本当に増えているの?
私の授乳方法あってる?
抱き方もよくわからない…
産院から退院して、助産師さんと接する時間もなくなって、不安孤独…
2人目は母乳で育ててみたい。
今混合授乳だけど、いつか母乳だけで育ててみたい
赤ちゃんが上手に飲めないみたい。どうすればいいの?
アレルギー予防したいんだけど…

私もそうでした。会員の助産師と出会って、救われました。

詳細

2018年度
母乳育児連続講座


1,2の講座すべて受講で全部です。
どちらか片方の受講でも構いません。

当日授乳の仕方や、抱き方など、会員や助産師にみてもらうこともできますし、相談できます。

1回目

【日時】 2018年8月4日(土)13:30~15:30

【会場】仙台市青葉区一番町エルパーク仙台

【内容】母乳育児連続講座1

妊娠期の乳房管理

分娩後から母乳栄養確立までの乳房管理

育児体験者のアドバイス

2回目

【日時】 2018年8月19日(日)13:30~15:30

【会場】仙台市宮城野区五輪宮城野区中央市民センター

【内容】母乳育児連続講座2

母乳分泌ホルモンと乳房トラブルについて

母体に必要な断乳後の乳房管理

【参加費】テキスト代700円*テキストをお持ちの方は無料

【持ち物】飲み物、筆記用具、普段のお出かけの準備

【お申込み方法】母乳育児を伝える会 ブログをご覧いただき、申し込み先にご連絡くださいませ。

https://ameblo.jp/bonyuuikujitutaeru

 

こちらのメールmandoro_smile@yahoo.co.jpでもお受けできます。
★お名前
★お子様の有無 月齢、年齢
★お住いの市町村
★当日連絡が取れる携帯番号
★赤ちゃんお子様連れかどうか?(歓迎です。)
★今授乳で困っていること(あれば)
をお知らせください。

*母乳育児を伝える会は、困っている母たちを思い、手助けとなるような活動を非営利で行っています。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

親子で参加、イベント、親子でナチュラルケア講座、
こども想いのくつ選勉強会開催
赤ちゃんヨガ・ベビーマッサージサロン まんどろスマイル

 

 

★体験随時受付中★

 

 

 

 

■最新スケジュールはこちら

 

業務内容について