こんばんは☆

まんどろスマイル 佐藤真紀子です。

母乳育児を伝える会のスタッフです。



 

最近私のサロンでお会いするママ達からも

職場復帰等にむけての断乳を考えているご相談も多くなってきましたよ。

 


後から知っていればよかったって思わずに、

 

円満におっぱいが終われるように、

 

親子関係の今後のためにも、学んでみませんか?

 

こうしなくちゃいけないってことは、育児においてはないと思います。

 

だけどこういう方法もあるんだなあって、

 

是非知っていてほしいのです☆

 

 

 

 

赤ちゃんとママ思いの会です♡

 

卒乳と断乳の違いなど

 

やはり知っていて内容盛りだくさんの話が聴けます。


実際に母達に触れ


おっぱいケアをして、親子の事感じてみてきた


助産師達もおります。

 

 

 

断乳といえば、

 

私娘2才の頃一度断乳しました。

 

ちゃんとお手当も受けて

 

助産師であり、会員の高津さんからも花束もらったりして…

 

しかし

 

娘はその後もちょぴちょぴ吸って、

 

私はお掃除中なんて前向きに考えていたら、

 

それは、娘の可愛い知恵だったのです!!!

 

母乳を止めないようにしていたのです!!!

 

で、娘が必要としているおっぱい授乳

 

とことん覚悟と味わおうと思って、

 

卒乳したのが

 

4歳のお誕生日


授乳ひとつとっても奥深さをいつも感じています。


本当に母と子にとっての


今ベストな事


人とおんなじでなくてもいい。


探すために聴いてみませんか?

 

 

2018年度

母乳育児講座〈11月開催〉

 

*現在母乳、ミルク、授乳中、妊娠中、結婚していない…

そういうことを超えて、どなたでも参加できる講座です!

本当は中学生、高校生にも知ってほしいんだよね♡

 

 

 

 

過去受講の皆様のご感想はコチラ

 

 

【日時】 2018年11月18日(日)13:30~15:30

*この時間の後顧問による

毎回目からウロコの話の時間を予定しており自由参加できます。

 

【会場】宮城野区中央市民センター3階和室2

〒983-0842 宮城野区五輪2丁目12番70号

http://www.hm-sendai.jp/siminc/sisetu/miyagino02.html

 

 

【内容】母乳育児講座


断乳のことなど


 

【参加費】テキスト代 700円

*テキストをお持ちの方は無料

 

【持ち物】飲み物、筆記用具、普段のお出かけの準備

 

【お申込み方法】お電話でお願いします。今悩んでいるママ達も

お気軽にお電話ください。会員も申し込みが必要です。

 

担当 氏家 紀子 ℡022-358-1431

*会長、開業助産師