こんばんは☆
まんどろスマイル 佐藤真紀子 です。


ラグビー🏉ワールドカップ
日本は🇯🇵残念ながら準々決勝で負けてしまいました。

たくさんの感動ありがとうございました❣️



週末は

休日を岩手で過ごしました。

おばあちゃんの喜寿のお祝い🥂

パパのお誕生日🎂

(マイヤーリングのケーキ美味しいです)

娘のプール

干し柿の柿を朝どり

久しぶりの網張温泉(いい湯です)

紅葉

大好きな岩手の自然

岩手の休日

私も空間をかえてゆっくりできました♡

明日は干し柿作りをしたいと思います。



久しぶりにジョッコちゃんネタ☆

土曜日は、娘の学校の学芸会でした。

毎日毎日練習しての本番

なりたい役に立候補してオーディションを受けて、なれた役を思いっきり演じていました。

赤ちゃんだった娘が舞台にいる〜〜(笑)感覚を味わいながら、

予想以上に感激の劇を観客として真剣に見入っていました。

「ユタと不思議な仲間たち」


劇団四季でも公演した事がある劇です。



純粋な子ども達が演じる南部弁

私はもう一幕から

涙が溢れてきて、もう泣きじゃくってしまいそうでした。


お父さんが亡くなり、お母さんの実家がある岩手にきたユタ

田舎の子ども達にからかわれたり、
受け入れてもらえずとても悲しい日々を過ごしいました。

そんな時でも温かいクラスメイトやおじいさん
そして座敷わらし達で出会い

数々の言葉で励ましてもらい、

心の持ち方や身体を鍛えていきます。

友達って?

生きることって?


最後は学年全員での

ともだちはいいもんだ♫の合唱でした。

この歌が又涙を誘います。


この劇は台本がなく

担任の先生が自ら書き下ろして作り上げたそうです。


これから思春期の入り口へと向かっていく

子ども達にふさわしい内容

いじめる方とされる方が、

守られながら、互いに分かり合っていく過程…

この劇を毎日練習していく中で何か感じることがあったのではないでしょうか?

本当に素晴らしい演出演劇でした❣️



心から感謝だなあと思い帰宅し、

劇にすっかりハマってしまった私です。

歌もいい歌でした♫


これからもみんな

心身共に健やかに成長していってほしいなあ。




この劇にも通じるなあと感じました。

ママ達

修了生の子ども達と一緒に聴いてみませんか?

参加してみませんか?

子連れok

「人生のスタートに聴いてほしいこと」

【日時】2019年11月2日(土)13:30~15:00 その後質疑応答時間あり、ママ座談会など

*13:00会場受付開始
*会場17:00まで(その後話し足りない時は、ロビー等で)
*休憩あり
*途中参加可能
*学童期以上のお子さまは、単独参加可能


【会場】多賀城市内会場
*お申し込み時に詳細をご案内しています。
*授乳オムツ替え会場でできます。


【内容】
 いつかお呼びしたかった、山形在住のヨガを研究し実践している先生がいます。
高橋俊誠氏です。東京都出身で宮城にも住んでいた事があり、現在は山形市在住です。75才くらい…



気さくな先生は時に楽しく、時に厳しく教えてくださいました。
ヨガ哲学をとおして、偉人たちが残した実践していた事。…

人生の目的は?
術は?
なんのために生まれてきたの?
人との関係
思い
言動
いつか自分の道を歩いていく子ども達の大きな道しるべになること間違いなし!
ひとつひとつがどう影響していくのか?
これから、平坦な道ばかりでない時、心を整えてどう乗り越えていくか?

かなり広い話なので、ここには書ききれないし、
私にもどんな話になるか?雰囲気になるかは想像しきれず、
とても興味深いです。
私の想いは、お伝えしました。
どんな時間になるでしょうか❣️


聴いてみたい事があれば事前にお受けしています。


現在、山形の平塚保育園の学童の生徒さんに
週一で座禅や様々な
生きていくうえで大切なこと。
だけど学校では教えてくれないこと。
お伝えしているそうです。

熱いけれど、優しく人間味溢れる先生と子ども達を
私達大人も囲んで、共に考える時間になればいいなあと思っています。

ママを選んで生まれきた
人生のスタートを切ったばかりの
子ども達に聞いてほしい内容です。
又大人でも、貴重な機会になると思います。


【対象】まんどろスマイル修了生の子ども達及び保護者の皆さま
*ほかご興味があるメンバーママ 子連れ可

残席あり

【会費】小学生以上300円、18歳以上の大人1000円 
*未就学児無料(未就学児でも学びたい意思がある場合は、
学童期同様にお受けしています。
保護者の随行としてでも参加できます。)
*今回のイベントでは、お金の使い方も学びの目的としております。
おこづかい300円の使い道というか、有意義なことにお金をつかうこと。
それで自身がどういう気持ちになるのか…そんなことも体験できればいいなあと思います。
*ママだけでなく、パパのご参加もお受けできます。その場合赤ちゃんお子さま、ご兄弟連れ可能です。


【持ち物】筆記用具、水筒(飲み物)、普段のお出かけの準備


【お申し込み方法】