バネポーチをかなり久しぶりに作りました。 | 洋裁のお勉強中♪時々手作り ~ドレメ新講座受講修了~

洋裁のお勉強中♪時々手作り ~ドレメ新講座受講修了~

2013年4月よりドレメの新通信講座の受講を開始しました。

2015年8月末に半年の延長をして修了しました!

受講中の気になった事などもたまーに書いていこうと思います。

手作りしたものやたまに子供の事も…(^^♪

いつ買ったかわからないバネ口金を見つけて。



ちょっと作りたくなって、月曜日の午後作ってました。



うまく出来たらお友達の子供にお礼であげようかな、なんて思ったんだけども(´∀`;)




うまく出来るわけないよね(´・_・`)









口金が細いやつなのに、参考にしたレシピそのままの幅で作っちゃったのがまず失敗(*ノω<*)



あとは縫いずれとか細かいところがイマイチで(´-ω-`)





ばねポーチ1




こちら裏側・・・。給食ナフキンと同じ生地。



レシピはこちらを参考にさせていただきました↓



アトリエ・ぷっくり☆バネポーチkata-kotoさんのレシピです。



上の写真まではスマホから書いたので、ここでいきなり写真小さくてすいません。



もう、どうしたらいいのかわからない。スマホのせいだと思うんだけど、ホントに写真がなかなか入ってくれなくて。




ばねポーチ2



で、結局はこれを入れるポーチになりました(゜-゜)



レインボールーム?ファンルーム?



なんかね、つくばのイオンのパンドラハウスにはこれが売ってたの。



レインボールームの大きい箱も有ったけど、1980円もする・・・。



しかも、作る器具が大きい?



で、手ごろな袋入りで売ってたこれにした。



こちらは650円くらいだったかな?



作る器具も小さくて場所も取らず、娘はすぐに作り方覚えて昨日だけで二個作ってた。



キットは4個しか作れないみたいだから、ゴムを買わなくてはいけないんだけど。



こっちのイオンにも売ってるかなぁ?



ないだろうなぁ・・・・・(ーー;)



あ、ちなみにハギレばかり2000円くらい買ってしまった。


↑は高いと思うのに、生地だとそうは思わないって言うね。



へへへ(^v^)