医学部を卒業した後(医局や働く地域について) | 元3浪の医学部生による受験生のためのブログ。(現在は医師)

元3浪の医学部生による受験生のためのブログ。(現在は医師)

3浪を経てやっとの思いで医学部に入り、2016年に医師になりました。受験生にとって医学部合格のために有益な情報を提供できればなと思います!このブログを元に書いた本、
「現役女子医大生が教えます!諦めないで!医学部合格の極テクニック」全国の書店で発売中です(^^)


親が医師ではない私のようなご家庭の場合、
医師になるにあたって大学名がどれくらい将来に影響する?とか
いつ地元ではたらけるのか?とか
医局てどこでも入れるのか?とか
いつになったら開業できるのか?とか
専門医の資格って何?とか
知らないこといっぱいあるかと思います(^O^)

実は医学部に入ったところで、
6年生になるまでは私もよく分かっていませんでした!!
恐らく医学部生の人もよく知らないと思うので、


今の時点で私が周りの人から聞いた話などから知っていることを話そうかと思います。

但し、私が知っているのは主に地元の話なので
全国規模で考えると当てはまらないこともあると思います。そこはご了承ください(><)


まずは医学部を卒業してから。

初期研修医で2年間、色々な科を大体1、2ヶ月単位で回ります。
初期研修医をやる病院は、国が認めている病院であればどこでも大丈夫です。マッチングというシステムがあり、試験や面接を通して採用が決まります。

多くの大学病院は、約半分くらいが自分の大学病院に残り、残り半分が外の病院に行く感じみたいです。

他の大学病院に行く人もいるし、民間病院に行く人もいます。

民間病院は大学病院から派遣されていて大学系列っぽくなってる病院もありますが、どの大学出身かで決めてる病院は少数というか、あまりない気がします。
私が知ってる病院は出身大学より試験や面接重視だと思います。
まぁ、主観なので絶対ではないですけども^^;

大学病院は受け入れ人数が多いので、基本希望者は他学出身でもすんなり入れるところが多いと思います。
但し、受け入れ人数に比べて希望者が多い場合は、普通に試験の点数で決まるようです。
いくつかの大学は、出身大学の人が落ちて、他学の人が受かる現象が起きていました。

そんな感じで、初期研修が2年あります。

2年間のうちには産婦人科、精神科、小児科のどれか一つは必ず回る、とか1ヶ月は過疎地に行く、など国が決めたプログラムに沿って研修は行われます。


その研修が終わると、多くの人はいよいよ何科に進むかを決めていなくてはなりません。

何科になるかを決めたら、
半分以上の人が「医局」に入ります。

医局に入るというのは、大学病院の何科所属になるか、ということとイコールです。

今の制度では、
医局はどこの大学出身であっても、好きな大学の医局に入ることができます。
医師不足なのでだいたいどこもウェルカムだと思います。

初期研修を他の大学病院にする人は医局をそこにしようとして入る人が多いみたいです。

その他3、4割の人は大学病院でなく民間病院に残る人が多いと思います。


ここで、医局に入るメリット・デメリットを(現時点で私がなんとなく思うところ)書こうかと思います。

医局のメリット
・規模が大きいので、専門医を取るために必要な症例数が稼げる
・論文が書けるため、出世コース?
・教授になるなど学問的に研究が必要な場合、大学でしっかりと研究しておく必要がある
・後ろ盾が強い
・地域に強い
・稀な疾患をみることができる
などなど他にもたくさんあります。

デメリット
・教授を頂点とした縦社会
・医師の数が多いため、若手は執刀医になりにくい
・関連病院(県外なども多い)に派遣されるなど人事移動は普通

といった感じです。

民間病院は今挙げた点の逆と思います。
しかし民間病院でも大学病院から医師が派遣されていたりもします。


さて、私ほさっき半分以上が初期研修が終わったら医局に入り、3、4割が民間病院と言ったのですが、
それはここ数年で大きく変わります。

というのも、丁度私の代から医師会が大改革を
行っているからです。
正式発表はどこまで出てるか分かりませんが、


私以下の代は初期研修が終わったらほとんどの人が医局に入る感じになるかと思います。
何故か。

それは、専門医の資格を取るためには病院を大学病院のような大病院に絞る(病院を許可制にする)と医師会が決めたからです。
こうする事で、専門医の質が上がり、かつての医局制度のような地域優位型の医師配分に戻すことができるから、だと思われます。

今までは、民間病院でも専門医の資格は取れたし、専門医よりも短い期間で内科認定医という資格も取れました。内科認定医というのは医学部卒業後3年で取れる資格です。しかし、内科認定医というのはもう無くなり、専門医の資格のみになりました。

専門医というのは医学部卒業後5~6年してから、必要数書いた症例レポートを提出し、試験に合格して取れるものです。

今までは専門医は
あればより良い、とか雇われやすい、とかお給料が良くなる、とか開業するなら必要と思われる、
といったかんじでしたが、

今からの社会では医師会が専門医の流れを強くしているので、臨床する医師なら取って置くべき資格だと考えられます。

健康診断のみ、やバイトのみ、であれば要らないかもしれませんが、若手はみなとりあえず専門医の方向に行くでしょうから、
これから医師になる人は恐らく

医局に入る、もしくは認定された病院に行く

ことになると思います。

つまり、
初期研修2年間

医局などで4年ぐらい人事に従う

専門医の試験を受ける

といった流れになると思います。(今の仕組みでは恐らく)

もし、専門医をとる施設として大学病院以外の病院が認められることが多ければ、上記の限りではありませんが、その場合でもなんらかの制約はあるかと思います。(いくつかの病院掛け持ち、など。)

ちなみに人事移動というのは、関連病院が多ければ多いほど、遠ければ遠いほど、大学病院がある所と全然違うところに行かされる可能性は高いです。

例えば九大であれば大分や佐賀など九州全体に若手医師が派遣されています。私の九大の友人の医師3年目以上はほとんどそんな感じです。
また、どの科かによっても派遣事情は色々違ってきます。

東京など都会は違うかもしれませんが、
地方は医師不足にならないように県外も行くこと多いかと思います。

結婚している女性や子育てしている女性は配慮されて移動があまりないこともあります。


なので、医師として大成したい若手は、若い頃はどの地域に行って働くことになっても、みんなそうなのでしょうがないと思います^^; 特にこれからは。


その後、専門医の資格を取ってからは、
そのまま医局に残ったり、民間病院に移ったり色々かなと思います。


開業とかするのは、親の跡を継ぐ以外では50代とかが多そうな気がします。親の跡を継ぐ人はもっと早い40とかかな?そこは微妙ですが。

でもとにかく医学部卒業後10年くらいは立たないと経験的に厳しいです、おそらく。専門医の資格が取れるのが6年目とかなので。

例えば地元にずっと残りたい人の場合(人事移動したくない)は、
専門医取った後民間病院や開業している個人病院に直接雇ってもらうか、自分で開業するか、って感じかと思います。


まぁ以上の話は、現在の医師会の方針なので、
今後どうなるかは分かりませんが^^;


しかし最近考えるんですが、
浪人生や受験生が考える、立派な医師とか出世している医師、臨床の腕がある医師とかってどういう人をいうんでしょう?

その道(疾患の治療)の第一人者である(=教授)になりたいのであれば大学病院で働くのが1番だろうに、大学病院で働くのは嫌な人が多そうだし…?

民間病院で働いている医師はいっぱいいるけど、その中でテレビや雑誌に出ている一握りの有名な人になりたいのかな?

開業して繁盛している医師になりたいのかな?

それとも臨床医をやって患者さんを診察してさえいればいいのかな?

どれもその人の努力次第で成れると思うけど、

その割には地元の実家近くじゃないと嫌、とか
働く病院は自分で決めれないと嫌、とか
条件がいいとこじゃないと嫌、とか


それを言い出してたら、必ずしも理想とする腕のいい医師にはなれない気がする。

臨床医のキャリアを第一に考えるなら多少の理不尽は飲み込まないといけないだろうし、

ある程度自分の生活を優先するならキャリア面での理不尽は飲み込む。

どちらでもその人の価値観で決めたらいい。


それを、

こういうキャリアのヤツはダメな医者、とか
どこどこ大学出身なら自分より下

とか考えてもきっと意味は無いと思います。



友達の医師が言っていたけども
患者さんに、どこの大学卒業かと聞かれたことはない、と。

仮に聞かれて行ったとしても
信頼がなければ
やっぱりね、か 医師は大学に寄らないのね、とい反応。
信頼があれば
どこの大学であろうと全く関係ない。


医学部に入る
または
医師になる

とそういうことも見えてきますが、


医学部受験生や浪人生に限って
視野が狭くなって、

自分より学力やキャリアが下の人間を見下そうとします。


でも!!


医師になれば、
ちゃんとガイドに沿って正しく診断や治療を行っている医師になれれば、

きちんと患者さんの役に立ってます。


自分のプライベートを捨ててでも仕事に打ち込む生活の人も、
あえて家庭と両立を頑張る女医さんも、
その人の価値観の違いだけです。


上とか下とかじゃなくて、
人と人との協力とかチームワークとかに目を向けてほしい…




なんだかとっても偉そうに語ってしまってすみません!!


ただ、一般家庭の受験生や浪人生って
医学部や医師に関する情報知らなくて、
イメージだけで将来を決めてるきがしたのて、

私の知る情報
+最近思ったことを語ってしまいました^^;


各ゆう私も、

医学部卒業して初期研修おわればもう1人前の医師として働けるんでしょ、
いつでも開業できるんでしょ、
有名大学でて有名病院で働けばいいんでしょ、
地元で開業とかできたらいいよね~

ぐらいしか考えてなかったので笑



医師になる以上、
まだまだ試験も受けるし、
ほぼブラック企業だし、
人事移動もあるだろし、
女性はキャリアを諦めることもあるかもだし、

色々あるけど、
その都度その都度、正しい情報で、自分なりの価値観で判断すべきだなと思います(><)



受験生のだれかのいい情報になれたら幸いです(^-^)