自分に向き合うのが辛い人へ伝えたいこと・ネガティブと健全に付き合う7つの原則 | セラピスト菊川マリア公式ブログ

セラピスト菊川マリア公式ブログ

心が晴れる「幸せ力」の育て方を伝えてます

こんにちは。

ネガティブの専門家
マリアです。

いかがお過ごしですか?


私は、今日、ピラティス教室に行って、
個人セッションをお二人に提供しました。

さらに、その合間に昼寝をしました。


自営業の一番いいところって、
スペイン人にならなくても、
昼寝が堂々とできることかも。。。笑


昼寝、大好き。
昼寝、最高です!



自分に向き合うのが辛い。

自分と向き合っていたら、
自分のダメなところ、弱いところ、
過去の辛かったことが、

数珠つなぎに思い出され、
落ち込んでしまった。

そんな方へ向けて書いています。


まずは、私が、
メンヘラ状態から回復する過程で編み出した
「ネガティブと健全に付き合う7原則」を
お読みください。

1 ネガティブを無視しない


2 ネガティブを怖がらない


3 ネガティブに酔わない


4 ネガティブと戦わない


5 ネガティブを嫌わない


6 ネガティブを麻痺させない


7 ネガティブに好奇心を持って眺める



私が、自分と向き合うことが辛かった時、
過去の痛みの中にハマりこんでいました。


過去の辛かったことを思い出して、
その時の気持ちを感じることだけが、
自分と向き合うことと勘違いしてました。

いろんな本に、

気持ちを感じ切ろう!
ネガティブな気持ちは感じ切れば抜けていく!

って書いてるじゃないですか。。。

気持ちを感じ切ろうとしているつもりなのに、
ただ、ネガティブな気持ちにハマっているだけだった。。。



かつ、自分と向き合うことと、
自分や周りの人を分析することを混同していました。

自分と向き合っているつもりが、
自分や周りの人は、
どうして、ああなのか?
どうして、ああいうことを言ったのか?
その分析にハマっているだけだったりしました。


7原則で言う

ネガティブに酔わないの逆をしてました。。。


自分と向き合うことが辛い時、
自分と向き合って落ち込んでしまった時、

この『ネガティブと健全に付き合う7原則』を
使ってもらえたらなあと思います。


次のブログでは、
ネガティブな感情がエネルギーとして、
身体にたまること。

たまったネガティブ感情エネルギーは
簡単なエクササイズでリリースできること。

この二つを伝えます。




★ブログより濃い話は、無料メルマガ・こじらせ女子への処方箋にて(^_-)-☆
http://www.reservestock.jp/subscribe/2007

【心に風が吹く自分を責めた時の処方箋】
 無料メール&ボイスレター
https://www.reservestock.jp/subscribe/72356
※登録すると、7日連続でお便りが届きます。


【月経痛とPMSがやわらぐ5つの方法】
https://www.reservestock.jp/subscribe/72511
※登録すると、5日連続でお便りが届きます。


【ヒーリング&個人セッションのお申込み】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/17c948b6228423 
※ヒーリング30分5000円から
 サービス内容詳細はこちらから
https://www.reservestock.jp/page/reserve_form_week/1029

【各種お問合せ】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/32b885a7341373