グルグル思考を止めるヒントになる・グラウンディングと境界線の関係性 | セラピスト菊川マリア公式ブログ

セラピスト菊川マリア公式ブログ

心が晴れる「幸せ力」の育て方を伝えてます

グラウンディングヒーリング、

少しずつさせてもらってますが、

なんか本当すごいみたいですね!

https://resast.jp/events/451386 





グラウンディングヒーリング、

やっている方もすごくグラウンディングして、

本当に気持ちいいです。





グラウンディング、

自分の今ここの状態を知っていること、

地に足を着けること、

それと適切な、健全な境界線を引くこととは、

大いに関係しています。





境界線を引くって、

自分の領域を明らかにすることであり、

かつ、相手の領域を明らかにすることです。





こっからここまでは、

私の領域ですから入ってこないでね、

そっちからそこまでは、

あなたの領域ですね、入らないよと言うのが

境界線を引くということです。





人が苦しむ時、グルグル思考にハマる時って、

大体、この境界線がおかしくなっている時かなと思います。



相手が言ったことを、自分の領域の中に入れ過ぎて、

無自覚ながらも、自ら境界線を弱めていたり、、、



例えば、相手の言葉や表情などから、

相手に嫌われたと思い、何日もグルグル思考にハマる。

これは相手が自分をどう思うか?ということ、

つまり相手の自分に対する評価や感情を

自分の中に入れ過ぎている状態、

相手との境界線が弱まっている状態です。



逆に相手の領域に入りすぎてしまったり、、、



例えば、

頼まれてもないのにアドバイスをする、

相手のことを心配しすぎる、

余計なお世話を焼きすぎる、

相手は◎◎すべきだ!と怒り続けるなど、







でね、ここでグラウンディングと境界線が、

どう関係しているか?なのですが、

グラウンディングって、

自分の領域に着地することなんですよ。



まずは、身体、肉体という自分の領域に着地する。

それから、今ここで、自分が考えていること、感じていることに着地する。



今ここの自分の中にすっぽりと着地する。



天と地のその真ん中にいる自分。

その自分にまず着地する。



天や地とつながっていくのは、それからなんです。



グラウンディングすると、

今ここの自分の感覚、感情、思考に気付きます。



今の状態が心地いいか悪いか?

自分が今何を考えているか?

何を感じているか?

そんなことに気付きます。





この気付くことが、境界線を引く第一歩かなと思うんです。



入りすぎてる、入られ過ぎてる。

相手からの毒物(嫌味とか攻撃とかマウンティングとか)を

受け取り過ぎてる。



これに気が付けば、

人からの毒物にはNo!

人からの心の栄養にはYes!

と言えるようになります。



さらにアドバンス編としては、

相手との心地いい境界線を探るということもできます。



例えば、

今の距離感は少し遠い感じがして寂しい、

私としてはもう少し近づきたい、

相手はどうだろう?

そんなことを感じつつ考えつつ、

相手との距離感を探ってみる。



こんな実験?(笑)にもトライできます。

難しいけど面白いやりがいのある実験です。





グラウンディングと境界線の関係、

なかなか深いです。





グラウンディングヒーリングとグラウンディングレッスン、

モニター募集中です。

https://resast.jp/events/451386