何かを決断することが苦手です。
決断なんて大げさなものじゃなくても…。
細かいことだと…
お買い物の時に今日は子供におやつを買うことをOKするか…。
子供たちに今テレビを見せていいか…。
文字にするとしょーもな(-_-;)
今はさすがにその程度のことはちょっと悩むくらいで決められます。
でも、一番酷かった頃は顔色を伺う母親がそばにいなくて決断するのにドキドキしてました。
選択を間違えたら命取りくらいのレベルで。
どこの幼稚園に入園させるか悩んだとき旦那ではなく、母親に相談しました。
悩んでる内容を伝えている私の言葉を遮って
『知らない。知らない。また、後からお母さんがここにしろって言ったじゃんってお母さんのせいにされるから自分の好きにして』
悩んでいる理由も聞いてもらえず突き放された気分でした。
結局、自分で決めました。
ここまでなら恐らく普通?普通ではないのか?よくある話だと思います。
悩んで悩んで相談した時には突き放して私がやっと決めて少しすると、
『やっぱり◯◯(子供)にはもうひとつの幼稚園の方がいいと思う』
『今から変更はできないのか』
相談すると突き放され、
決断すると否定される。
どんどん自分で決断することが恐怖で、自分で決断しても、私の決断は正しくないと自信がなくなりました。
この決断によって、何かよくないことがおこるんじゃないかと不安になり決断することが怖いです。