体験を買うと幸せになれる | 『毎日が革命』「転職王」正己のヤバイ放談 (臼井正己公式ブログ)

『毎日が革命』「転職王」正己のヤバイ放談 (臼井正己公式ブログ)

星湖舎刊『毎日が革命』と彩図社刊『転職王』『0から始める幸福論』の著者、転職王正己こと臼井正己のブログ。最新刊『0から始める幸福論2022』kindleで発売中!

{058A7752-5AA1-4C96-A173-F3B61EC6FCD2:01}
中日スポーツのコラム「篠田潤子のほんわか心理学」で「幸せの体感」の回が面白かった。
まず、国民の97%が幸福との調査結果が出たブータンの調査に問題があったことが紹介されている。
根本かおる著『ブータン…幸福の国の不都合な真実』の内容に基づいた話だが、未読の私には参考になった。
ブータンの幸福度調査は訪問してきた調査員の前で答えを書かせる方法だったというのだ。しかも、幸福と書かなければいけないような圧力を感じたため、ほぼ全員が幸福と書いたのだという。
真偽の程は知らないが、私はブータンには住みたくない。日本に住んだまま幸せに生きたいのだ。
仮にブータンが本当に幸福の国だったとして、多くの日本人にとって、そんなのどうでもいい話だろう。だって、日本からブータンに移住できるわけではないのだから。
それはさておき、ブータンが幸福の国ということには疑問があったので、それが嘘であるなら、それはそれで都合のいい真実だ。
さて、篠田さんのコラムでは「同じお金をつかうのであれば物を買い求めるよりも、経験を買ったほうが満足度が高い」という欧米の研究が紹介されている。
このブログの読者の方は御存知だと思うが私は今月、パシャオクでくまだまさしとコラボギャグをやる権利とカラテカ入江、ピロムが忘年会を盛り上げてくれる権利を落札し体験した。

また、ホームレス芸人小谷真理の浅草花やしきでの結婚式に参加した他、多くの体験にお金を払っていて、自宅にいることはあまりない。
ブランド品や高価な家電は所有していないが、確かに幸福度は高い。
明日、明後日は熊谷ヤバイラジオの公開収録と別のラジオ局の生放送に出演する。その後は自宅で読書三昧に耽る予定だ。
実は読書こそ最高の「レジャー体験」だと思う(中谷彰宏著『大人のスピード読書法』参照)ので、やはり、幸せを体感するのにはたいしてお金はかからないという結論になる。
そもそも、物の所有による幸福は脆いし、長続きしないことが多い。
前述したように体験を買うのにたいしたお金はかからない。ならば、どちらにお金を使った方がいいかは考えるまでもないだろう。
来年、2月10日のサンクチュアリ出版での第3回臼井正己トークライブに参加するのも体験を買う行為に当たるだろう。
あなたにお会いできるのを楽しみにしています。臼井正己トークライブ詳細
(文中敬称略)
{0F8B16F7-9702-49BF-9AD0-8541388D5D35:01}