飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源を感謝の気持ちで考えるとのことです。
あえて「縁」の字に置き換えて、
お茶を飲みながら、恵まれた茶と縁に感謝します♪


ご訪問ありがとうございます♪

台湾出身で8年間に東京で暮らしています。


茶文化研究とともに、能動的な台湾茶活動を目指します☆

よろしくお願いします♪
*活動のお知らせ>>

詳細はmauverc☆gmail.comまでお問い合わせください。

(☆→@に直してください)

image
 
初夏の頃、隅田川ほとりに築80年の日本家屋で、3席の台湾茶会を催しました。
「光の移ろいに薫る」展示は、二十四節気に沿って日本語の短い文章を書いて、おすすめの台湾茶も添えて、それから、写真家友人の礼奈に文章に基づき、写真でビジュアライズしてもらった合作でした。
 
3席の台湾茶会では、理知的な会話から言葉の要らない感動まで、趣の違った風合いを見せてくれました。
コロナで止まっていた3年という歳月から、宝物を得ていたと再確認しました。この展示と茶会からの感動も、これから歩むマイルストーンとなっていると感じます。
 
 ▲【表現の光】

自らの表現に光と影があります。
台湾茶を淹れながら、誠実に説明していた自分はいました。他人に向き合うつもりのこの自分は、表現の光と例えます。

初日の茶会に嶋田さんが撮ってくれた1枚です。
どういう蓄積のもとで、限られた時間と空間でこの瞬間を捉えられたかに、思いを馳せてみました。礼奈の豊かな表現力は、私の表現を包んでくれました。
 
 ▲【表現の影】

この写真を見て、表現は空気に溶け込み、3回の茶会はそれぞれ風変わりの台湾茶を見せていたと思います。

初日の茶会に嶋田さんが撮ってくれた1枚です。
影のような、重ったくて硬そうな自分で、真面目さも感じられるかというところを、肯定してくれている方々もいます。

目に見えること、見えていないこと、自分の全てを受け入れさせてくれた礼奈の表現力に、私はまた感動を覚えました。
 
 ▲【構える】

「ルーちゃんは構えるとダメになるタイプだね」
と居酒屋時代のオーナーさんが教えてくれました。
表現の場を見返してみれば、台湾茶を淹れている私はおそらく、「構える」という癖が抜けていないように思います。

ダメになるのは、よくパフォーマンスしようと理屈や計算が入ったからではないかと、オーナーさんの言葉を噛み締めながら自ら原因を探っています。
しかし、理知的に台湾茶を淹れることに慣れたせいか、自ら頭を下げて思考していたこの行動を見て、なぜかホッとします。

思考することは「構える」ことに等しくないと再認識しました。
カメラの向こう側にも、茶席の向こう側にも、自然体を見つけていくヒントとして、これからの表現に生きていそうです。

礼奈の捉えた瞬間のお陰で、表現の質に色々思いを馳せました。
 
 
 ▲【生き生き】

機知的な表情は
生きる喜びを連想させました。

ちょっとした頭の回転は、通用しなくなってきた歳だが、まだ8歳児だった自分の面影に再会できて嬉しいです。
 
***「光の移ろいに薫る」特設茶会***

 

立 夏 の 空 気 感


肌で空気を感じることが往々にしてある。
それは触覚といい、温度や肌さわりで感じた情報を判断する。

香りと味で空気を感じたことはあるだろうか。
苔の匂いを連想させる味や、木質系の植物を連想させる味、
または、果物、花。

軽くて上がりそうな味もあれば、
静かに落ち着かせる味もある。

立夏の旬、
あなたの中の空気を探りに、いらしてみてください。

 

*** 光 の 移 ろ い に 薫 る ***

二十四節気の茶文と写真展

 

茶・文 張茹涵

写真 嶋田礼奈 (Instagram @nidonequeen)

 

会期 2023年5月3日(水)ー5月7日(日)

     11時ー18時(最終日17時まで)

場所 lucite gallery

     東京都台東区柳橋1丁目28-8

 
 

ランキングに参加しております。

よろしければ、応援クリックお願いいたします!

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

 

制作が1年をかけて、文章、台湾茶と写真を組んできた二十四節気のプロジェクトをゴールデンウィーク期間中に展示を行います。

 

それに併設する台湾茶喫茶、特設茶会の情報もお知らせします。

 

 

*** 光 の 移 ろ い に 薫 る ***

二十四節気の茶文と写真展

 

茶・文 張茹涵

写真 嶋田礼奈 (Instagram @nidonequeen)

 

漢詩をヒントに、二人で茶文と写真を組みました。

一年を通して色濃く展開する光と香りを、

五感をとぎすませて体感しにいらしてください。

 

会期 2023年5月3日(水)ー5月7日(日)

     11時ー18時(最終日17時まで)

茶会 ① 5/3(水)11時 ② 5/6(土)11時 ③ 5/6(土)16時 

   (各回1時間半ほど、事前予約制の先着順)

場所 lucite gallery

     東京都台東区柳橋1丁目28-8

 

*会期中は2階カフェにて台湾茶を提供するカフェも運営します。


*Profile

嶋田礼奈(しまだ・らな)

上智大学外国語学部を卒業後、出版社にてカメラマンとして勤務。ポートレートから料理まで幅広いジャンルを撮影する。


張茹涵(ちょう・じょかん)

台湾出身。台湾大学日本語学科卒。

Blog「飲水思縁」執筆。研究の傍らに、国立市公民館、新北・坪林茶業博物館など日台各所にて茶文化にまつわる講師に勤める。

現在、一橋大学大学院博士後期課程にて文人喫茶文化研究に取り組む。

 

 

 

 

***「光の移ろいに薫る」特設茶会***

 

立 夏 の 空 気 感


肌で空気を感じることが往々にしてある。
それは触覚といい、温度や肌さわりで感じた情報を判断する。

香りと味で空気を感じたことはあるだろうか。
苔の匂いを連想させる味や、木質系の植物を連想させる味、
または、果物、花。

軽くて上がりそうな味もあれば、
静かに落ち着かせる味もある。

立夏の旬、
あなたの中の空気を探りに、いらしてみてください。

【茶会は事前予約制】

茶会内容:
台湾茶2種、茶菓子

茶会日時:(1時間半ほど)
① 5/3(水) 11時 満席御礼
② 5/6(土) 11時 満席御礼
③ 5/6(土) 16時 満席御礼

定員:各回5名様
   【先着順】

場所:lucite gallery 1F 展示室

料金:4000円/名様

淹れ手プロフィール:
張茹涵(ちょう・じょかん)
台湾出身。台湾大学日本語学科卒。
2013年より来日前、台北・紫藤廬茶芸館に1年間のサービス勤務。
現在、一橋大学大学院博士後期課程にて中国茶文化研究に取り組む。

Blog「飲水思縁」執筆。研究の傍らに、国立市公民館、新北・坪林茶業博物館など日台各所にて茶文化にまつわる講師に勤める。毎週火曜日に、座・高円寺2階のカフェ アンリファーブルで台湾茶体験「工夫茶」の日を設ける。

お申込み:
mauverc☆gmail.com
(参加人数、参加者のフルネーム、日時の第二希望まで、ご記入の上、☆を@に置き換えてメールしてください)

 

 

ランキングに参加しております。

よろしければ、応援クリックお願いいたします!

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村

これから火曜日に催し物のお知らせです。

 

 

座高円寺の2階カフェ・アンリファーブルで本格的な茶器を使って、台湾茶を楽しんでみませんか。

 

お茶は淹れ方によって香りも味も変わります。

小ぶりの茶壺と茶杯を囲み、薫り高い台湾茶の時間を過ごしましょう。

 

ご自身のお茶を試してみることも可能です。

 

【開催日時】

7/19(火)より

毎週火曜日 14:00-18:00

(L.O. 17:30)

 

*お盆期間8/16(火)はお休みです。

 

【場所】

座高円寺2階

カフェ アンリ・ファーブル

(東京都杉並区高円寺北2-1-2)

 

【費用など】

1200円~1500円/名さま

*5煎くらいまで台湾茶をお楽しみいただけます。

*リクエストで1煎ほど茶淹れの実演は可能です。

*時間内であれば茶葉の持ち込みも可能です。

 

【ご予約】

カフェ アンリ・ファーブルまで

(公式LINE)

 

もしくは

飲水思縁 ルハンまで

(SNSへのDM)

【FB】

 

【TW】

https://twitter.com/ruhans_life
 

【IG】

 

ランキングに参加しております。

よろしければ、応援クリックお願いいたします!

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村