大阪より レッドカーペットの真ん中を歩く甘いレシピ♡

大阪より レッドカーペットの真ん中を歩く甘いレシピ♡

大阪、神戸を中心に MCの仕事をしています
OLからお喋りの世界に転身して 17年
日々の仕事、日常のこと 心の事を綴っています。



           

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

こんにちは!

司会の池山明子です!

【目指そう!洗練された話し方】を

お送りしますね!

どうぞ、お付き合いください♡

{E07E8A42-AB24-4EED-967B-6C97F332F061}


一つ一つの音がクリアにするために

  やはり【母音が  要になります】

【母音】 【あいうえお】を何度も練習しましょうね!


✨口の形を気にして
     一つ一つ区切りながらいきましょう
   

あ     い     う     え      お        


✨続けて~、滑らかに~

あいうえお      あいうえお     あいうえお



✨次は、ちょっぴり難しいよ

あ   え   い   う   え   お   あ   お   

いけました? 
 

少し休憩しましょう~


{BCFD8721-0A5E-4AA2-B0F2-290B16056354}

では、次に参ります

✨三回続けますよ

あえいうえおあお
あえいうえおあお
あえいうえおあお

どんなに変顔になっていても
気にしないで~
しっかり 口を動かします!


さぁ、もう一度!

あえいうえおあお
あえいうえおあお
あえいうえおあお


口周りが軽くなりました?

改めて  【あいうえお】 をどうぞ! 

【あいうえお】

明瞭になったでしょ!?

また、思い出した時にチャレンジしてくださいね!

テーマ:
司会の池山明子です!

桜が美しいですね!

こちらは、芦屋の桜♡

打ち合わせに通る道が 300メートル程  

桜の並木道になってるんですよ!

{EA1ACF38-6B72-4B09-BBD8-EF6BF4D50A3C}


さて、今日は、【のどをつぶさない方法】を


{554C829B-24BD-4304-AFE3-7887762C964A}

【のどをつぶさない】ためには

とにかく、【ハミング 、ハミング】

大きな声を出す前には

必ず【ハミング】をして のどを温めましょう!

のどもウォーミングアップが必要ですよ♡


テーマ:
こんにちは!

司会の池山明子です

今日は【安定した声を見つける】をご紹介しますね!

{F46F86A8-8743-4F6C-93E4-2CC02CD2F220}



早速、やってみましょう!

✨ハミングをします

(先日、声優を目指すスクールで10代の子に
ハミング知らなーい!と言われました)が

皆さん、ご存知ですよね?

やってみましょう!

むぅーーーー

むぅーーーー

【ポイント】

✨自然に出る音
✨鼻の付け根、眉間に響くよう
✨のどはあくびの形

むぅーーーーー

響いてきましたかぁ

むぅーーーーー




では、次!

✨ハミングから【あー】へ続けますよ

むぅーーーーーあーーーー

もう1度!

むぅーーーーーあーー

のどは開いてますか?あくびの形ですよ



では、次!

✨ハミング→ あーー→  名前 へ続きます

【あ】の音と同じ高さで !

レッツゴー

むぅーーーーあーーー   いけやま あきこ  です!

普段、喋っている音の高さと違いますか?





⭐️   今日は1日、思い出した時に

 ハミングをし  あー と出して音を確認し 

 その【高さ】で喋ってみましょうね♡


のどの締め付けが無く
無理のない音が出せる

これが【安定し、響く声】を作る

最初のステップです!


テーマ:
いつも【良い声ね!】と言われます
ありがとうございます!

司会の池山明子です

では、幼少期から ずっとこの声かと
聞かれると 違うんですよね~!

試行錯誤を繰り返し 

今の状態です 

と言っても
よく娘には キンキンした声!と言われます 笑

怒り声は、酷いようです。

{DF5CD7AF-25BA-47DD-B1DB-669F584625CD}



✨1,000人以上の方のスピーチを
    聞いてきたことで 

話されている姿を拝見すると
身体の調子(身体が固い、肩こり、首が凝っている)だったり
声だけでも
その方の性格、背格好、顔の骨格などが 分かるようになってきました

だから何!?な話なのですが

【声に人柄、体調が現れます】

心身ともに健康であると
声も出しやすくなりますので

まずは、体の余分な力を抜いて
声帯がリラックスしている状態を作りましょう!

超簡単なストレッチをご紹介しますね

✨首をゆっくり回わします
    息は止めないで!

✨肩を上にあげて~
    ストンと落とし脱力~ 

✨【あくび】をしますよ!
     ふわぁ~
     この喉の開きを覚えていてくださいね

     ふわぁ~♡

✨足首をグルグル回します
     

身体がほぐれていくのを感じてくださいね!