SNS上では、
個性心理學の表面キャラがよく出る傾向があるのか。


私の場合は表面「ゾウ」
お客様はMOONの人が多いです。


(ネコキャラないからこそ豹柄が好き)


表面キャラが
SUNの場合は
「自分を売る」とか
「目立つ自分」とか
「スター性」を出しても嫌みがないのかもしれない。


本質、意志キャラが
子守熊、こじかゆえかお会いした時にだいたい言われることが


「思ったより話しやすかった」
「厳しい人かと思ったけど包容力がはんぱない」などなど


SNS上の私と
実際お会いした時のギャップに
萌える人も笑

ギャップが悪いように作用したことはないかも。



もしかしたら、
SNSで違和感感じる人や
嫌われる要素って


表面キャラに似合わないことをしているから??ではないかと。
ふと思ったり。



SNSのセミナーで
Facebookの友達数が
2000人いたら
200イイネがないと



「あなたの投稿はおもしろくないって証拠」


とズバリ言われたことが衝撃的で笑
イイネがすべてではないけど


文章も
写真も
生き方も
自分自身をも


人に見てもらう
魅せるとは
自分自身を売るとは
どういうことか?
と考えるきっかけになりました。


ブランディングが大事とよく言われますが、

自分自身を知らないと
ブランディングもしずらい&苦しくなるのではないかと


ふと思った最近でした。


成功法則は個性が違うので
人それぞれ違います。

どこに力を注いだらいいのか
自分自身を知りたい方は
個人カウセリングがおすすめです。



個性心理學ネタや
手相ネタなども書いてます↓



・いむらきよし流個性心理學®認定講師、カウンセラーNo.572048
・性愛セラピスト®
・グルーデコ®認定講師
・手相鑑定士

【ご提供中のメニュー】

★「このままの自分自身は嫌だ!」と思った時に個人セッションをおすすめします ホームページ(メニュー)  ←予約問い合わせもこちらから   

★持って生まれた個性、運気、子育てポイントがわかる       個性心理學各種レポート販売                              LINE@からも予約できます友だち追加