コッパの釣り -2ページ目

コッパの釣り

泉州辺りの釣り日記

少し前になってしまいましたが11月25日に串本は出雲崎の小川渡船さんにお世話になって来ました!
ここには今年の5月頃から通ってまして。
船頭さんも若船頭さんもとても親切なのも理由ですね。



串本の釣りをネットで探していて、ある方のブログを見た事がきっかけでした。

胴付きのハゲ釣りなんですが、とにかく色々な魚を釣ってらして、本当に楽しそうだったんですよね。

一度やってみて、あたりの多さと多彩なゲストにすっかりハマってしまいました。

そして今回、上げて貰ったのは


名礁  アシカ!

前回も上げて貰い、沢山のお土産を釣らせて頂いた磯です。




まずは定番ゲストのオジサン、!


磯釣りされる方には外道として扱われる事の多い魚ですが、美味しいんですよね~😋


続いて一際大きいあたりで顔出してくれたのは









イシガキさん~😃

私の中では大きいサイズで34センチくらいありました


続いて少しサイズダウンの



イシガキさん!

強い引きで楽しませてくれる
この方


サンノジ(笑)



そして本命


肝が美味しい ハゲ!爆笑


今回はこの1尾しかよう釣りませんでした💦


胴付きが一段落したところで、最近気になっている底物釣りの真似事をしてみました。

道具を揃えるにはお金がないんで、とりあえず古い投げ釣りのタックルでやってます。



サザエを割り、身をハサミでカットして針に刺しキャスト!




のんびり手持ちであたりを待ちます









ガツガツ






ガツガツ



ガガガガ~!



な、なに⁉️






前に同じ様にやった時に釣れたイシガキさんとは明らかに違うアタリ💦



突然の事にビックリしましたが立ちあがり応戦!






あまり大物を釣った事がない私は初めて『のされる』的な事を経験しました💦





何とか浮かせてタモに収まったのはこんな
モンスター!




アオブダイ!


こわっガーン



針を外してお帰り頂きました。



いや~良く引いた~
これはこれで楽しい(笑)



なんやかんやで今回のお土産はこれだけ



サンノジは初めて持ち帰り。

魚の仕立てで有名な方の動画を見て、ちゃんと処理すれば美味しいとの事だったので、お腹だけ出して持って帰りました。

帰ってちゃんと処理して4日目くらいに刺身にしましたが全く臭く無かったです!

サイズがそんなに大きくなかったんであっさりでした。
フライは家族にも好評でかなり食材として優秀でした!



今年の串本釣行はこれで最後ですが、来年も楽しい釣りをさせて貰えそうですニコニコ