いつまで働けますか?*ごはんと育児としごとの時間*

いつまで働けますか?*ごはんと育児としごとの時間*

育児とキャリアの両立に葛藤しながらも流れに身を任せあれこれ考える日々。育児のことやしごとのこと、我が家のなんでもないごはんのキロク。

NEW !
テーマ:

たまたま見つけてかれこれ

1年ぐらいこの先生のブログをほぼ毎日読んでいます。


お会いしたことも、どこの誰かも知らないけれど記事の内容が絶妙で読むだけで楽しい。


アメブロもずーっと更新していないし、いつクローズしてもいいのだがこの記事が読みたくて続けているんだよねー


AD
テーマ:

子供同士で公園遊びの約束をしてきた日曜日。
久しぶりに付き添ったら、やたら鬼ばかりさせられて、文句も言わずに遊ぶ息子。携帯ゲーム、僕もやりたいと言ってるのに息子だけやらせてもらえない。

私の方が涙が出そうになって、トイレに行こうと息子を呼んで、あんな風に理不尽なことされるならもう帰ろうよと言ったら、僕は楽しいし大丈夫だからと。

胸がギューっと苦しくなった週末。
仕事ばかりで最近こういう付き添いをしていなかったけれども、こういう一面を知るとモヤモヤが止まらない。

息子は小さくて、1年生の時に言いがかりを付けられて二人の大きな男の子から胸を10発殴られたことがあります。学校と話してその一人の子供の保護者とその子からは謝罪がありましたがもう一人は長い言い訳をされただけ。

その恐怖がずっとあって、強い子には逆らわなくなったのかなとか、私の育て方が悪いのかなとかとにかく最近辛くなります。

仕事面はとても順調で、キャリアアップもして順風満帆です。はっきり言って過去最高の年収です。(これまでが安過ぎたのもありますが)
ですが、職場が長時間労働だし、子供との時間もとれないので、、明日にでも辞めてしまいたいと思うこともあって。。
とにかく悩みが尽きない。

最近、眉毛に白髪を見つけました。
まだアラフォーだけどもう!?と恐怖に。今は少しでも時間を作って息子と話していきたいと思います。

テーマ:

フルタイムで外勤の仕事に復帰して数ヶ月。

もう家事代行や作り置き.jpをルーティンにしたいほど毎日慌しく過ごしています。


そのままだと子供もあっという間に大きくなるし忙しすぎてきっと数年後この日々を覚えてなさそうと思ったので、またブログに書き留めていこうかと。


どこまで続くかわかりませんが。

ごはん、しごと、子供のことかな。


最近は怒ってばかりで寝る前に罪悪感で涙がでることも。でももう悩みながらもやるしかない。今は目の前のことに必死。




娘のお弁当。

ご飯炊くの忘れた日だったので生活クラブの焼肉ライスバーガーとふるさと納税で届いたシャインマスカット。やっぱりスーパーで買う品より美味しい!あれから娘も年長さんになり、来年は小学生。早いわ〜

テーマ:

ブログを書こうと思う時は

誰にも話せないような出来事があるときで。。


最近は胃腸炎とインフルになりまして、それぞれ仕事が超絶忙しいときに休んでしまい有休は減るし年末は29日ギリギリまで仕事だし、体にガタがくるとはまさにこの事かなと。


義理母に話すと、

昔はじいばあが子供の面倒をみてみんなで子育てをして……と遠回しにまた同居の話をされ、この頓珍漢な茶番にいつもうんざりします。


日本の少子化の本当の理由は

家長制度にあると思うんですけどね。

長男が親の面倒をみる制度で得をするのは日本よ政治ですよね。

みんな自分の親の介護を放棄したら国の財政があぶないですから。

こんなこと、ぶっ込んでくれる政治家でてこないな〜。



テーマ:

最近、息子の忘れ物、無くしものが

あまりに酷くて


毎日のように仕事前に学校に届けたり

仕事終わって急いで取りに行ったり。


しかも息子の言い訳というか、

嘘も酷い有様で。。


こうしてブログに書きながらも

涙が溢れてくるんです。


私や旦那の1番似てほしくない部分が

似てしまったと悲しくて。


きょうも仕事で残業して

学童に迎えに行くと、二つも問題が…

どちらも話し合ってきたばかりのこと。


もう私の何かがプツンとキレてしまって

息子に対して人目も気にせずに

何度同じ言い訳するの!

と怒鳴り散らしてしまいました。


もう感情が爆発してしまって。


全然話は脱線するけれど

保護犬とか保護猫に使命感持って

団体作って活動してる、あのエネルギーを

日本の母子にも使ってくれたらなと思う。

あの活動を見るたびに助けが

必要な母子ってたくさんいると思う。

そんなNPOがあればいいのにと

全然違うことを考えてしまう自分がいる。


行政の支援は形だけだし

誰も本気で母親に寄り添ってくれない。


とにかく今日は自分の惨めさを

露わにした恥ずかしい一日でした。

と愚痴で終わる予定でした。。


夜に落ち着いて息子と話して

もしかしたら、息子は何か支援が必要なのかもしれないとふと思い、息子に自分と周りが違うなと思うことある?とかそんな話をしていたら、


クラスの〇〇くんね、しすがに!とかをちずかにって言っちゃうんだ。そういうこと?と聞いてきて、いやそうじゃなくてねと、どう説明しようか迷っていると、〇〇くんね、でも最近ちじゃなくてね、しってちゃんと言えるようになってきたんだよ、すごいよね、練習したのかな、よかったよね!って目をキラキラ輝かせながら話す息子。


ああ、私がこんなんでどうするんだ。

こうして、生まれてきてくれて、

こんなにいい子なのに。

なぜ私は怒ってばかりなんだろう。

ただ、幸せに暮らしたいだけなのに、

自分を追い詰めて何のために働いているんだろ。

今目の前の息子と向き合えてない。

そう思うとまた涙が溢れてきたのでした。


今日のことは一生忘れたくなくて

読みにくい文章だけど自分のために残しておく。

テーマ:

七月から娘の体調がイマイチ。
寝る前に顔半分が腫れて初めて救急車を呼んだり、夜間診療に行ったり。

お兄ちゃんのお友達と一緒に遊んだりして疲れが出てるからか…とにかく心配。
4月から息子も娘もスイミングを辞めたんですが、そしたら急に病気が増えた気がします。

たまたまかもしれないけど。
早く元気な娘に戻ってくれますように。

テーマ:

担任の先生のことが大好きすぎる息子。


夏休み、希望して面談させてもらいましたが

面白くて考えも素敵でした。

そして、息子のことをよく見てくれています。


私も小学校低学年で面白い先生が担任になり

学校が楽しくて楽しくて。


あの笑い転げた授業や怖い話など

今でも鮮明に覚えています。

毎日目をキラキラさせて先生から

聞いた話を教えてくれる息子。

なるほどこんな先生なのねと納得でした。


夏休みはもっぱら昆虫採集や

お友達と遊んでいます。


夏休みのカオスな日々に母も義理実家も

倒れそうですが、


子供たちがこうして

楽しい日々を過ごせることに感謝です。


テーマ:

仕事も育児もとにかく毎日が

忙しくて、忙しくて。。。


仕事できる人は忙しいとは言わないとか。

そんな格言?!に影響され30代まで

なるべく忙しいと言わないように

直向きに働いていましたが

42歳、2児を抱えてやりくりすると

もう忙しいが口癖ですわ。


昼間に数分あればすぐ寝落ちするのに

夜は仕事と旦那のストレスからか

眠れない…

寝不足→早寝を繰り返す日々。

いつも疲労感がとれません。


そういえば、春はいつも不調かもしれない。

ジムもサウナも行く気力がなく

ただ、仕事と育児、そして土日は

ゆっくりできずに子供たちと遠出する。

あっという間に今年度も過ぎていきそう。


子供にイライラしてしまうのを

仕事や旦那のせいにしてしまうけど

結局は私の器が小さいだけ。


せめて仕事を辞めたら

もう少し心にゆとりができるかな。

家もキレイが保てるかなと

たらればを考えては悶々とします。


いつも寝顔を見てごめんねと思います。

ガミガミ怒る私のことを子供が

覚えていませんようにと願います。


もう今年で辞めようと思うんです。

今が貯めどきとか塾代すごいよとか

色々聞きますが、今までは仕事が好きで

没頭してきましたが

働いても働いても大切なものを

失っていくような感覚。



仕事を辞めたらパートをしたい。

子供を送り出して週3で

9時から12時までのパートをして

家でゆっくりランチを食べるのが理想。

そんな日々を夢みて…さて明日も頑張るか。


旦那が唯一作れるようになった料理、

カルボナーラ。




テーマ:

毎日誰かしらのブログは見てますが

自分のブログの更新は自然と

しなくなっていました。



でもまた書こうと思います。

理由はわかりません。


息子が手の皮が剥けて痛いんだよと

数日前から言っていました。


過去最高の忙しさと

人間関係の悩みで頭がモヤモヤの

私はあ、そうなの、、と空返事。



仕事もプライベートも

ここまで重なるかというほど

色々なことが重なる日々です。


夜に子供たちを寝かせて

家のことを片付けて、

寝る前にふと息子の手を見ると

酷いささくれが。


ああ、こんなに近くに一緒にいて

痛いと言っていたのにな。

スヤスヤ眠る寝顔に

言い訳しながらささくれに

クリームを塗りました。


息子の手をよく握りますが

いつか離すときがくる。

しっかりと見て触って握っておこう。




習い事の帰りに

息子と2人でスタバに行ったときの。

息子、小学校生活が

楽しくてたまらない様子


幼稚園が厳しかったので

むしろ自由にのびのびできるようで

今のところ大満喫しています。


春はお花が咲く季節。

そしてたくさんの虫が孵化します。


我が家では半年越しに観察していた

カマキリの卵が孵化したり

オオクワガタが蛹から成虫になったり。


生き物のワークショップに

見学に出かけたり

虫好きのお友達と虫取りに出かけては

あれこれ発見して驚いています。


息子の趣味が

私の趣味になりつつあります。




まさか孵化すると思っていなかった

カマキリの赤ちゃん。



その赤ちゃんが半年越しに

孵化したものだから

慌てて登校の付き添い途中に

子供たちとアブラムシを探して…

朝から大忙し。



仕事もフルタイムで

なんとか続いてます。


週末も昆虫採集に出かけてきます。

ではでは〜。