あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします


30日から義実家に帰省して、帰ってきました

3泊4日、今までで最短かな…

長男の嫁、無事終了です。ニコニコチョキ

やる事いっぱいあって

まだ気持ちがふわふわしていますが、

とりあえず一つ捏ねました。

早速か。

そして、4日間食べなかった粉物の禁断症状が凄かった。

さっき、酵母のスコーンを10個くらい食べました。

ストレスって怖い。

音譜音譜音譜


義実家では、一人で台所をやってます

義母は楽させてもらったと喜んでたよ

これはこれで嬉しいんだけど、

私もたまには休みたい。

ゲームばっかりして、コタツから出てこない私の夫と子供達!!!

手伝う気など、さらさらありません笑い泣き

(ムカつく事、日常茶飯事)

そんな訳で、今年のお雑煮です。


完全にネギ忘れた。

この家のお雑煮も27年目

若い時に苦労した分、今はいろんな面で楽になりました

毎年どんどん簡素化してるおせち。


はっきり言って、残り物が入ってる。笑

昔は、簡単に終わらせる事が怖かったし、

わからないなりにも、いろんな種類を真面目に作ってたっけ。


「若い時の苦労は買ってでもせよ」

と思い続け、現在に至ります。


最初の頃は、餅の煮方から厳しくて、

水から茹でるか、お湯から茹でるか悩みました。
 
角餅の角も大事で、茹でた後もカクカクにしなさいと言われて…

ビクビクで盛り付けて…。

雑煮のだしは、すり身とささみ

そして、質素な盛り付けにする事。


今はどうでもいいみたいー。ゲラゲラ

雑すぎて笑える。菜の花飛んでるし。

すり身入れるの、ころっと忘れた。

餅も全然カクカクじゃないし、

なんなら溶けてぐっちゃぐっちゃでも

何しても怒られません。チョキ

そんな義父母の作ったキャベツ、とっても綺麗でしょ。


このキャベツの首、カマでぶった切って来ました。

早速、豚かたまり肉と一緒にことこと煮ました。

明日から少しづつ通常モードにしていきます

お読み下さりありがとうございました


レシピブログです→❤️
いつもありがとうございます


にほんブログ村 料理ブログ 自家製酵母パン作りへ