Vocalist☆Sista Mei-Me(芽芽)'s Blog『めめ風呂♨︎』〜いつだって 最終的には 上機嫌(笑)〜 -2ページ目

Vocalist☆Sista Mei-Me(芽芽)'s Blog『めめ風呂♨︎』〜いつだって 最終的には 上機嫌(笑)〜

温泉・銭湯♨︎大好きすぎ♡なヴォーカリスト・Sista Mei-Me(芽芽/めめ)の目線で綴る、心身メンテナンスのヒントやお気に入りたちのBlogです♪
ゆえに、ブログも当然♪ ♨︎銭湯仕様♨︎ (笑)
実は2006年からあったこの『めめ風呂』、アメブロにて再開♪♪

春分(しゅんぶん)
  末候・雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)



ORITO SOUL REVIEWの
余韻に浸るヒマもなく

JAYEさん40周年LIVEの
コーラスリハ
でした

ゴス村上さん酒井さん
Zoocoちゃん
SUGA PIMPSの篤さんJunさん
GATZさん
Daisukeくん
ギターの星川さん


なんと豪華なメンバー!!!


これに当日は
JAYEさんと
Skoop On Somebody のお2人も
乗られるのです

わおー

音源を元に
こんだけハモれる人いるので
パートつけ足したりして
どんどん分厚くなるコーラス

ど迫力です

そこかしこで
「わざわざ言うのもアレですけど
 歌うまいっすねー!」
とか
ホメあってて笑える(笑)


…うますぎなんだよ(笑)!!!!!


白熱の打合せ
終わったころには
てっぺん(深夜0時)超えてまして

いやはや
色んな意味でシビれました

頭すこし冷やそうと
小一時間
歩いて帰宅

夜桜が綺麗でした



そして
年度末

長年 a◯exのスクールで
教えてきた子が
2人
卒業していきました

これからは
歌手の先輩後輩として
見守る
ことになります

ホントにダメなときは
連絡してきていいから
伝えました

辛いことのほうが多くなるだろうけど
どうか歌い続けてほしい

手助けしたい気持ちを
ぐっとこらえて
見守ります




明けて 新年度



朝からばっさり
髪切りに行っちゃいました!!!
15~6年ぶりのショートカット(≧∇≦)

{57771CC9-B615-44A1-8FEE-A17F68811C15:01}

いきなり切りすぎると
アレかな
ということで
いったん ショートボブに

胸ぐらいまであったので
こんだけ切ると
子犬1匹ぶんくらい
床にたまるよ(笑)

何 そのたとえ(^^;;
とか言わないで(^◇^;)

実際
視界の下のほうに
黒いかたまりが見えて
ここのサロン
犬飼ってるんだ
と思って よくよく見たら
  私の髪の毛
だったんだもん(笑)怖い(笑)

{FF1FEF1E-3F8B-437F-8364-A38788BFA197:01}

化学薬品を使わないポリシーの
ヘアサロン

なんと
パーマやケミカルなカラーリングは
お店のメニューに
ありません

カットと
ヘナ(+インディゴ)という
インドハーブの天然染料のカラーのみ

シャンプーもハーブなどの
天然の素材のみ

パーマでボリュームを出さなくても
毛流れを活かしたカットで
キレイなシルエットを作れる

というコンセプトが
気に入って
はじめて行ってみました


担当してくれたお姉さん
一度就職してOLさんだったけど
ヘアメイクの世界に転職した人

実は私も
大学出たあと
某IT企業に5年勤めて
プログラマ→役員秘書→人事部
活躍してるように見えて(笑)
内心
芸ごと演りたかったのに
OLなんかしてる自分を毎日呪ってたら
体調崩れすぎて退職(≧∇≦)
徐々に
週末は全てバンド活動に費やしていた
OLアマチュアバンド人から
ゴスペル・R&Bコーラスグループ
などを経るうちに
音楽活動がどんどんプロ化


という経緯がとても似てて
意気投合♡


音楽業界に踏み込んだのが
遅いことは
年齢とキャリアが
釣り合わない等
ずっと自分の中で
コンプレックスだったのですが

お姉さんと話してて

先に美容界とか音楽・芸能界に
入った人は
5年10年…と経ってくると
意外と続けていない人も多い
でも
私達は
わざわざ違う職種から
この業界に
自分で 踏み込んでいるので
上手く行かないときも
簡単に手放したりしないし
そもそも
手放すこと自体
考えてなくないですか
言われて

そうか
あとから踏み込んだのって
実は武器なんだ

思えたのは嬉しかったな


与えられたものを
一生懸命
やってきて
色んな経験を積ませてもらいました


でも
ここからは

やらなきゃいけないことや
こなさなきゃならないことに
時間やパワーを取られて
実は
やりたいことなのに
やっていないまま
ズルズル来ていることから

もう逃げない

というフェーズに入らないと

何かが
自分の中で
終わってしまう気がします


単純かもしれないけど
髪を切って
すごくいい切り替えの機会に
なった気がする
でした(^^)♡
春分(しゅんぶん)
  次候・桜始開(さくらはじめてひらく)



快調に?思い出し日記つづり中!!



この時期の思い出は
なんといっても
ORITO SOUL REVIEW 2016☆

3/26(土)は大リハーサル!

{F6884F98-FA21-4BB0-B142-F08E34758481:01}

肖ゾウ権により
村上隊長はゾウです(笑)
そして
今年初登場☆の露崎春女さん♪
このショットは
ご本人に承諾を得ていないので
ウサちゃんで掲載(^^;;

ORITOさんの曲『T.G.I.F.』の
早口カミカミなコーラスを
合わせているところです

ぶっちゃけ
このリハ前3日ほどは
ほぼほぼ
この早口コーラスを呪文のように
繰り返す日々

おかげで好感触♡

この曲は実は
何年も前から候補曲には挙がっており
特に
ORITOさんが亡くなられた当時
マネージャーをしておられた
SESエンターテインメントの
鈴木社長が
この曲を演ってほしい
と熱望されていたそうです

リハをノリノリで嬉しそうに
眺めてくれていた
鈴木さんの笑顔が忘れられませんʕ*̫͡*ʔ♪


んでもって
翌日27日は大本番☆

{650ADB19-9911-4BDE-9395-0DA87947AC74:01}

前回コーラスリハの投稿にて
チラ書きした
男子チームによる
アカペラ(!)コーラス
『グッドナイトベイビー』
でした♪

しかも!!

メインボーカルは
ギタリストの星川さん(笑)!!!


もー
前日の大リハーサルの時から
爆笑につぐ大爆笑(≧∇≦)


しかも
フレーズ終わりで
裏声の高音にしないといけない所があり

星川さん
    ハズしまくり(笑)
なんです

気合いたっぷりに歌ったら
裏声のとこ
    無音
に なったり(爆笑)

もう
はっきり言いますが
  ドイヒー
です(笑)


しまいには
ど頭のイントロ部分で
大御所JAYEさんにアドリブを
入れてもらう
というアイデアが飛び出し(≧∇≦)

そのままJAYE さんがリードを歌う
と見せかけて

からの~

    星川さん(≧∇≦)!!

↑↑吉本新喜劇でいったら
全員ハデに転ぶとこです(笑)


もうダメだぁ
あんな息吸えなくなるくらい笑ったの
久しぶり

当日 客席も
異様に沸いてました!!


いやぁ~
村上隊長の遊びごころ
いや もはや
イタズラごころだな(笑)、
サイコーですね(≧∇≦)


ちなみに
元ネタはこれです
4:40くらい~
ですが
是非
動画の最初から見て
在りし日のORITOさんが
どんな人だったのか
感じてほしい


ところで
女子チーム
{B6019ADF-653C-46E4-B6C7-AEC895EC9709:01}

どうでしたか
怖くなかったですか(笑)

ど迫力すぎて

完全に
男子チームの
いい人キャンペーンを際立たせるための
咬ませ犬やないか!(笑)

て感じでしたけど

しょうがないか
女だてらに1人で仕事してたら
どうしても
男前になっちゃうし
男前でないと続けられないし
続いてる人は
みんな男前なのよ(^^;;

スカッとしましたわ(笑)うふ♡

{50212B3B-FBA0-4ADD-A86D-30B81BEC5540:01}

楽屋でも
なんかずっと笑いが止まらなかった
3人

本番前ってフツー
ノド保護するために静かに
メイクにいそしんだりするのに

笑いすぎて
メイク落ちるし(笑)



毎年ラストで歌う『感謝の歌』
今年は
いつも後半のアドリブをがっつり担う
SUGA PIMPSのJunさんが
途中で村上隊長に引き継ぎ

なんかもう
そのJunさんの気持ちとか
村上さんの歌とか
ORITOさんが居てくれる感じとか
あったかすぎて
うっかり泣きそうに

でも私は
生前 ORITOさんとの約束
(ステージ上では何があっても泣かない)
があるので
なんとか
こらえたけどね

毎年 色んな良さの出るこのイベント
今年は
とてもファミリー感・一体感
みたいなものに
包まれた
過去最高の内容だったんじゃないかと
思います

{07D683F4-8EF6-408B-8C41-7007BE15B854:01}

演り切った感あふれる背中

こういうショット
嬉しいな

裏方で支えてくださった皆さん
有難うございます!



打ち上げでは
オリトさんのあれこれ秘話(笑)
で大騒ぎ

みんなもう
亡き人をdisりすぎ(笑)

ですがこれ
全員オリトさんへの
多大なる愛の裏返しなんです(≧∇≦)

ほんとに
あんな人いないよね♡
って
ボコボコにdisりながら
みんなしあわせそう(^^)


そうそう


ひとつ
グッとくるエピソードがありました
これはまだ書けないなぁ~

あと数年
あたためることになると
思うけど
情報解禁したら
一緒にウルウルしましょう(T ^ T)

あぁ
書きたいなぁ(ガマンガマン(^^;;)


今年は
チャカさん1年ぶりに復活
春女さんというニューファミリーも増え
いつもに増して
しあわせ満載♡春満開♡
でした


はじめてご一緒した
春女さんと
意気投合しすぎた(笑)
のが
嬉しかったです

ソロ素晴らしかったよね!

{D6EE910B-8A99-4EDB-8A6F-E853D9828C3F:01}

ご本人に承諾を得て掲載♡

打ち上げにて
丑三つ時もはるかに過ぎ
Max眠い2人

なのに顔が濃いので
そんな風に見えないとこが
ミソである(笑)
春分(しゅんぶん)
  初侯・雀始巣(すずめはじめてすくう)


二十四節気は啓蟄から春分へ
祝日になっている春分の日だけが
春分ではなく
一年を24コに区切ったひとつ分にあたる
ちょうど半月ほどの期間が
まるまる春分です


特にスピリチュアル寄りの人は
この
(祝日のほうの)春分の日を
新しい生まれ変わり
変革 スタート
(ゆえに少しガタつく)
などと意味づけして
重視している人が多いのと

特にスピスピでない人も
気の流れの変わり目を察知するのか

毎年 この時期は
体調や気分の不安定な人が多いみたい


私もプライベートが少し
ガタガタしましたが
とにかく眠かったので
素直に早く寝るようにしてたら
体調は崩さずすみました(笑)



さて



この時期のトピックは
なんといっても
ORITO SOUL REVIEW 2016
コーラスリハーサル♪♪♪♪♪


毎年
全体リハよりも前に
コーラス陣で集まって練習します


ゴスペラーズ・村上さん
(肖像権があって
写真は載せられませんが)
実は 同い年
私にとって 昔も今も
『世界一尊敬する同級生』です(≧∇≦)

毎年
この村上隊長なくしては
成り立たない
このイベント

ほんとに
彼なしでは
誰もどこに向かったらよいのか
分からず
うおーさおー(笑)


じゃなかった


みんな
村上隊長から号令がかかるのを
楽しみに待っておりまして
この
   ORITO楽団 聖歌隊
 (命名 村上隊長)
さながら
ハーメルンの笛吹き男ばりに
ウキウキと
隊長のあとに続くのであります(笑)

(もっとも、原作の
『ハーメルンの笛吹き男』は
童話にしては怖い展開なので
たとえにするには
少しズレてるかも…(^^;;
まあ あの
 楽しく行進してるイメージ
だけね(笑))


{52D5EE65-CE3A-43B0-A993-990851112C30:01}

SUGA PIMPS(シュガーピンプス)の
篤さんJunさん
コーラスだけでなくギターも!の
GATZ(ガッツa.k.a.中澤ノブヨシ)さん

{32D50FA3-9BD8-4EFE-B3AC-E233586EC438:01}

ペコちゃんと
フザケて裏声出して遊んでるとこ
同じ顔になってる(笑)




ゲストボーカル(メインで歌う方々)は
この日は来ない方もいるので
音源をかけながらハモっていきます


最近は
何でもスマホアプリで高機能なの
あるよねー


キーを上げたり
テンポ落としたり


かなーり助かるんば♪♪♪♪♪
開発してくれた人有難う!!
有料版 買ったから(≧∇≦)!!!



んでもって



今年の目玉コーナー・
 ORITO紅白歌合戦(笑)
男性チームの曲
ちょっと凄いです!

よく思いつくなぁ
そんなアイデア

わたしも
オジさんチームにまじりたかったです
(うそ)

{F436DB6C-437A-4FBA-81C3-E74E47A9C005:01}

Junさんが
いーーーーっぱい
お菓子を買ってきてくれました

優しい…(T ^ T)



帰りは
GATZさんと
バンマスでギタリストの大先輩の
星川さんと

ご飯食べる流れで
なぜか
オシャレなBarに(笑)


ご飯じゃないし(≧∇≦)!
いきなり 飲みだしʕ*̫͡*ʔ!!
最近
アルコール飲めないんだけど
こうなりゃ もう
脳内アルコール出して
ついてゆくわっ!!
(謎のテンション)


最後のほう
ベロンベロンに酔ってゴキゲンな
3月生まれのオジさん2人を

    若干 持て余しました(笑)



さて



ここからは もう
自分との闘い
です

絶対 譜面台見ないで
軽く踊りながら
演りきりたい曲とかあるんで!!
(逆に 進行とか確認しながら
 きっちりハモる曲もあります)


いきおい
ボーカルレッスンの行き帰りの
    道の上
とかが
脳トレ会場と化します(笑)


たぶん
若干 遠い目になってるので
見かけると
怖いと思います
無視してください(笑)

{B68824BE-45F5-4408-9FC1-39168F1578D9:01}


自撮り苦手(≧∇≦)♪
啓蟄(けいちつ)
  末侯・菜虫化蝶(なむしちょうとなる)



はっはっはっ( ̄▽ ̄)


予想どおり
ブログ更新とどこおるよね(笑)


すっかりすっかり思い出し日記!

行ってみよ~ぅ☆



第九候・菜虫化蝶の
いちばんのトピックは♪


前から本格的にやってみたかった
    草木染め
体験してきた♪♪♪
です!


時節柄
    桜染め♡♡♡


行く前から
テンション上がり過ぎ(笑)の私


浮かれすぎて
エプロン持参するの
忘れました( ̄▽ ̄)
(工房で借りられたけど)



はじめに
草木染めの いろはを
講師の先生が
ざっくり説明してくださいます

桜は
ピンク色を取り出すのが
とても難しいとのこと

時期や樹齢によっては
黄色やオレンジの成分が強く出るそうです

{E13AA9D2-EE47-446A-9A9B-97F76807A1D4:01}

はいっ!!

ひょっとして
桜の花びらでピンクに染めると
思ってた人!!!


ブブーーーーーーッ


桜のピンクの成分は
    樹皮
に あるのです!


開花前の小枝を ひたすら煮出します

{5848A3ED-758E-4627-8C00-CF8840A3B4BB:01}

何度も煮こぼして
コトコトと煮出し続けるので
解説によると
染液が完成するのに
一カ月かかることも…!

今回は
講師の先生の工房で
事前に準備してくださってました

ラズベリーみたいな色の染液
ほの甘い いい香りがします(^^)

{E8CB65AA-0641-4FC0-8D1C-7288BD6CEA76:01}

色止めの下処理をして

{650166E8-7152-452B-96A1-649C48CF87E2:01}

これから いよいよ染めて行きます!

{CFC4990F-502E-46CD-92F2-B4362AE376B8:01}

布の素材や
染液につける回数
今回は
ピンクのほかに
オレンジ寄りの染液もあり
それらの組合せで
むら染めやグラデーションにも
できるので
参加者それぞれ
思い思いに染めていきます♪


私は
ピンクの染液を作る果てしない工程
自力では出来ないっ
と目まいがしたので(笑)

シンプルに
ピンク1色・むらもグラデも無し
バージョンにしました

{621D379C-F40C-4772-9C16-248AFF500577:01}

ご満悦の表情(笑)

{ED8529B0-620D-4C2B-8BFD-E55D9312B4EC:01}

外で少し風にあてて
乾かします

この方のは
かなり濃いグラデーション
ですね♪
ピンクとオレンジの2色染めだと
思います

{C7106A49-6E79-4B92-BA43-A6453EC033E4:01}

講師の先生(イケメン!!)
お話も面白くて
気さくなお兄さんでした

この方
(写真に写らず布の反対側を
持ってる方)
のストールは

かなり薄い生地に
ピンク1色で
下の方は染めずに
元の布の色を生かしたグラデーション
のようです

{BA94A8D4-2813-40D9-901F-165E579D8BDC:01}

ご満悦 その2(笑)
シルク素材を選んだので
軽やかで
とても気に入りました!



そういえば
小学校だか中学だかの時
国語の教科書に

『桜は
  花にばかり注目と賞賛が集まるが
  冬のあいだ
  根や幹、樹皮に
  このピンクの成分が蓄えられて
  開花のとき
  このピンクの樹液?を
  花に向けてイッキに送り込み
  放出するのだ
  だから
  冬のあいだ
  ただ枯れているかの様に見える樹々の内側では
  ピンクの樹液が駆け巡り
  来たるべき時にそなえて
  パンパンに詰まっているのだ
  むしろ
  花の時期よりも活発に』

というような内容の文章が載っており
子供ながらに
深~く感動して
この歳になるまで何度となく
思い出してきました


だから

一番人気の子には興味無し♡
縁の下の力持ちちゃんと見てますよ♡
内に秘めた躍動感♡

みたいな人に惹かれるんだ(≧∇≦)♪
(↑誰も聞いてないから)



もとい



いやいや ほんとに
ピンク 詰まってたよ


目撃しちゃったよ!!!!!



感動~♡


これまでも
白Gジャンやシャツなどを
化学染料で違う色に染め直して
再度着るとかしてきましたが

講師の先生の話だと
玉葱の皮などは
もっと簡単に染液を作れて
綺麗なゴールドぽい黄色に染まるし
ワサビなども
綺麗なエメラルドグリーンに
なるそうなので♡
近々
着古した白Tシャツを
染めてみようかな~(^^)

天然染料ばんざい~♡♡♡
啓蟄(けいちつ)
  次侯・桃始笑(ももはじめてさく)


第八侯の桃始笑(3/10~14)
さく
咲く  でなく  笑
と表記するところにキュンときます


今日は箱根のほうでは
雪が積もったみたいですけどね



この五日間は
大切にしているものに手をのばす
そんな
有意義な時間や知らせが
たくさんありました


3.11の日には
レッスンで
世のアーティストが震災に際して
何をしてきたか
一緒に追い
若き歌手の卵たちに
ただ歌が好き だけでは
浅い
ということに
火を灯せたと思います(^^)v

その日の夜には
嬉しい出会いもありました
(上記のリンクは芽芽の
 Facebookページへ飛びます
 かなりのかなりの長文です(笑)
 おヒマでしたら是非)


そして
なかでも
個人的なトピックスは
コレ

{D6C18A29-FBCE-4C4B-ABA9-08FBF93458EE:01}

私が今 
歳上の女性の中で1番大好きな
演出家・女優・コンサルタントなど
マルチに活躍しておられる
三輪えり花さん♡
演技ワークショップに
参加してきました

えり花さんのご専門のひとつに
シェイクスピア
という軸があり
『シェイクスピア遊び語り』という
歌劇と解説を組み合わせた
シェイクスピアは実は難しくない!
という舞台をシリーズ化されています

私もシリーズの半分以上を
観てきました


シンガーと
ボーカルレッスン
発声のための身体メンテナンス
(ヨガレッスン&骨格調整)
をお仕事にしている私ですが

もともと

3歳のときに
アニメ『アルプスの少女ハイジ』
のオープニングの
有名な ブランコのシーン を観て
女優になる!
と決めた私

子供の頃は
芸能界大嫌いな両親の手前
そんな決意は外には出さず(笑)
お勉強して
大学までは行こう
みんなが就職するときに
どこか芸能事務所か
劇団探せばいいや
くらいに思ってました

今思えば
考え甘すぎて笑っちゃうけど
それ以外の人生
ホントに1度も
考えたことがなかった

その後
うようよ曲折あって(笑)
音楽の方向へ

実は 30代のときに
最後の悪あがきで
ク◯みたいな小劇団の
ク◯みたいな作品に出たりしましたが

演出もロクにつけてもらえないような
(つける実力なかったんだと思う)
大学の演劇サークルだって
もう少し真剣にやってるよ!
みたいなクオリティの低さに
深く萎え(笑)

それ以来

これまで 色んな言い訳をして
演技には
手を出してこなかったのだから
今後は このまま
音楽に関するスキルを
深めて行こう

そうして
演じることは
完全に選択肢から外れ
いつしか
諦めた夢
ということさえ忘れてました

忘れるほどに
音楽関係で生きてこられた
ということでもあるけど(^^)

映画も
観に行くと
やっぱりダメ元で演りたかった…
かも…
と思ってしまうので
ほとんど観に行かなくなりました

自宅でDVDはちょこちょこ観るけど
映画館は 何故か
長い間トラウマでした(^^;;


話をもどして(^^;;っと


今回は
なんといっても
敬愛する えり花さんのもとで
 男性の役
 しかも外国人
 だけど有名なあのハムレットよ!
ってことで
今さら役者も目指さないし
楽しめそう!
と思っての参加でした(^^)


セリフを呼吸に乗せるエクササイズ
シェイクスピア劇に特有の構造
を解き明かしたり

役者を目指している方2人
そうじゃないけど演じてみたい人が
私ともう1人

なのに
えり花さんは
プロの俳優さんに求めるレベルを
下げずに
ポイントを伝えてくださいます

全然出来てないけど
でも
出来てないなりに
自分の演技がどんどん変わっていく!

途中で
これまた 敬愛する大先輩
声楽家・ソウルシンガー・
ボイストレーナーの
ルーサー市村さん
もゲスト講師として来てくださり

ルーサーさんの前でも
演技をしました

長く歌を演ってきたおかげで
本番には強いので(笑)
ルーサーさんと親しいことも
よく見せたいなんてことも
恥ずかしいなんて気持ちも
すべて手放して
とにかく演技

せっかく一流のお二方が
見ていてくださるのだから
もともと無い演技技術のことなんか
私が考えて緊張する必要ないし
ただただ
ハムレットの感情を感じたかった

台本を手に
セリフを読んでいる間
私は
たしかに
 イケメン(←ここ重要)
 ブロンドの
 王位継承者の青年
でした

正直
自分でも
そんな風になるとは
思わなかった

これが
えり花さんマジック☆☆☆なのだと
思います( ̄+ー ̄)キリッ


ルーサーさんにも
発声について
科学的に分析アドバイスをいただき
シンガーとしての職業病(笑)
無意識にやってしまっていることに
気づくことができました

ルーサーさんは
発声・運動(筋トレ)・栄養素
など
科学的に造詣を深めておられ
その深め方がハンパないので
本当に
昔から大尊敬しています

うんと後輩のシンガー・トレーナー
である私にも
プロフェッショナルとして
敬意を表してくださって


本当に実力がある方というのは
いたずらに偉そうな態度を
取らない
取る必要がない

親しみやすいのに
タダ者ではないと
周りが勝手に心酔する

そんな
えり花さんとルーサーさん

お2人の背中を見ていると
私も まだ
やれることがある
気がしてきます


ハムレットを演じてみて
まだまだ
自分の身体の中で
 意識しづらい箇所
 うまくコントロールできない箇所
 歌う時とは使い方の違う箇所
たくさん発見しました

ボーカルレッスンや
骨格調整セッションでは
相手(生徒・クライアント)ばかり
見ているので
シンガーの時ほど
見せる
ということを意識してませんが

せっかく
シンガーを生業にしていて
家にいても
歌詞やステージのことを
考えたり
遊びに出かけて感動したことが
歌をより深めることになったり
仕事と遊びの境目が無いような人生
なのだから

ステージ上の身体の状態を
日常にしてしまえば
いいんだよね
という事を
やっと
自分に許可できたかも


もう少し若かった頃に


自信家だと揶揄されたり

会話してても
少し威圧感出すぎて
相手が引いてるかな
なんて思うことがあったり

ステージ降りたらオーラをしまう(笑)
みたいな
不器用な所のある才能あるアーティスト
に憧れたことがあったり(笑)

必要以上にフニャフニャ話して
「歌ったらすごい迫力なんですね」
とか言われることが
増えていた(^^;;


それ
もう手放します♡

いつでも
どこでも
誰の前でも
私は私♡

相手の期待に合わせようとしすぎるとね
逆に
そんな事されたら
私の立場がとかメンツがとかで
ガチガチになっちゃうよ

小さなこだわりなんて
どんどん手放してしまえ♡なのだ♡
手放してみると
万事OK♡てことに気づくのだ♡



えり花さんプロデュースの
シェイクスピア遊び語り
新作は
{B3ADAF34-1435-4777-A665-0D43C66873C3:01}

そのまま『ハムレット』(≧∇≦)♪

えり花さんは もちろん
ルーサーさん
昨日のワークショップにも参加されていた
女優の 鈴木美紗さん
ご出演で
6/2~5 四ツ谷の絵本塾ホール
にて
開催されますよ☆



以上
ハム芽ットでした(笑)!!

啓蟄(けいちつ)
 初候・蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)


第七候(蟄虫啓戸、3/5~3/9)の
最終日の今日


虫が地中から顔を出すには
この寒さと雨は
厳しいな
という1日でしたが


音楽リハーサル
骨格調整セッション

有意義な仕事の時間を
過ごせました



実は
実家との往復疲れか
週末~週明けは
気管支炎を
こじらせたような状態に(^^;;



考えた末に
一部お仕事も代わっていただき

なるべく
デジタルなものには触れず

休養しつつも
寝たきりにしないよう

足首まわりと脚のリンパの
セルフマッサージを
いつもより
長め
強め
多め
に やりました

{F7DA1C66-ED07-4123-8D6E-A0319BAF1895:01}

セルフケアのときは
道具を使います

どうしても
人にやってもらうようには
力を入れられない箇所が
出てくるので


写真は
色々持ってる道具のひとつ

麺とかにする生地を
のばす棒

です


キッチン用品
しかも
100円ショップの(笑)


これ
めちゃんこ便利ですよ


そんなに力を入れなくても
けっこう深い部位まで
押せているのが
分かります


おかげで
気管支炎もおさまり
なんといっても
直後に
月経がきて
経血の色がとても鮮やかで
量も豊富
(なのに月経痛は無し)


自分でもちょっとビックリです


年齢的には
そろそろ更年期障害とかも
笑い話でなく
視野に入ってくる頃ですが


まだまだ
自分で出来ることは
ある


というか


月経痛がひどかったり
不妊治療などで悩んだりしている
若い女性にとっても
通ずるところが
あるんじゃないかな


投薬よりも
身体の流れを良くすること
改善されることは
思った以上にあるものだと
気づかされます



身体や自分を
十分いたわっているつもりでも

実は
もう一段

深い
お手入れ・お手当てを

出来る!!

とは
私たち みんな
意外に思ってないですね(^^;;



限界をもうけてるのは
いつも自分!



枯れてる場合じゃないわ!!
(キリッ)

ちがった

(キラッ)



なんて
思ってしまったのでした(^^)



私も
骨格調整セッションで
人さまの身体を
ピッカピカにするのはいいけども

同じくらい
私の身体も
もっともっともっともっと
手をかけてあげなければ
あらためて思いました



麺棒ちゃん
脚ゴロゴロ
(けっこうテキトーでも大丈夫)


オススメです

安いし(笑)!!
昨晩 その1 をアップして
寝落ち
したみたい(≧∇≦)


さてさて

京都にて
ランチと病院が
無事終わったあとは

あまり通ったことのない道を
歩いて地下鉄の駅方面へ

{C0C5BE14-2F60-4EF2-A14A-E01C7E5F7D1E:01}

水力発電所があるのを
初めて 知りました

帰省するときは
いつも短期間で
実家関連の用事のために
意外と出歩かないことも多いので

{FD9C0C52-3368-4842-91AC-46DB8340848D:01}

動画で撮ればよかったなぁ
すごい勢い

レンガに歴史を感じます

琵琶湖からひいてきた
疏水(そすい)

京の都の 生活や産業を支えてきた
命綱的な水路です

{18569D30-958D-4ADE-93C1-B552837877AB:01}

橋の上から
さっきのゴーッと水の出ていた
レンガ方面(上流)を望む の図

この先は
疏水記念館などがある
平安神宮・岡崎界隈
水路閣やインクラインで有名な
南禅寺・蹴上界隈
山科疏水公園
どんどんさかのぼって
琵琶湖
まで続いています

{6386D2B5-1E8D-45BC-AAE9-C2126DA4C383:01}

下流方向

この先は
わりとすぐに
鴨川に流れこみます


水の流れのそばを歩いているだけで
とても爽快


先日 東京でも
隅田川にかかる橋の上で
小一時間ボケーっとしてしまった程
川や海 噴水などが
大好きです


東京の住まいでは
お水への御礼のひとつとして
台所・浴用から洗濯にいたるまで
合成洗剤をやめました


{03EC9A3D-708E-4B8B-90C6-78EE6A178369:01}

母への手土産に
マールブランシュでケーキを買って
帰宅

父の介護を終えたあとに
深夜
母と ケーキ女子会(笑)です

介護ベッドのある部屋には
ちゃぶ台などを置いていないので
地べたリアン
でいただきます
ピクニックか(笑)!て様相


その後


私の最近のお仕事のひとつである
骨格調整
これが手前味噌ですが
  天才的な才能を
   いかんなく発揮(≧∇≦)♡
してまして

介護疲れ&父のことばかりで
自分に構ってられない性分の
母に
骨格調整をやってあげました


ヒザの痛みが無い!
ビックリしてた(^^)v


その後
簡単セルフケアも教えてあげたら
身体が軽くなって自信がついたのか

しばらくサボっていた
太極拳の自主練を再開する
と言い出して

娘としては嬉しい限りでした



心だけをととのえるのって
難しいんですよ


ちょっとしたことで
落ち込んだり
ゴキゲンになったり

1日の中で 何度も
上がったり下がったりすること自体が
年齢が上がるほど
大きなストレスになってきて

心が壊れないように
実は
身体が
代わりに壊れてくれています


そう思うと
身体の不調
って
とても いとおしいし
明らかな
心のメッセージ
なんです


私も含め
ほとんどの人が
自分の身体の
隅々まで
思いやることをせず
長年 無視してきました


スポーツとか美容だと思ってしまうと
運動キライ
とか
モデル目指すわけじゃなし
本格的な
身体のお手入れなんて
興味ない
という人も出てくるでしょうが


肉体を持っていること
人生
そのもの なんですね


亡くなった後も
魂は生き続ける なんて
言いますし
誰かの記憶の中で生き続ける
ことは出来ますが
肉体を持って生きられるのは
生命がある間だけですよね


肉体を切り離して
人生を積み重ねることは
出来ません



私が
シンガーとして
日々
心身のメンテナンスをする中で
培った様々なtipsを
ボーカルトレーナーの仕事にも
注ぎ込んでいるうちに
さらに
ヨガインストラクター
骨格セラピスト
の仕事まで
広がってしまったのは


肉体とともに
人生最後の日まで生きる
のは
年齢 職業 人種 国籍
体型 性格
関係なく
すべての人に共通であり


肉体に関心を持つ
というか
共に歩むと決めること
実は
心にとっても
大きな癒しとなること
伝えたい!
という気持ちが
年々大きくなった結果の
自然な流れなんです



骨格調整セッションは
現在は
ご紹介のみなので
芽芽と直接のお知り合いか
セッションを受けてくださった方の
直接のご友人以外は
ご予約を受けられませんが

グループでの
セルフケアのコツを学ぶ単発WS等
ご要望に合わせて
オーダーメイドでお受けしています


ご興味わいたら
是非お問い合わせください



近々
芽芽オリジナル骨格調整セッション
関連のWebも作ります
{670B3099-0550-48FA-B22F-BC9FCF7D3ED6:01}

↑チラ見せ(≧∇≦)

これ
私は
 足首にしか触れていない
んです!(^^)v

なのに
脚の形が変わり
O脚も改善してしまってます(≧∇≦)

左上下 ビフォー
右側が アフター
です

どの辺りが
オリジナルなのか
ということも
私が
大切にしているコンセプト
を中心に
そちらのサイトで
お伝えしたいと思っています


開設したら
こちらのブログでも
リンクをはりますね(^^)




ともあれ



東京で
骨格調整のセッションのご予約を
いただくたび
効果に驚かれるものだから
あぁ
これを
両親にもやってあげたいなぁ
という想いに駆られていたので
少し満足(^^)



両親ともに高齢になってきたので
弾丸帰省でもいいから
少しでも多く
共に時間を過ごしたいな

関西方面で 歌えるお仕事が
入ると
 なおGOOD(≧∇≦)
です!!!!!!!!!
関係者各位
ぜひよろしくお願いします(笑)



さて
またしばらく東京です

今月・来月は
大きなライヴイベントで
ハモり倒しますよ♪

お楽しみに♡
雨水(うすい)
 末候・草木萌動(そうもくめばえいずる)


2/29~3/4が
今年の第六候・草木萌動


2泊ほど京都の実家に
滞在
東京よりは少し寒かったな

{4A9B4237-63FE-481E-8F92-1DC1936CCF04:01}


メインは
私の 定期健診
のち
ちょこっと親孝行


今回の検査は
朝食の絶食が必要だったので
検査中 お腹グーグー言って
恥ずかしかった~(^^;;


検査結果待ちの時間に
鴨川までお散歩
{3C20CD35-A5BC-41C0-B9D4-FE0FED45E2F8:01}

三条大橋から四条の南座がある付近は
観光客も多く賑わってますが
上流の方は
さほど人もなく
河川敷で日向ぼっこ組がチラホラ

{F5C5C3AC-EF32-4858-BADD-70BC04905CFD:01}

草木萌動の字のごとく
桜の木も
芽吹きそうな様相を呈していました

{DA71876B-2340-4E9A-9437-4CA361712CD6:01}

雀のほかにも
鳩もいっぱいいて

持ってた 桜蒸しパンを
半分くらい
あげてしまった

腹ペコなのに(^◇^;)

{428D6102-E4E3-4535-A3B9-32E9A4096D08:01}

河原に降りて

{ABDC5DED-9B21-4588-AB80-7ABE4ACEC3E6:01}

今度は
鴨と白鷺を
観察

{CAF16373-304B-4D70-AE20-77CB52C68F1E:01}

橋の上から

遠くに見える橋のあたりは
2時間ドラマの定番スポット

船越英一郎さんや
片平なぎささんが
犯人は誰なのか考えにふけったり
真犯人を追い込んで自白させたり
などなど(笑)
典型的なシーンは
あの辺りで撮られてることも
多いかな

{DF8C32E0-C4ED-4DDC-A305-2299ADAA9F6D:01}

蒸しパン半分では
満腹になるはずもなく(笑)

鴨川からまたぶらり歩いて
京大病院近くの
ビィヤントというカレー屋さんへ
初めて 行ってみました


カウンターのみの狭い店内は
レトロな雰囲気

回転速いのに
次々お客さんが来て
常に満席

狭い厨房に
大きな寸胴がドン!と
鎮座しています

定番は
ビーフカレー中辛
みたいですが
今日はシーフードカレーを
チョイス

シーフードカレーのルーは
甘口のみ
でも
かなりスパイシーでした

辛口オーダーする人は
だいぶツワモノ
もしくは
チャレンジャー
と想像されます(笑)

ご飯も 白米でなく
ターメリックライスだったり
カツカレーのカツも
かなり大きめ
なのもグッドポイント

サラサラ系のカレーが好きな人には
ツボかも

常連さんらしき人が食べていた
 カツスパゲッティー
(カツカレーのお米の代わりに
 スパゲッティー版)
お皿も
楕円形のステンレスだったりして
昭和感 満載で
かなりトキメキました

次回はコレにチャレンジだな(≧∇≦)


地元の方なのかな
グルメレポートブログを発見

カツカレーやお店の雰囲気が
よく分かります


またきっと
行っちゃうな(^^)




長くなったので
次に 続きます

雨水(うすい)

 次侯・霞始靆(かすみはじめてたなびく)


張りつめたような寒さがゆるむと
霞が発生しやすくなる
という時期
ようですが
今日は どちらかというと
寒の戻り
真冬に戻ったような寒さでしたね


喉を使う職業なので
ただでさえ
冷たい空気は大敵


先週からの体調不良が
治りきっていない中


リハーサルで歌い
(これは喉は使わないので大丈夫)
レッスンでしゃべり
(これがホントに声枯れる)
ヨガレッスンで温まり
(ここで持ち直す)


毎日 どころか
数時間単位で 体調が変わるので
とても ヒヤヒヤするし
意外と
精神的にも くる( ̄▽ ̄)


病院の受診もせず
マスクもせず
咳ゴホゴホしながら
レッスンに来て
「たぶん大丈夫です」とか
のたまう生徒ちゃんには

迷惑なんですけどっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
    &
面倒くさがり
自分さえよければ
周りがどうなろうと無関心
なんて
一番アーティストに向いてない
(てゆーか社会人もムリよね実は)

ということを分からせます
( ̄+ー ̄)キリッ



加えて
先週受診した病院から処方された薬が
 まったく
 効いてない
ことに気づき
飲むのをやめました

トラネキサム酸と
カンゾウの入ってるコチラ
ペラックT錠

が 評判よかったので
ためしてみました

{A132EA10-5D55-4C85-957A-6765CCE74CC2:01}

これ
効いた!

早速黄色い痰が出始めた
ということは
菌を殺せてるということ♪

ノド粘膜の痛みは
もう ありません

なので
今までの経験でいうと
今晩には完全に痰もとまり
明日は全快だ(^^)v


写真は
あやしい強盗みたい(笑)だけど

いつも
乾燥防止のため
寝るときに 口と首元をおおっている
 手ぬぐいタオル
 マスクもプラス
して
二重に保湿対策


あとは
首と横隔膜のマッサージを
いつもより
頻繁にしているけど
いつもより
すぐバリバリになっちゃう


つくづく
身体の防衛本能って
凄いなと
身体に触れるたび
気づかされます

発熱も
無理に解熱しないほうがよい
タイミングとかあって

たとえば
インフルエンザで
40℃近く発熱するのは
インフルのウィルスは
約40℃にならないと死滅しないから
なんだって

私は
今回インフルエンザじゃなかったけど
平熱が低いので
36.7~8℃でも
すでに辛いのですが
必死に殺菌してくれてるんだと思えば
発熱は いいことだし
よかった
絶賛 殺菌中!
発熱 バンザイ!
って思う私は
ヘンなのだろーか(^^;;

じゃあ
私が身体ちゃんに
協力してあげられる事は?
と考えると
寝て安静にすることだって分かる
ビタミンCも
粘膜の回復に大量に消費されるらしく
胃腸も弱り気味で食物の消化は負担
なので
非常時には
ビタミンC錠のお世話になります

お白湯+ビタミンC錠+睡眠

これ
芽芽的ゴールデンコンビ(^^)v♪



キツイ薬飲んで仕事に行くのが
必ずしも
美談とは限らないよね


休み多いと
迷惑かける
(というより
 自分の立場が悪くなる
 がホンネの人も多そう;^_^A)
とか
闘ってる自分 大好き(笑)
とか
気持ちは分かるけど(≧∇≦)


私は
そこの呪縛
もう 抜けちゃったんで(^^)v

前は
ギリギリまで無理して
強制終了
むしろ多大に迷惑かける
とか
してたなー…(^^;;反省

一度
そのあたりのことも
ゆっくり
書いてみようと思います



さぁ♪
明日は ライヴなんだ♪
音源もっかい確認して
ボーカルレッスンの前に
衣装ちょっとだけ見に行こうかな♪
雨水(うすい)
 初侯・土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)


立春が過ぎて
雨水という節気に移りました

七十二候では第四侯の土脉潤起

 うるおいおこる

って響き
いいですね♪


実は
わたくし
絶賛 体調不良
であります((유∀유|||))


胃 停止気味
腸 過敏気味

鼻も涙腺も
うるおい
おこりまくり(T ^ T) です


第一侯~三侯まで
天中殺 抜けて
浮かれて動きまくったので
ここいらで
少し
落ち着きなさいということかな(^^;;


*2/20追記*
いちおう
仕事先などに迷惑をかけないよう
インフルエンザでないか
検査に行ってきました

{E704FE1B-450E-4E05-AA45-4519325635E4:01}


結果は陰性

よかった
よかった
少しノドの粘膜に痛みがあるけど

風邪の諸症状は
  冷えと乾燥で長引く
ということを
職業柄よく知っているので(^^)

お部屋の
うるおいを
おこしまくり(笑)
あったかくして
なる早で
全快したいと思いますp(≧∇≦)q♪