指輪の編み方#1【後編】 | マクラメづくり

マクラメづくり

主にマクラメの作り方、たまに作品を紹介しています。
マクラメアクセサリーが作りたい方は是非ご覧下さい。


皆さんこんにちは、龍です。 


前回の「指輪の編み方#1【前編】」の続きです。

{FBDFBFB5-17BB-4045-8C69-FC69EAAF01B1:01}


上の写真は完成品です。

{3A946C44-FE0C-4752-80FB-829836885C37:01}


前回はここまで作りました。

ここからそのまま編んでも良いんですが、折角なのでもうちょっとだけ紐を足して編みましょう。


設計図です。

{BEA49C48-5DCD-463F-A5A8-75253B553679:01}


新しく足した紐にはNEWと書いておきました!

ではこれを編みましょう。

{B38169A3-C57A-4753-A109-99FD9E7C32B1:01}


こんな具合ですね。

で、次に芯になる紐を引っ張って編みます。

{0FA89E85-41A5-4856-B42B-802E2A4BD734:01}


これを上下左右で同じように、対象に編みます。

芯紐と編み紐を間違えないように、紐をよく見て編んでいきましょう。

{9A597175-5CBD-4AC8-A5F3-72D8FEEFA002:01}


ここまで来れば後は繰り返すだけですね。


{179D39FE-48FB-4C0F-B5F9-9CE2891EB86D:01}


{438B235F-3D86-4D79-9BDD-19231798A192:01}


だいぶ出来てきましたね。

この編み方はあくまで一例です。作ろうと思えば、こうした応用でこういったモノが出来ますよ、という例ですね。


さて、注意点として…

この編み方は、編んだ後にかなり伸びます。

指輪は特にサイズ感が重要なので、この伸びるという特性は非常に重要なポイントになります。

時々引き伸ばして伸びしろを減らし、しっかりとタイトにサイズを調整しましょう。


最後の留め方ですが、普通に順結びでも構わないと思います。

編み込むやり方もあるんですが、これは伸びしろが増えるのでサイズ調整がしにくい事と、やや耐久性が落ちるので自分はあまりしません。

何より面倒くさいし。


平たく編む場合、指の腹側の幅は狭い方が着け心地も良いと思うので、自分は中央の2本を残して他を焼き留めてから結びます。

途中で少し目を抜いて、少しずつ細くするなんてのも良いと思います。

結ぶ時は表裏をひっくり返して、なるべく裏側で焼き止めると目立ちにくいですね。

{500CEFF7-3962-4382-800F-C611C168326D:01}



ここまで出来たら完成です。

お疲れさまでした(^-^)







ブログ村マクラメランキング参加中!
イイねと思ったらぽちっとお願いします(^-^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ マクラメへ
にほんブログ村