フルトリムの製品版のモニターと宣伝を兼ねて行うのには、琵琶湖の様な50upがまあ釣れるエリアより、ハイプレッシャーで、釣りにくいエリアの方が良いのと、自分自身がホームとして無いエリアですと、ルアーの力だけで無く、私の釣り能力も問われるかな?
自身の用事が18日朝10時に入っていたのを狙い、その前の時間帯に。
とにもかくにも、サイズは問わず、2〜3匹の魚が欲しいのが本音。それが宣伝には一番効果高い。
エリアは1箇所のみ。ルアーはもちろんフルトリムのみ。
30分の釣行なので、一撃必殺必要。
大江川は釣り人が護岸に立ったり、影を落としたり、釣り人独特の歩き方、釣り人独特の侵入ルートがある為、それをなるべく排除するルートを考えました。
あと、自分の持っていったタックルは一種類のみ。
竿
NOMAD c71MH
リール(糸、巻き取り機ですね)
09 Shimano Mg7(廃盤)
糸
デュエル XTEX20lb(廃盤)
(この糸は廃盤です。デュエルで同じ名前付いた製品ありますが中身は全く違う物なので気をつけて下さい)
ルアー(擬似餌)
MIBRO フルトリム (みぶろ ふるとりむ)
釣り場に着いた時車をポイントから400m程離れて停めます。
僕自身ルアーのスイムテストをするついでにライン(糸)を伸ばします。
色々なアクションをして確認リハーサル。
と言った流れです。
さて。
宣伝なので先ずはフルトリムの悪い所を書き出しますね。
1
カップ系ルアー(ジッターバグとか、だけ?笑笑)はナマズルアーと決めつけられる、なのでフルトリムはバス釣り人には人気無い。
2
フルトリムは色にしても見た感じのリアル感が無い。
3
テトラとか岩系ストラクチャに引っ掛かる。
4
お値段が高い。
の4点です。
では、製品版の伝わって無い所を書きます。
1
このフルトリムは、橋の上や突堤の様に高い足場から投げて巻いても、ルアーのアクションが損なわれない。
2
上ジャークするとウォーキングドッグ。
下ジャークするとスプラッシュ。
ただ引きで、バスベイトと同じ周波数。(質量はフルトリムの方がリアル魚と同じ)
3
ジッターバグ
ジッターステック
スパターバグ
の3種類をフルトリム一個一種類で出来る。
4
この見た目なのに、バランスがキッチリ取られて、ぶっ飛び、更に杭やロープをオートマチックに避ける。
【内緒ですが、・・・川の流れでも平然とアクション出来る・・・】
まだ沢山有るのですが、悪い所と数を揃えてみました。
この様に、フルトリムは見た目と実力が全く違う、ストリームデザイン時代のルアーをしっかり世襲してて、使って見ないと全く分からないルアーなのです。
お値段はお高いですが、もし一つ持って居るなら、一回は投げて見るのは良いかと思いますし、その時、上ジャーク、下ジャーク、ツイッチしてスプラッシュ!ポッパーにも、カップ系ルアーにもなる多彩なアクションを楽しんで、是非是非バスをゲットして下さい。
これ、芦ノ湖で釣った魚の一部です。
実は全部、フルトリム。
重たい魚の最高は5kg近いウェイトです。(10lbオー)
何年間も潜って居て魚の位置サイズは完全に把握してます。それ故にタックルにはシビアに成ります。
今芦ノ湖に持っていくタックルはmibro社から出ている
NOMAD c-72MH
説明文にサイトリンク貼ってありますので、文章クリックするとNOMADの竿サイトに飛びます。
cはキャスティング、72は長さ(7フィート2インチですのてセンチだと219cm MHはミディアムヘビー 曲がり方やフィーリングを表してます。)
この竿はヘビーテキサスでヘビーカバーの釣りが普通に出来る竿です。
その竿にライン【糸】は20lb以上のフロロカーボン。
でも何故そんなヘビーな釣りが出来る竿で、トップの釣りをしてるのですか?
と、思ったあなた❣️
ありがとうございます♪
芦ノ湖って潜ってみると5kgクラスの魚ウヨウヨいるんです。
そして、NOMADのこの竿は、3/8オンスのジグを中層スイミングさせる竿として最高、さらにグッピープラ、ウッドグッピー、センコー4.5.6.7 勿論1オンスシンカーを使ったテキサスリグでヘビーカバーの釣り。様々な釣りをハイスコアでハイスペックにこなせるんです。
僕の所感ですが、この竿って特定の周波数がよりリニアに表現されてる気がするんです。ま、でも一般的な釣り人には全く必要無い情報です。
魚が掛かった後の動きも素晴らしく、4〜5kgのバスでさえ余計な抵抗させる事無く引っ張り出せるし、トップて食って来た時、竿が上手いこと仕事してくれて掛かります。しかも掛けてもからハイスペックに魚をサバイてくれます。こう言う竿こそ初心者の形が使った方が良い習性が着くし、本物の竿にを初めに覚えれび、騙される事も無いのにね。
フルトリムも素晴らしいルアーだから、それ専用に竿揃えるのもありかなー?
なーんてね。
写真ではボカして隠してるあるプロトルアー。
それは、・・・・フルトリムです。
フルトリムってお値段高いでしょ?3000円程度。
しかも、ナマズルアーと言われるジッターバク系。
バス釣りには人気無い。
何故そんな、ルアー開発したん?
それは、簡単
釣れるから。
フルトリムって変な形してるでしょ? ジッターバク系なら、可愛いデザインにしないの?
そりゃぁ、した方がアピール出来るでしょ?
もうね、釣れるに特化した、阿保なルアーです。
今回、芦ノ湖で釣ったエリアは水深6mなのです。表層にいた訳では無く 朝の一時、3〜4m辺りに入って来るのは掴んでたんです。
その深さから引っ張り出したいから、フィンを付けて、更に、縦にジャークして、ドックウォークなのですが、フルトリムは、その事も勿論想定してあるのですよ。
実は、プラのグッピーで表層ジャークや中層に入れてみたのですが、凄くセレクティブで、結局、フルトリムしか食って来なかったんです。
その理由は、フルトリムの形状。
ドックウォークさせた時、お尻のフィンとバディのサイドの形状が水流と4m以上届く、低周波を発生する様に作られてるのです。
その為、ジッターバクの様に真っ直ぐ引く時に釣れれば良いのですが、今回の様に引っ張り出すのとメチャセレクトされる場合、そう言う音や波、ボディ形状からだされる、そう波動が必要なのです。
ぇ? アーボカスト社(今はヘドン社ですね汗)のルアーでは出来ないの?
出来ます。きっぱり
でもね、数種類持って行かないと。
ジッターバクに、ジッターステック、スパターバグ。
この3種類を使い分けれれば、出来ます!
でもさぁ、これって・・・
めんどくさくね❓
しかも今回見たいに時合いいがある場合、時間が勝負ですもの。このプロトはテスト用ダブルフックでした。(様々なテストしてたので。)もしトリプルに僕が変更してたら、もう少し釣果伸びてたのでは?
ぁあ!これは釣り人のアルアル話しタラレバですね。メンゴ。。。
僕は時合いを外すのはとても嫌なのと(帰る時間決まってるし、在宅勤務ですから現在)、もし一つのルアーで一つすつが120%以上の能力があるなら?それが出来るなら?
そう考えて、随分前から密かにテストを重ねて居たのです。
が・・・・
どうにも皆様に上手く伝わって無いのでは?と思うんです。。
そりゃぁ、ね皆様、お高いトップって手を出せないですよね?
3000円。。。
もっと高いトップありますけど、それは、違う価値を持ってると思うんですが・・・
でもフルトリムって、製品版って、何か貧相に見えません?(ぇ?言い方酷くね?って感じ?)
それこそ、ジッターステックやジッターバク、スパターバク見たいに、質量感ある方が、何かお得な感じありますよね?
一個700〜800円程度でスタートですし。
でもね、それ3個買ったら2500円程度でしょ?
その3個をルーティン出来る時間があって、ノンビリ釣り出来るなら、是非是非アーボカスト社・・ぁヘドン社だ!
でも、ハイスペックに纏めたスペシャルなルアー、その一個を使い込めれば、3個買うより、釣れる。 かも?
あ!こう言う言い方にしないとね。
芦ノ湖には効きます。
笑笑
口悪い書き方ですが、事実を書きたくて・・・
気持ち悪くしたらごめんなさいね。
でも、フルトリムは釣れるんです。それは事実。
フルトリムは使い方が沢山あり過ぎて、よく分からないのも事実。
フルトリムは見た目が値段と釣り合って無い様に見えるのも事実。
でも、お附度無しに素晴らしいルアーに仕上げたのも事実。
一個持ってみて、(3000円だけど。)是非是非芦ノ湖で使って見てください。
素晴らしい魚との出会いがあると・・・
そう言いたくなるんですよ。このルアーも!!!!!
ストリームデザインコンセプトルアーって理解され無いけど、その実メチャハイスペックなのです。
最後までお付き合い頂きありがとうございます。。。
良い釣りを。。。