坂田の日々是医道 -7ページ目

今年も今日で終わり

早いもので今年も今日で終わり。

まさに光陰矢の如しです。
皆様のご指導ご支援で今年も乗り切れました!まことにありがとうございました。


皆さまもよいお年をお迎え下さい!

昨夜は雪国での花火でした。

{50076442-2A8D-43BF-8440-E35DE2315F53}


merry Christmas

{175EC9E2-C7BE-45B4-8F53-2D60AAC6A9A1}

みなさんはどうすごしていますか?

昨日は診療後、13年通って健診、診療している3歳から18歳のみんなが共同生活している養護施設に行きました。

小さな子どもたちにはお菓子をプレゼント。今年我々の施設で手術した小学生以上の2人には本を事前に贈りました。

そうしたら感想文を書いてくれました。
みんな困難が多い中でも元気まんまんです。
子どもたちの元気をいっぱい貰いまた頑張ることができます。

また施設にサンタクロースは大勢来たようです。

サンデー毎日

今週号のサンデー毎日に耳鳴り難聴について掲載されました。
最近耳に関連した取材が多い気がします。
よろければご一読を!
{22ADC3A2-8B0C-4463-9A37-E067151E5BF3}

{2B399906-B9E0-4DB3-8638-B6E1137837FF}


耳鼻科医の日々是好日

「耳鼻科医の日々是好日」という連載が地方紙で始まりました。回数は20回で週一です。
耳鼻科関係の話題を雑感を込めてお話ししていきます。
共同通信から配信されるのでどこの地方紙かわかりませんが見かけたらぜひご一読を!
{4BE343F7-A281-4483-A680-5208934736B2}


師匠

みなさん師匠はいますか?
どんな人が師匠や親方なんでしょう?
わたしの医者としての師匠がよく言ってました。いま話題の相撲の世界ですが、相撲部屋の親方は稽古中ほとんどしゃべらないで見ているだけで時々声をかけるだけです。稽古の中にすべての力士の考え、とり組み方、姿勢が見えるといいます。師匠や親方とはそんな風だとおっしゃいました。また考え方や姿勢を話してついていく、手取り足取りの指導なんてしない。そして長く続けて初めて少しだけわかってくるもんだとも。
どの世界でも極めた人は無口に見えますよね。
私も師匠と呼ばれる人物を目指してがんばろう!