久しぶりのブログ更新(´。・ω・。` ) .。!♡
最近常々感じることが沢山あって
ブログにしたよ
最近SNS見ててイライラする事だったり
理解出来ない事が多い。
よく大人は、
「親に心配されてるうちが華だ」
とか言うでしょ??
あれって何で??って
ちょっと前まで思ってて
普通だったら
心配=鬱陶しい、面倒臭い
これだと思うの。
けど私も酷かった時期は親の言うことなんて
全く聞いてなかったし
聞く気もなかったし。
学生のうちは本当にみんな馬鹿だと思う!
(失礼)
けど馬鹿は伸びしろあるっていうことも
私が証明してると思う多分(笑)
私が完璧じゃないように
親だって完璧じゃないし
常にベストな選択を選んで前に進む事が
当たり前に出来てたら
それに越したことなんて無いけど
大抵の人はそれが出来ないから努力や
失敗を重ねて前に進むと思う
タイトル通り、
当たり前というのはブランドだと思う。
色々な人とお話させてもらって
思う事は沢山あって
何ていうかただただ親ってすごいと思う
皆それぞれこんな子供になって欲しいとか
理想があってその理想の為に
お金や時間をかけて子供を育てていくけど
必ずしも理想通りになんてならないし
むしろ成長するごとに
悪態つかれたり反抗期が来たり
世の中分かったような顔してきたり
悪に手を染めたり
本当にうまくいかない世の中だと思う!
例えばメロンパンが欲しくて
メロンパンを探すけど、
結局出てきたのは
クロワッサンだった。
私はメロンパンが食べたかったのに!
なんでクロワッサン!?
これくらい不条理!!
けど親は当たり前に
普通の生活を送らせてくれて
学費を出してくれたり
外食に連れてってくれたり
本当に尊敬しかない。
ままもすごく茜にお金をかけてくれたと思う、
ダンスに習字に塾に家庭教師に華道...
本当にお金使ってくれたけど
それは茜からしたら
思い出くらいになってしまってて
ままが期待した通りの茜の姿だなんて
きっと今は面影すらないと思う。
じゃあどうしてそこまでして
茜を育ててくれたんだろうって思った
子供を育てるなんて
親だったら当たり前とか言う人は
親の凄さを一ミリも理解してないと思う
当たり前はブランドってあって
普通のことじゃない。
日常化してるから大したことないって
捉えてしまうのは勿体ない
思い通りにならないのをわかってて
自分の時間を割いて毎朝早起きして
出かけていく家族の有り難みを
分かってからこそが大人だと思う!
私はどうしようもなく馬鹿だったから
家族の大切さも友達から教わった。
友達の大切さを教えてくれたのもまた
友達だったけどね(^_^)
私はこんなにも優しい
私はこんなにも頑張ってる
私は、私は!
っていう人ほど承認欲求が強いし
そんなのやってるふりしてるのと同じ
相手に認めてもらいたいんだったら
まず相手のことを認めること。
相手に尊敬してもらいたいんだったら
相手の尊敬できる部分を探すこと。
それにネガティブな事ばかり言う人は
ネガティブなことを言う人しか
集まってこないと思う。
前向きな人には前向きな人が溢れてる
ネガティブや不安要素は生きてたら
必ずあるけど、
どこかで見たのは
そういった要素から目を背ける努力。
ネガティブな事を考えてる時間に
もしかしたら楽しい出来事に繋がる何かが
あったのかもしれないし
ネガティブな時間って結局
何も生まれないし生まないと思う。
けど楽しいことしてる時間は
やっぱり時間が経つのが早いし
楽しい出来事を増やしていけば
ネガティブなことも考えなくなる!
結局ネガティブな要素は
自分で作り出してるだけだと思う
昔から今までずっと好きな言葉があって、
自分にとってプラスな人と話すと
無駄がなくていいよ。
マイナスな人と話してても
マイナスしか生まないよ。
この言葉をくれた人には本当に
感謝しかない(;;)!
けど本当にその通り、
この人と話したくないなって思うのに
無理に話してても時間の無駄だし
他人に何言われても自分の感じる事は
素直にしたがうべきだと思う
無理をしても自分が苦しいし
その時間は逆に話したい人と話せる
大切な時間なんだしね!
元旦のブログ読み返してたら私
どんだけ暗いんだよって感じだったけど
ずーっと明るい人間なんていないし
オフモードだったんだなぁくらいの
感覚でいるようにしてる(笑)
まあ言いたいことはこんな感じだなぁ〜
皆当たり前の大切さを理解してないと思う
ま、若いってそういうものなのかな!
私もよく話してて
ふわふわしてるとか若い子特有の
落ち着きのなさがあるって言われるし
きっとそういう事なんだろう(^_^)
茜は大人になっても
ありがとうとごめんなさいの言える
大人がいいな!
また更新するね(((((っ 。•ω• )✩