食卓の下はウンチと学びのスペース | 時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

時間のないワーママでも子どもカシコ計画!
一週間で勝手に勉強する子に育つ
親勉インストラクターの さかね みほ です。


我が家の2歳児は、食卓の下が大好きハート

静かだな~
と思ったら、よく机の下にもぐり込んでます。

そこで一計。

机の下には野菜イラストと英語名を書いたポスターを貼り貼り。ニヤニヤ


いいですよ~。
机の下はたまにトイレにもなってるので
(オムツです)
お父さんがトイレで新聞を読むがごとく
2歳児には机の下が学びの場になってます。

母もたまにもぐり込んで、
一緒に見上げてます。

さっき食べたお野菜はどれかな~?

(娘)にんじん、あった!
(私)そだね~、キャロットだね~。
(娘)ぷぷっ爆笑

(娘)キャベツ~!
(私)キャベーッジ!
(娘)爆笑笑い泣き


英語の発音が面白いらしく、
英語でアナウンス(語りかけ)するとむちゃくちゃ笑ってくれます。



週に1回英語教室に通ったところで
本当に身につくと思います?

私はそれが疑問で、週末をそれでつぶす意味があるのかなぁって悩んでました。


小さい頃英語教室に通っていたお友達が言うには
「いくら英語で歌ったり踊ったりしても
大人になったら私英語ぜんぜんだよ。あんなんムダ!」
と容赦ないひとこと。


や、やはり継続してこそなのか・・滝汗


ずぅっと英語教室に通わせるなんてできます?

けっこうしんどいですよね。

大きくなったら他にも興味が出てくるだろうし、
小学生になったらお友達と遊びたい、
中学にあがって部活に入るとさらに時間はないだろうし。


じゃ、英語教室に通うメリットはないの?

いや、ないわけじゃないでしょ。
英語で日常語を話したりしてるんだから。

英語だけの環境にいることで
英語が特別なものじゃないって思えること。


英語を通じて、外国に興味を持つようになることかな。


それなら
家でできるんじゃないかなぁ。

英語耳は?
小さいときのほうが身につきやすいって言います。

そうですよね。
確かに
言葉の意味を考えずに丸覚えする子どものうちは、
知らないうちに英語のフレーズを覚えたりしますよね。

だけど週に1、2回の教室だけで
英語耳ができるのかしら。

家でも英語の会話したり
何かしら働きかけますよね?


それなら・・

わざわざ時間を割いてお教室に通わせるより
家で、自分で英語をやるように仕向ける戦略のほうが続くかも。


だから

遊ぶように英語に取り組ませるって方法が、
結局のところ一番だと思うんですよね。