どうしたら得意なもので食べていける? | 時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

ワーママでもできる!自分から
遊ぶように勉強する子どもになる家庭学習法を実践
西宮・阪神間 親勉インストラクター
さかね みほ です。

お子さんの得意なもの、
もう把握されてますか?


得意なもの?

電車、車、ジャンプすること、
走ること、歌を歌うこと、穴を掘ること(?)・・


好きなことは色々あるけど
得意というのとはちょっと違う気がする・・。


そうですよね。



好きなことって、得意なものにつながる
とはわかっていても
じゃあ好きなこと全てが得意なことになるかと言えば
そうではない。


得意なことを探すとき
将来
学校に入ったときに
どの教科につながるものなのか、を
基準にするとわかりやすいです。


誤解を恐れず言うなら、
学校の成績の良い悪いって
得意、不得意があからさまに表現されるものです。

もちろん学校の成績以外で得意なものって
たくさんあるのだと思います。

それでも
子どもが義務教育の期間、
学校で過ごす時間の長さを考えてみて下さい。

親と離れて過ごす時間の
何と多いことか!


当然、その間 親は何もできません。
授業がつまらなかろうが
わからなかろうが
自分でやり過ごすしかありません。

そんな風になったら困るから塾に行く?

塾もいいと思います。

でも
もし塾に行かずとも
自分から進んで学ぶ子どもになっていたら
それが一番じゃないですか?

そんな子どもなら
塾でもより良く学べることでしょう。



学校での成績が悪くても
運動ができたらヒーロー、ヒロインなのは
小学校まで。

中学生にもなれば、
成績がふるわなければ
何となくアウトロー。
王道のヒーロー、ヒロインではなくなります。

何度も言いますが
もちろん成績が全てではありません。

けれど
学校の成績が良いことで
その子の将来の選択肢は確実に広がります。

これはもう絶対そうですよね?


自分に強みがある子どもは
それを核にして動くことができます。

動くことができる子は
失敗や成功を積み重ねて
その先に
自信がつきます。


自分に自信を持てた子どもは
たとえ困難なことであっても
自分で道を切り開こうと努力できます。


そんな努力ができる子どもに
なれるよう
育ってほしくありませんか?



レールを引くとか
親の決めた道じゃないとダメとか
そういうことではなくて

自分が決めた生きる道を
自分が食べていける道を進んでもらいたい。



精神的自立
経済的自立

そしたら私は安心して死ねるにやり


春ですチューリップ
新しいことが始まる季節ですね!
遊びながら学ぶ親勉体験会、初級講座
についてこちら☆


親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆